goo blog サービス終了のお知らせ 

e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

新潟県中越地震

2008-10-23 10:03:09 | Weblog
地震の知識インプットの重要性を感じるマネージャー高木です。

 今日23日はあの震災から丸4年。改めて思い出すと鮮明に記憶がよみがえります。あの時どう行動したのか。
 実は最初の10秒くらいは地震と気づきませんでした。私の地震に対する体感情報は新潟地震のみです。大きな地鳴りとゆったりした大きな横揺れ。今回は違っていました。後でわかったのは、下からの大きな突き上げの後の1秒間に30回近い縦揺れ。私の中にインプットされていない経験でした。

 その後激しい横揺れで棚から物がどんどん落ち続けるのを見て始めて地震と気が付きました。最初はダンプが建物に突っ込んだか、航空機の近くへの墜落を想像していました。

 すぐさま地震と対策が頭の中でつながり、家族に懐中電灯、水の確保、危険防止のスリッパ着用と外に出てから家に入るときは土足で入ることを指示しました。

 要するにどう行動できるかは最終的には生死をも分けると言うことです。改めて思い出しインプットし直す事にするため、今日は家族であの時の事を思い出し話し合うことにしましょう。

 それにしてもあの晩の屋外避難は寒かったですねえ。実は今年のジョギングはまだ短パンTシャツです。暖かいんです。昨日、一昨日、走り始めはちょうど良い気温で走り終えると汗だくでした。暖かいのは体に楽なのですが、いずれは木枯らしでしょう。気温差が思いやられます。そうそう、一昨日ラジオで今年はカメムシが多いので大雪だなんて放送していましたっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする