e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

指定管理体育館整備

2013-11-30 11:06:36 | Weblog

手作り整備のマネジャー高木です。

 

指定管理で受託した堀之内体育館を少しずつ整備しています。

 

まずはスタッフが気持ちよく働くための整備、

私の机の天板の裏側です。遠赤外線を発するサーモヒーターです。目覚ましテレビで紹介され人気が爆発した製品です。机がコタツのようにポカポカになります。紹介される前に1台テスト購入して効果を確認し、すぐに残りを手配したため品切れ前に間に会いました。

 

現在常勤スタッフは5名、全員分購入しました。体育館で2台、SCで3台です。ぽかぽかの利点のほかにコストの安さも魅力的です。

 

電気代は1時間1円、1日8時間として5台で40円、23日つけたとして月920円です。天吊りエアコンは空気乾燥がひどくなります。運転温度を下げて電力消費の多いエアコンをセーブしてこのサーモヒーターに切り替えることにより、電気代を節約しながら空気乾燥も防ごうと言う目論見です。

 

もうひとつ気持ちよく働く道具、アリーナ清掃処理用のクリーナーです。

先週、使っていた掃除機のごみすてをしました。体育館の女性スタッフと二人で屋外でマスク着用で行ったのですが細かい塵が舞い不衛生極まりない作業でした。

そこで購入したのが紙パックを装着できるドイツ製のクリーナーです。半値近くの1万450円。これでほこりまみれの作業から開放です。

 

もうすぐクリスマス、スタッフの木村君が倉庫から見つけてきたツリーにありもののイルミネーションと木のおけで

体育館のエントランスはちょっとおしゃれになりました。

 

そして

これは私のカッティングマシーン(私が以前仕事で使用したもの)を使って

 

エントランスの案内と

 

ガラスの衝突防止サインを切り抜き貼り付けました。ここは公民館への連絡ドアです。

 

そして玄関、数が多いために作業は現在進行形です。

 

シートは私が持ってきたもの。作業は私が経験を生かしてのもので人件費ゼロ。

 

安価な労働環境整備と安全整備、館内環境整備は着々と進んでいます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクマネジメント

2013-11-23 09:37:02 | Weblog

本日6時50分出勤のマネジャー高木です。

 

今日明日と中学生のバスケットボール大会「ミズノカップ」があります。早出でした。

 

昨日は指定管理を受けている堀之内体育館のリスクマネジメントで館内チェックを行いました。

 

4月からの指定管理受託でリスクについての引継ぎは無かったので、気がかりな案件ではありました。半年もたつと当初見えなかったリスクも見え始めたのでデータ化することにしました。

春から写真を撮ったりメモで残したりの記録を参考にスタッフ4人で館内をくまなく回りました。一部を紹介します。

 

コンセント火災リスク

 

コントロールパネルのリスク。暖冷房をこのパネルでの入り切りだけで良いのか?現場確認の必要性を感じます。

 

 

自動ドアの激突リスク。シールを貼ってありますが、小さな子供の視界か?

 

 

道場の鋭角な柱の角は危険は無いか?

 

 

20年前の建設時から続くアリーナの雨漏り。滑って転倒の危険があります。

 

 

観覧席からの転落リスク。度々前列椅子の上をぴょンぴょン跳ねる幼児や小学生が目撃されました。

 

リスクには様々な種類があります。

施設などのハード維持面、施設維持コスト面。ソフトでは様々なケースでの怪我防止リスク、行政施設であることの教育的リスク、災害時での対応リスク、運営人事面のリスク等、数えあげたら切りがありません。

 

このリスクは指定管理を出している行政のリスクでもあります。今後昨日のメンバーで洗い出したリスクのたな卸しや、改善策、改善予算化などを行おうと思っています。

当然行政と共有するリスクでもありますので、行政の確認や承認を取る作業も必要になります。来年度に向けた改善点が揃いはじめました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼市民体力測定会

2013-11-21 16:12:52 | Weblog

メール不通に四苦八苦したマネジャーの高木です。

 

イースポのメールと堀之内体育館、体協のメールが不通になりました。昨日は1日中悪戦苦闘。アカウント設定チェック、セキュリティーソフトチェック、他のメールソフトでのアカウント設定、全てだめでした。

夜までかかりつきとめたのが初歩的な問題、サーバーの容量オーバーでした。1ギガに6つのアカウント、不要なファイルを廃棄し各アカウントごとにたまらないような設定に変えて解決でした。

 

そんな事をしながら写真を撮った魚沼市民体力測定会の様子をお伝えします。

 

いつもは日曜の午後に行っていましたが、今回は水曜夜と時間帯を変えました。細かく周知したり体協の連絡網を使いお知らせした甲斐があり、今回は昨年の倍の60名ほど、体育館いっぱいの準備体操風景です。

 

 

対組成・身長などを測定後、各種目に皆さんが挑戦しました。

 

握力

 

上体起し(腹筋)

 

長座体前屈

 

立ち幅跳び

 

反復横とび

 

全身反射

 

お母さんに付いて来た子供たちも挑戦しました。

 

そして最後に20mシャトルラン。60人が一斉に挑戦です。一列に並びます。

 

 

一斉にスタート、最高は122回の記録でした。自分のトレーニングで走ったあと挑戦する人もいて、皆さん体力測定を楽しんでいるようにも見受けられました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北信越ブロッククラブネットワークアクション2013 & 25年度新潟県研修会

2013-11-11 13:55:36 | Weblog

土日と研修漬のマネジャー高木です。

 

9日(土曜日)10日(日曜日)と長岡科学技術大学での研修会に参加して来ました。エンジョイからはスタッフの星 俊寛と木村  豊、総勢3名でした。

まずは100名を越える参加者が一堂に会しての開会式です。

 

続いて「失敗に学ぶクラブマネジメント」と「機能する会議<理事会)のあり方」の二班分かれての研修です。

 

 

そして夕方からは「2013クラブ維新塾が開催されました。

「ニッポンランナーズ」の 亀野陽太郎氏の「クラブマネジャー魂」と題する講演でした。

 

そして長岡駅前に会場を移しての懇親会でした。

 

翌日も二つに分かれての研修、「クラブ理念とクレド作成方法」「自主事業・委託金収入UPの具体的方法」でした。

 

そして午後からは新潟県の研修会。テーマはネットワークアクションの振り返りと我がクラブのナンバー1プログラム(参加率・収益率・広報・社会貢献)でした。

本当の研修会漬け、少し疲れました。

 

さて感想です。正直言ってクラブ間の格差が開いて来ているように感じました。議論が核心から枝葉末節に飛んでしまったり、お金の事に集中したりです。

 

理念に基づいたミッションの遂行から、結果としての収益、自己資金の獲得が得られることが、ないがしろにされているように感じました。

 

新潟県の研修会で、グループの取りまとめ役をおおせつかりました。ネットワークアクションの反省から、2時間たっぷりのポジティブトークタイムにしようと直前に方針転換。

 

元気いっぱいで帰ってもらうことにしました。8人のグループでテーマに沿ってお一人ずつ発言いただきました。発言の後ではポジティブ感想・ポジティブアドバイスを加えます。

 

本当に沢山の発言をいただきました。皆さんによい気分でお帰りいただいたと思っています。

 

でも実のところは、皆さんから一番元気をいただいたのは私だったような気がしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする