goo blog サービス終了のお知らせ 

e-spo Horitaiスタッフダイアリー

e-spo & Horitai スタッフがクラブと堀之内体育館の毎日を思いつくままにお知らせいたします。

第18回全国ソフトバレーシルバーフェスティバル  新潟県予選会

2010-06-14 22:45:03 | SM森山

サブM 森山です。
13日(日)全国18回ソフトバレーフシルバーフェスティバル新潟県予選会が
魚沼市堀之内体育館で行われました。
地元ですので土曜日は夕方から会場設営に参加して大会に備えました。

シルバーの部(50才・60才)は15チームがエントリー。
わが「かまくらチーム」は
しんろうE-SPOでもスポレック・バウンドテニスで大活躍の永遠の若大将?76才
たかじまだまだ現役ばりばり60才
としひこ最近スポーツリーダーに加入。進化形の54才
ゆたか最近ちょっと膝が痛い・・53才
かつその名のとおり勝ち気な70才
よしこ現在膝を故障中。若トレ体力測定ではトップクラスの成績の68才
みすずちょっと、あがり症。高校時代は陸上ハイジャンパー。57才
としこ抜群の身体能力でかっとぶ54才。
というメンバーで臨みました。

1回戦チーム「希望」
1セット目を失うも、としこ・としひこ のコンビが炸裂して2,3セットを取り返し勝利。
2回戦チーム中条「コスモス」
速い攻撃に対応できず0-2で負け。
結果3チームとも1勝1敗だったが、セット数で「希望」が決勝に進む。
「としひこ」のスパイクが炸裂。

優勝は「田尻トルネード」。全国大会は10月に鹿児島で行われます。

さて私は、決勝トーナメントに進めずに早く終わってしまったので、そのまま近くの月岡公園のゴルフ練習場で100発ほど打って、その後グランドの周りを7周・約5㎞、久々のランニング。またまた膝の痛くなった1日でした。





長岡にイケシオ・スエマエ・田児がやってくる

2010-06-10 12:29:29 | SM森山

サブM 森山です。

社会人リーグに続いてバドミントンの話題。

9月27日(月)
ナント
長岡に
池田信太郎・潮田玲子
末綱聡子・前田美順
田児賢一
がやってきます。
デンマークのクリステンセンや
マレーシアの選手と闘います。

長岡市バドミントン協会創立60周年記念事業の一環として行われる
国際招待試合だそうです。長岡市バドミントン協会・・スゴイですね





長岡地区社会人バドミントンリーグ第3戦

2010-06-09 13:09:17 | SM森山

サブM森山です。
6月6日(日)長岡地区社会人バドミントンリーグ第3戦が行われました。
魚沼市の各チームの成績は、
 2部 北魚羽根の会 2戦 1勝1敗 今期、通算5勝1敗
 9部 HBC       2戦 1勝1敗 今期、通算2勝4敗
16部 E-SPO魚沼   2勝 2勝    今期、通算7勝(全勝)

これでE-SPOは、クラス2位以上が決定して来期15部への昇格確実になりました。

6日のE-SPO魚沼は3戦の内容は、
1戦目 チーム南魚沼「○2-1」全勝どうし生き残りを賭けた対決です。
1ST 「みかこ/てつや」安定したペースで2-0。
2ND 「しほみ/はるや」終始もつれた展開から抜け出して2-0。
3RD 「たくろう/ゆたか」ミスが先行しペースを掴めず0-2。チーム唯一の黒星。
2戦目は、フッチャーズB棄権のため不戦勝。みんなやる気満々だったのに
3戦目 土夜羽会「○3-0」
1ST「たくろう/ともふみ」終始リードして2-0。
2ND「ゆうすけ/ひろよし」経験の浅い2人。みんなの心配をよそに2-0。
3RD「さとこ/はるや」実は20年ぶりのバドミントン。はるやの活躍で2-0。

と、言うことで私のみ負けました・・・
まぁ、結果として、全勝対決に勝ったんですからいいでしょう。
来月、クラス優勝が懸かった、もうひとつの全勝チーム「山古志BC」戦でがんばればいいんだー。

7月4日「E-SPO魚沼」と、2部の北魚羽根の会は小千谷市民体育館でクラス優勝をかけた最終戦に臨みます。
































ヨネックスレディスゴルフトーナメント2010

2010-06-04 11:02:50 | SM森山

サブM 森山です。

日曜日にヨネックスレディ2010を観に行ってきました。
以前ゴルフ場に勤務していたときにもプロのトーナメントは経験していますが、
ギャラリーとして観戦に行くのは初体験、ヨネックスCCも初めてなので
どこで観ようかチョット迷いましたが、食事をしながら9番セカンド地点、
あとは18番のグリーン周りで落ち着きました。
佐渡
食事をしたときに同席した方は佐渡から来て今日は観戦、明日はここでプレーするんだそうです。
佐渡にもゴルフ場はあるそうですが、海を超えて来るのは結構大変らしいです。
寺泊航路はすぐに欠航するんだとかぼやいてました。

年代のギャップ
さて、ミーハーな私は有名選手目当てですが。そこで面白いことに気づきました。
宮里・有村・横峰・諸見里・上田・・みんな20代。
でもボランティアやギャラリーを見渡すと・・圧倒的に5~60代。
ゴルフの世界はこういうものでしょうか。
でもチラホラと石川寮っぽいファッションの高校ゴルフ部らしい姿もありましたが。

ドラコン
トーナメントが終了して帰ろうとすると1Hティーグランドに人だかりが・・
ナンダ・ナンダと行ってみると一般参加のドライビングコンテストです。
これはトーナメントより面白かったかも。
なにしろ出場者は名前を呼ばれるまで控え席に座っていて、呼ばれるとティーグラウンドへ、
そして、いきなり大ギャラリーの前でたった2球を打ちます。これは緊張するでしょう。
みんな腕には多少の覚えがあるんでしょうが、準備運動もなく、所詮素人ですから
大ギャラリーの前でガッチガチで右や左は当たり前で、ティーからコロコロなんてチョロも結構ありました。
優勝者はアゲインストの風の中269ヤード飛ばしました。
魚沼市の方も出場していました。彼は練習場とかではぶっ飛ばしているのを見かけますが、
一発目は体がカチカチで空振り寸前のチョロ。でも2発目は豪快なハイドロー・・でOB。
でもOBでなければ優勝も見えるような当たりでしたが残念。

天気も良かったし楽しい1日でした。
県内では唯一のプロトーナメント。来年も来ようかと思います。

















魚沼市男女混合バレーボール大会

2010-05-26 12:33:50 | SM森山

23日(日)小出郷総合体育館で魚沼市男女混合バレーボール大会に参加しました。
人気のある大会で年1回だったのが、年2回の開催になりました。

基本的には女子9人制ルールで、
男子は3人までコートに入れます。
男子のブロックは禁止・スパイクはアタックラインの手前に[着地]しなければいけません。
これが結構大変で、各チームの男子は着地での踏み越し連発・・私もやっちゃいました。

私のチームは、私の母(76)が所属する「こぶし」チームに男子が3人。
初戦の相手はチーム「天」強豪です。

「天」のセッターはE-SPOスポーツリーダーのKAZUMIさん。さすがのトス廻しで準優勝しました。
私たちは、助っ人の男子セッター「コータロー」の活躍で2セット目をなんとか獲りましたが2-1で負けてしまいました。

2戦目は、「ほんだ病院」。TOSIHIKOさんがセッターでチームを引っ張ります。右にはtosikoさんも見えますね。
ほぼ私と同年代の2人ですがいい動きをしています。

ここにはストレート負けしてしまいました。

チーム「まちなかや」には、E-SPO理事のHIROTADAさん。見事?なジャンプトス。

優勝は「AI」という若いチームでした。
私たちのチームは、2戦2敗でしたが、楽しい一日でした。


越後ゴルフ倶楽部 景色はサイコー  スコアは・・・

2010-05-18 10:26:53 | SM森山

サブM 森山です。

16日(日)
星クン達が、柏崎で激走している頃、
私は理事長の医院のコンペに参加させて頂き、越後ゴルフ倶楽部でした。

写真は18Hティグラウンド。MASATOクン。元野球少年だけあって豪快なスイングです。
でも、MASATOクンより後ろの山を見て下さい。
八海・中・駒の魚沼三山が残雪を春の陽に白く輝かせ、
写真には写っていませんが、両脇には荒沢と巻機を見渡すことができます。
越後ゴルフ倶楽部のINコース。景色サイコーです。
残雪期の山々はホントにキレイですよね。

さて、昨年10月に10数年ぶりに再会して108。
今年は3回群馬のゴルフ場でラウンドを重ね、順調にスコアを縮めて先回は88。
密かに80前半を狙っていたんですが・・・

ドライバーはまぁまぁ。ショートアイアンが全くダメ。
結果、なかなかパーオン出来ず、ショートホールはナント一つも乗らず。
80台にも届きませんでした。






スポーツ選手の国会議員候補

2010-05-13 22:41:41 | SM森山

サブM 森山です。

スポーツ選手・タレントの国会議員候補者がやたら出てきますが
皆さん、どうお考えですか。

スポーツ選手やタレントだって政治家として素晴らしい人がいるんでしょうし
全部が悪いって事じゃないんですが、
有名で選挙費用がかからず、簡単に票が取れる。
ってだけで担ぎ上げられているようで、なにか素直に見ることができません。

一度も投票に行ったことが無い人や、政治にまるで関心が無かった人が
担ぎ出されるっていうのは、政党自ら、国会議員の地位を下げているような気がします。

こんなことでいいのかなぁ。
日本のために
国民のために
心に志しを秘めて政治を目指す人がいるはずです。
そんな人にこそ国会議員になって欲しいものです。






長岡地区社会人バドミントンリーグ 第2戦 見附市総合体育館

2010-05-12 00:12:54 | SM森山

サブM 森山です。

5月9日(日)第29回長岡地区社会人バドミントンリーグの第2戦が行われました。
魚沼市からは3チームが出場しています。
16部「E-SPO」と9部「HBC」は見附市総合体育館で、2部の北魚羽根の会は越路体育館
が会場です。

16部「E-SPO」は、1戦目「NBバンビーズ」に3-0で快勝。
2戦目は相手の棄権で不戦勝。これで通算成績4戦全勝です。
2戦目の出場予定の選手は試合できずに不完全燃焼。
でも来月はディスポートで3試合あるから活躍してもらいましょう。

16部はどうやら3強の三つ巴の様子が見えてきました。
「E-SPO」「ちーむ南魚沼」「山古志BC」が全勝で並んでいますが、
8試合が終わって15部に上がれるのは2チーム。これからが勝負になります。

9部「HBC」は、残念ながら2戦2敗。昇格が厳しくなってきました。
2部「北魚羽根の会」は3戦3勝。こちらは1部が見えてきたのか。凄いぞ。



高橋秀雄さんに 

2010-04-27 09:31:44 | SM森山

サブM 森山です。

ソフトバレーボールチーム「かまくら」の
代表 高橋秀雄さんが亡くなられました。

バレーボールを愛し、闘病生活で年に数回の入退院を繰り返す中でも、退院するとすぐに
金曜のバレーボールと土曜のソフトバレーボールに顔を見せていました。

温厚で面倒見が良く、立派な会社の経営者でありながら決して偉ぶることもなく、常にチームの一員
としての目線を失うことはありませんでした。

まだソフトバレーボールが今ほど盛んでなかったころ、寒い冬の夜に小学生だった息子を連れて
井口小学校体育館に行くといつも高橋さんが一人で参加者を待っていました。

今、高橋さんのチーム「かまくら」は長岡や県の大会でも上位に入れるチームになり、土曜日の井口小学校
には20代~70代の参加者が集まり、そこから広がった輪は市の大会やE-SPOの大会につながりました。
今年のE-SPOの大会では16チーム・100人がソフトバレーボールを楽しみました。


高橋秀雄さん 本当にありがとうございました。

ご冥福をお祈り申し上げます。






魚沼市スキー場再編計画説明会

2010-04-19 09:40:55 | SM森山

サブM 森山です。

昨日の午前中は、若トレ体力測定会で握力・体前屈・6分間歩行・30秒椅子立ち上がり・開眼片足立ちなどの計測スタッフ。

そして午後からは「魚沼市スキー場再編計画説明会」に行ってきました。
今回の説明会は市民の質問に市長自らが答えるという対話方式で行われました。

・夕張市では破綻してから市職員の給与を20%カットしたが、破綻の危機にあるという魚沼市なのに何故ほっておいてスキー場閉鎖なのか。
  順序が違うのではないか。
・スキー場に対する市の責任はなんなのか
・市民組織などで運営する場合市は援助してくれるのか
・何故、赤字の一番大きな須原スキー場を残すのか
・平成25年までに須原スキー場の引取先が見つからなかったらどうするのか
・子供たちからスキーを取り上げるのか
・須原に送迎しての学校スキー授業は無理ではないか
・スキー授業以外の平日はリフトを止める、などの営業はできないのか
・市は5カ所のスキー場から全て撤退し、民間で出来るスキー場を支援すればいい

参加者からは、様々な意見・質問が出ましたが、まとめるとこんな所でしょうか。

私個人としては「魚沼市スキー場再編計画」には違和感を感じます。計画への反対とかでなく「違和感」です。

単純に考えて、家が火事になったら水をかける。車を運転していて何かにぶつかりそうになったらブレーキをかける。病気になったら治療しますね。

年々経営状況が悪化してゆくスキー場には何をどうしてあげたんだろう。
私は、民間のリゾート運営会社にいて誘客営業企画なども担当していましたが、市営のスキー場では経営改善努力は出来ないんでしょうか。

市営ゆえの縛りなんてのがあるのかも知れませんが。運営継続への努力があってダメだったのなら納得できる市民も多いのではないでしょうか。

市で出来ないならば、市民の力を活用して何か出来ることは無かったのか。という思いも残ります。

是非「魚沼市スキー場再編計画検討委員会」で市民の知恵と力を生かしてもう一度再編を考えてみたいものです。