Dr内野のおすすめ文献紹介

集中治療関連の文献紹介が主な趣旨のブログ。
しかし、セミリタイアした人間の文献紹介なんて価値があるのか?

ピペラシリン-タゾバクタムとセフェピムの敗血症患者の死亡率

2024年07月05日 | 感染
Chanderraj R, Admon AJ, He Y, Nuppnau M, et al.
Mortality of Patients With Sepsis Administered Piperacillin-Tazobactam vs Cefepime.
JAMA Intern Med. 2024 May 13: Epub ahead of print. PMID: 38739397.


日本中、もしかしたら世界中どこのICUに行っても、重症患者は"メロバン"が投与されている気がする。で、「そこまでじゃないよね」という患者さんには、むかーしはブロードセフェムが選択されていたが、PIPC/TAZが利用可能になってからは、「そこまでじゃない」患者さんはPIPC/TAZが選択されるようになった。
人間、複雑なことはできないし、夜勤で忙しい時はなおさらだし、フォーカス不明で開始することも少なくないし、「患者さんの病態や考えられる起因菌」に合わせて細かく抗菌薬選択なんて、そうそうできたもんじゃない。
でもこのPIPC/TAZ、驚くほどケチが付く。この文献も同様。PIPC/TAZが供給難になってCFPMの使用頻度が増えた時期を利用しているので、普通の観察研究よりちょっと信憑性が高い気もする。

PIPC/TAZが利用可能になって選択肢が増えたことは良いことなのだろうけど、それが重症患者さんのためになっているか?はちょっと疑問符。腎傷害のことだけでなく、そもそもPIPC/TAZを選択すること自体を考え直す時期なのかも?
かもかも?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出血性脳卒中研究の前進 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

感染」カテゴリの最新記事