最近、どうも文献を読む時間がない(単に読まなくなったのか?)ので、記事も書けない。
それじゃ寂しいので、ちょっと気になったやつをサラッと。
Stephens AF, Šeman M, Diehl A, etal.; Extracorporeal Life Support Organization Member Centres.
ECMO PAL: using deep neural networks for survival prediction in venoarterial extracorporeal membrane oxygenation.
Intensive Care Med. 2023 Aug 7. Epub ahead of print. PMID: 37548758.
すごく普通の研究。同様の文献は月に何十と出ている。
AI研究でNが1万を超えるのは珍しくないし(MIMICとか使えばすぐ)、AIの手法も普通だし、AUORCも0.8程度だし。
予後を計算してくれるWebサイトを作るというのもありがち。なんと現時点ではまだ利用可能となっておらず、逆にそこは珍しい。
ELSOのデータベースをANZICSの人たちが使って普通の解析をすると、impact factor 40の雑誌に載る。
知ってはいるが少し悲しい事実を改めて見せられたな、というのが感想。
それじゃ寂しいので、ちょっと気になったやつをサラッと。
Stephens AF, Šeman M, Diehl A, etal.; Extracorporeal Life Support Organization Member Centres.
ECMO PAL: using deep neural networks for survival prediction in venoarterial extracorporeal membrane oxygenation.
Intensive Care Med. 2023 Aug 7. Epub ahead of print. PMID: 37548758.
すごく普通の研究。同様の文献は月に何十と出ている。
AI研究でNが1万を超えるのは珍しくないし(MIMICとか使えばすぐ)、AIの手法も普通だし、AUORCも0.8程度だし。
予後を計算してくれるWebサイトを作るというのもありがち。なんと現時点ではまだ利用可能となっておらず、逆にそこは珍しい。
ELSOのデータベースをANZICSの人たちが使って普通の解析をすると、impact factor 40の雑誌に載る。
知ってはいるが少し悲しい事実を改めて見せられたな、というのが感想。