goo blog サービス終了のお知らせ 

tea's cafe (ぐるまにあんずdiary)

「あれなんだっけ?」っていちいち調べなくても良いように、備忘録・・・・

西武「ミレニアムコレクション」vs 伊勢丹「丹青会」2016秋・冬(2)

2016-09-04 22:49:16 | お取り寄せ
続いて伊勢丹の「丹青会」こちらはニューオータニ本館5階です。



エントランスには毎回とってもゴージャスなフラワーアレンジメントが!客層もちょっと高く、ファッション・宝飾品・食品・和服・食器と取り扱う商品点数の多さは圧巻です。



一番の目的は受付の左側の食品ブースです♪伊勢丹のバイヤーさんが全国から集めた美味しいものが並びます!



桁違いの京都産の松茸(´・_・`)



シャインマスカットもこのお値段(^ ^;





お馴染みルビーロマン!一粒でも良いので食べてみたいのですが、この値段なので・・・





新米の受付をしていました。ふっくら美味しい佐賀の棚田米こしひかりと、丹波産の8割減農のこしひかり。丹波のほうは粒も大きくて歯応えがしっかり!炊きたてを試食させて頂きました。





大阪千里山の「柏屋」さんの懐石の最後に出る和菓子。いわゆる保存料や着色料の類いは一切使ってない「かさね」と「Sanpo」さんの「モンブランどらやき」丹波産の渋皮煮と熊本産のモンブランクリームを練り込んだ逸品です。





お馴染みの「Aso Meisterdorf」さん!しっかり試食をさせて頂きました。いつもの豚さんは売り切れ!これも可愛いですよね?パステーテンのハートです。





お隣は初出店!「LADDERS」さんのブースです。沖縄ティーファクトリー代表でティーブレンダーの内田智子さんが手がける日本発の紅茶専門店です。世界3大ティー「ダージリン」「キーヌーン」「ウヴァ」と沖縄産の「オキナワ」を飲み比べ!



ガッツリ濃厚な「キーヌーン」はストレートで飲むとびっくりしますが、ミルクを入れるとがらっと変わってとっても美味しく頂けました。本物ミルクティーって感じですv(^_^)v





エディアールのブースはコンフィチュールだけでなくパンが充実!前回買って美味しかった必食の「プレミアムあんバター」と国産小麦「はるゆたか」を使った角食です。ちょっとお値段は張りますが気になったので角食をげと!





こちらも常連の軽井沢「丸山珈琲」さん!酸味が強く濃厚な甘い香りのガテマラの「ラ・ベイヤ」と、全てを兼ね備えたバランスの良いパナマの「ゲイシャ」を試飲。こちらは100gで¥10400のコーヒーです(^ ^;



キャビアハウス&プルニエさんのブースです。





スモークサーモン「バリック・ジャズフィレ」です。こんなになめらかなスモークサーモンは初めてです♪



フロリダスモーニングさんのブースでは桃と柑橘系のピュアジュース。桃三種を飲み比べて一番美味しかったのは「黄金桃」でした。



プチ行列の出来てた、日本初上陸ブルックリンの有名店「ベイクド」のブラウニーです。





昨年暮れにオープンした話題の「Hugo Desnoyer」(ユーゴ・デノワイエ)さんのブースです。試食でパテ・ド・カンパーニュを試食!世界一の肉職人ユーゴさんのセレクトした熟成肉、一度は食べてみたいものですv(^_^)v



お馴染みの「フロマージュヒサダ」さんのブースで見つけた珍しい「ブラータ」です。試食は出来ず(^ ^;





ワインパーティー用に毎回買う「コンテ24ヶ月」をげと!さらにお店のかたお薦め、本店だけでしか買えないチーズだけで作った「ベイクドチーズケイク」を買いましたv(^_^)v





初出店鹿児島の割烹「山映」さんのブース。とっても美味しい濃厚な黒豚の味噌漬けを試食!豚しゃぶのセットが気になります(^ ^;



お隣の会場に移って牛肉並みのお値段ですがとっても美味しい「氷室豚」です。



こちらもお馴染みの「伊藤ハム」さんのブース!ここはガッツリ試食が出来ます。ハーブ豚とフォアグラの味噌漬けを頂きました。





昨年試食で思わず買ってしまった「松坂牛専門店小島」さんのブースです。こんなステーキ食べてみたいですよね?合田君送ってくれないかな(´・_・`)



小島さんの今年のお薦めがなんと「獺祭」の旭酒造さんとのコラボで生まれた「プレミアムデュロック豚」サシの入り方がハンパ無く綺麗です。磨いた酒米の糠を食べて育った豚だそうです。



日本酒のコーナーは初出店福島の「人気一」をいただきました。基本に返り木桶を使って吟醸酒のみを作る人気酒造さんの力作です。ラベルのデザインはモダンで遊び心満載ですが、中身はキリッと辛口の本格派です。





これも丹青会ならではの商品です。なかなか手に入らない人気の焼酎もちゃんと置いてありました。伊佐美は頂き物が有ったので「魔王」の方のセットを買いました。



買い物に疲れたらいつでも喫茶コーナーで飲み物が頂けます。これも丹青会のお楽しみですv(^_^)v



喫茶コーナーの手前には「ニコライバーグマン」さんのフラワーアレンジメントが!みなさんここで撮影してましたv(^_^)v





レディースの洋服は受付手前の大きな会場で。ブランド的には西武とかぶりますが、品揃えは西武のほうが好みです。こちらはちょっと年齢高めでしょうか?でも宝飾品はかなり充実してるのも伊勢丹らしいですv(^_^)v

丹念に廻れば一日は遊べる「ミレニアムコレクション」と「丹青会」ですが、今日は一日で廻ったため、メイン会場はさっと一周り。景気が上向いたのでしょうか?いつもより人が多くて食品ブースも売り切れがいっぱい有りました。数百万の時計や一千万から数億円の指輪まで、手は届きませんが見てるだけでもセレブな気分に浸れるこのイベント!次回は春、皆さんも一緒にいかがですか?

半期に一度の目の保養ですv(^_^)v






西武「ミレニアムコレクション」vs 伊勢丹「丹青会」2016秋・冬(1)

2016-09-03 22:34:13 | お取り寄せ
年2回のお楽しみ、西武「ミレニアム」と伊勢丹「丹青会」2016秋・冬コレクションに行って来ました。だいたい同じ日にやるのですが、今年は「丹青会」が2・3日で「ミレニアム」が3・4日です。まとめて3日に♪



まずは芝のプリンスザタワーの「ミレニアムコレクション」から!





こちらは第一会場。ミレニアムはブランドが少し若めでとっても充実しています。客層も華やかな感じです。正面入ってすぐ、今年は「マルジェラ」がお出迎えです♪



グッチの新作グッチゴーストこと「トラブル・アンドリュー」とのコラボシリーズのバックパックです。一目惚れしたんですがお値段それなりで断念(´・_・`)



「ロッシ」のブースは幅広ヒールでイメージ一新!



ガガ様が履きそうなド派手なヒール&ポーチは「シャルロットオリンピア」





「ルブタン」もバックパックを出してました。「バレンシアガ」もバックパックを出してたのでいよいよブレイクするんでしょうか?



今日一番のびっくりはこのカシミアのセーター!知る人ぞ知る超レアアイテム「ペラフィネ」のピーナッツラインだそうです!お値段はなんと50万円(^ ^;





西武さんにも「ドルガバ」が本格的に入るようで、別のブースでお披露目です。もちろん見るだけ(^ ^;



昨年ここで「余市」を手に入れたのですが今年は「マッカラン」その中からお薦めの「レアカスク」を♪ここまでは地下の宴会場、ここからちょっと今年からの特別な場所へ!



エレベーターで27階へ!窓からの景色はこんな感じv(^_^)v



なんと「スイートルーム」が「ヴィトン」のブースになってました♪



絶景の中、ジュースとスイーツをいただいて会場を後に!円高で少しお値段も下がり「ミレニアムコレクション」ならではの先行品や限定品がたくさん有って、ファッション系ならだんぜんこちらがお薦めです♪27階のスイートルームを使ってのプレゼンはワクワク感いっぱいでテンション上がりましたv(^_^)v

こちらは明日もやってるので、ファッション好きな人は是非行ってみて下さいね♪

気分はプチセレブです♪














グルメハム「札幌開拓使」バルナバハム

2016-08-28 08:34:28 | お取り寄せ
北海道のSさんより送って頂きました。



創業35年地元の素材を使って作る拘りのハム「バルナバハム」の詰め合わせです。美味しそうなハムとソーセージが箱一杯!なんでも洞爺湖サミットでも使われたそうな。そこで・・・・





美味しそうなボンレスハムです。これは愛媛産の「きたあかり」で作ったポテトサラダに♪



ウインナーは塩原産「レッドムーン」を使い、粒マスタードとマヨネーズであえて、ジャーマンポテトに!これびっくりするくらい美味しく出来ましたv(^_^)v


お返しを選ぶのも、気合いが入ります♪




自家製バジルで作る「シチリア風すき焼き」

2016-08-27 07:46:42 | お取り寄せ


プランターで育て始めたバジル、最初は上手くいかなかったけどたくさん収穫出来るようになりました。そこで・・・・



山形のKさんより送って頂いた「山形牛」で「シチリア風すき焼き」を作ってみました。



良い感じの霜降り具合で、歯応えも良く美味しくいただきました。トマトの酸味がさっぱりしてて夏でもイケマす!これにかかせないバジルの収穫期が夏なので、この夏は何度かこのメニューになりそうですv(^_^)v

作り方はとっても簡単!市販の割り下が有ればすぐ出来ます。是非作ってみて下さい!

夏の鍋ならこれ!




行くぜっ東北(11)那須高原野菜「道の駅アグリパル塩原」

2016-08-21 10:00:04 | お取り寄せ
朝ご飯をしっかり食べたら次の目的地へ!その前にお土産を買って帰ります。





数ある道の駅でも傑出して安くて美味しい野菜が手に入る「アグリパル塩原」さんです。





ほぼ100円から300円でこのポーションです。温泉帰りのお客さんでけっこう混んでますが、品揃えが良いので帰りには毎回寄ってます。

さて、何を作りましょうか?

行くぜっ東北(9)食の駅「山形蔵王店」山形

2016-08-19 10:00:08 | お取り寄せ
この旅の目的は「湯治」と「食べ物」ハイシーズンなので温泉に素泊まり設定がなく、2食は宿でとる事になります。食事もなるべく美味しいと評判のところを選んでほぼ一日朝・昼1・昼2・夜が続きましたが、昨日の肘折温泉の「木村屋」さんのご飯が美味し過ぎました。そこで今日は昼1で止める事に。実は今夜の宿は再訪で食事がめっちゃ美味しいのですv(^_^)v



そこで、米沢から北上する時に反対車線に有った道の駅「食の駅山形蔵王店」に寄って見ました。産直館とフードコートと土産物ブースに分かれたとっても大きな道の駅です。



まずは産直館から





山形ならではの加工食品です。ラフランスゲット!





今日買えるなら買いたかった桃です。実は果物の中では最も好きなものの一つなんです。



スイカと言えば「尾花沢」のすいか。大玉がこの値段ですv(^_^)v



隣はフードコートになってます。





「茶蔵」さんで山形産フルーツのジェラート「ラフランス」を頂きました。ジェラートと言うよりはシャーベットでしたけど(^ ^; 凄く美味しかったですv(^_^)v





さらに奥には山形のお土産コーナーがあり、ラーメンとそばをげっとしました。この道の駅はお薦めです♪


山形県山形市表蔵王68 山形観光物産会館
023-679-5700
営業時間
9:00~19:30
無休

山形凄いですv(^_^)v

A5ランクの「奥出雲牛」島根

2016-03-20 09:37:58 | お取り寄せ
最高級の「松坂牛」を筆頭に、ブランド牛もいろいろ作られるようになりましたね?この名前は始めてです。



出雲の先輩からいただいた「奥出雲牛」です!冷凍じゃなくクール便で送られて来ました。



さすがA5ランク、見事なサシが入ってます。冷凍じゃないので期限が有ります。そこで、中学時代からの悪友I君に声をかけて・・・





焼肉をしてみました。このクラスの牛肉は、お店で食べたり自分で買うのには勇気が要りますね(^ ^; 脂の旨味、柔らかさとも一級品で、久しぶりに美味しい肉を堪能しました。やはり「和牛」は美味しいですね♪

先輩!ありがとうございましたm(_ _)m



若狭の笹漬け「丸海」若狭小浜

2016-03-09 08:09:19 | お取り寄せ
古くから京都の食を支える、日本屈指の海の幸の宝庫「若狭」の「丸海」さんの「若狭の笹漬け」頂きました。





容器は小振りですが、中にびっしり詰まっていて、出すとびっくりするくらいの量です。





頂いたのは小鯛とのどぐろの詰め合わせ。程よい酸味と濃厚な旨味と歯応えは、酒の肴・ご飯のお供に最強の組み合わせです。これで鮨でも握ったら最高じゃないでしょうか?日持ちも良いし、お取り寄せも出来るので、急なお客様用に常備しておいても良いかもしれません。

京都が育てたおもたせです♪

行列の絶品メンチ「さとう」吉祥寺

2016-03-05 13:21:19 | お取り寄せ
吉祥寺に行った方は、一度はこの行列見た事あるんじゃないでしょうか?



この行列のお目当ては「さとう」さんのメンチカツです!



ここのメンチは俵型です。極上の和牛で作るメンチカツは、1個だと¥220円ですが、5個以上買うと1個¥180円になります。



行列はかなり長いので覚悟が必要ですが、揚げたてを食べられるので、そこは我慢!買ったらその場で食べてみて下さい。肉汁がじゅわ~っ!玉ねぎの甘味と混ざってとっても美味しいです!行列の理由がしっかり分りますv(^_^)v

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8
0422-22-3130
営業時間
9:30~20:00(メンチカツの販売は10:30~です)
定休日:年始のみ

並んでも食べる価値はあります♪

京都を代表する鯖鮨「いづう」

2016-02-29 07:35:56 | お取り寄せ
創業は1781年、祇園で遊び慣れた方には、馴染みの深いお店です。昔から遊んで帰ったときのお土産は「鮨」と決まってるようです(^ ^;



鮮度が命の鮨なので、地の利のない京都では〆た鯖がご馳走でした。初代は京都の料理人らしく、究極の鯖鮨を目指したのだとか?初めて食べたのはツアーで「京都一のお鮨屋さんに行こう」と誘われて行った祇園のお店。申し訳有りませんが食べるまでは「なんだサバ鮨か(^ ^; 」と思いました(´・_・`)



吟味を重ねた素材で、心を込めて造られる鯖鮨は、見た目から違います。これを頂いたら・・・



極上のうどんかラーメンと一緒に頂くのが愛媛県人!そこで「マルタイラーメン」を買いに走りました。



鯖鮨はそのまま食べるのが粋なのですが、和歌山の三ツ星醤油が有るのでちょっと付けながら・・・

最近は「関サバ」「岬サバ」「清水サバ」「松輪サバ」と、〆なくても食べられる美味しい鯖も有るのですが、200年以上続く生活の知恵は別格!京都の食文化を堪能させて頂きましたv(^_^)v

最後の晩餐に値する逸品です!

「丹青会」2015 秋・食品編

2015-09-09 07:57:11 | お取り寄せ
バイヤーさんの腕の見せ所「食料品」は何と云っても「丹青会」の目玉ではないでしょうか?この日のために「限定品」を揃えて、常連さん・ご新規さんが並びます。全国から選ばれた美味しいものの数々は、ほとんど試食出来ますv(^_^)v





初出店の大阪「かむろ」さんは、丹青会限定の「ぼんぼん羊羹」と店名を冠した栗入りどら焼き「久利かむろ」です。その中から「あんず」の羊羹をいただきました。杏を練り込んだ上品な餡を、そのまま食べてる様な独特の食感に感動!さすがに全部は食べそうに無いので「久利かむろ」をげと!



こちらは以前にもここで買ったのですが、さらにパワーアップした新商品「薫ししょうゆ」です。「風の仕業・薫事」の料理人、輿水さんが厳選した、湯浅醤油を独自の方法で薫製にしたものです。「米・味噌・醤油に金をケチるな」と言われますが、さすがにこの値段は簡単には買えませんね(^ ^; でも、むっちゃくちゃ美味しいですv(^_^)v





食の安全では、何かと矢面に立たされる「ハム・ソーセージ」なんと「湘南ぴゅあポーク」さんのハムは、世界で初めて乳酸菌で熟成させた「無添加ハム」なんだそうです。試食してあまりに美味しかったので一パックげと!



小島さんのブースです!なんと「松坂牛」を中心に美味しい牛肉を・・・・





サーロインとフィレ(´・_・`)





「松坂牛」といっても、ランクが有るのだそうです。出店のものは、その中でも一番ランクの高い「特産」です。なんでも「A5」の上で、市場にはほぼ出回らず、年間6頭ほどしか出回らないんだそうです。へへっ!試食出来ましたv(^_^)v



あまりに美味しかったので「切り落とし」をげと!





はちみつの「ラベイユ」さんのブースでも試食!「佐藤錦」の蜂蜜と幻の蜂蜜「マヌカ」これ濃厚で凄い個性的な味でした。



「ミレユンヌ・ユイル」の「イワシ」と「サバ」のオリーブオイル漬けです。風味がとても良くおつまみに最強でしょうね!



2001年に上陸した「ロンネフェルト」というドイツの老舗紅茶屋さん。ドイツで紅茶が良く飲まれてるとは知りませんでした。フレバリーからスパイシーなものまで、ちょっと個性的な紅茶です。試飲したのはフレバリーと冷たい濃厚なミルクティ。蒸らした紅茶を冷たいミルクで抽出すのだそうです。ミルクティのほうをげと!



「ヌークスフーヅ」の「蜂蜜きな粉&メープルナッツグラノーラ」身体に良いものを集めました的なおやつです。



紅茶のあとは珈琲ですね?「丹青会」の常連「丸山珈琲」産のスペシャル「パナマ・ゲイシャルビー・レッド」のセットです。上質な酸味のルビーに深いコクのレッド!各100gで¥13500円とお値段もスペシャル!しっかり試飲だけ(^ ^;



「レザン」渾身のスイーツは「黒千石豆のカタラーナ」3個で¥2101円とお高いですが、おもたせに持って行けば喜ばれる事必至の美味しさでした。誰か持って来て(´・_・`)



和スイーツの後ですから、美味しいお茶を!こちらは「放香堂」さん。





頂いたのは「緑の至宝」¥1620円です。いれて頂いたお茶は、凄く美味しいです。家もこれなんですけど(^ ^;



いつものとこじゃなく、通路のところに有りました「阿蘇マイスター」のブース!今年はこれ「赤毛和牛のレアサラミ」です。ここのソーセージは毎回一品買います。





奥のブース入口左には「プルニエキャビア」がたくさん!試食は予約制だそうです(^ ^;





「丸亀」さんのブースには、北海道羅臼産の幻の鮭「鮭児」と「ときしらず」の切り身です。初めてみる「鮭児」は、3切れで¥16200円とお値段も破格です。試食は「ときしらず」甘くて臭みが全く無く、さすがのお味でした。



群馬県の長期氷温熟成「氷室豚」の豚しゃぶセットは、100g/1000円と牛肉並みのお値段です(^ ^;



「ヒサダ」さんは、コンテストで金賞を取った糀で発酵させた「タレッジオ酒」をいただきました。何とも言えない和テイストのチーズは、日本酒に良いのではないでしょうか?



締めくくりはお馴染み「ルビーロマン」1房108000円です。これ食べてみたいですよね?さすが「丹青会」ですv(^_^)v

この日はいつも朝ご飯を抜いて来ます。そして端から試食して行きます。こうして世界中から美味しいものが広まって行くのでしょうね?普段はちょっと口に出来ないものがたくさん!ぐるまにあには楽しみな一日です。

かていさあびすは続きます・・・










房総再び(6)これ旨し!イカメンチ「釜新」富浦

2014-08-31 20:17:15 | お取り寄せ
朝ご飯を食べて無いので小腹がすきました(^ ^; そこでちょっとミーハーですが、観光ガイドに出てたこれを・・・・



金谷から館山方面にしばらく行くと右手に有る「釜新肉店」です。





これがその「イカメンチ」¥110円です。ご覧のようにイカたっぷりです。何も付けなくても旨いです。これはちょっと侮ってました(^ ^;


千葉県南房総市富浦町原岡5-2
S0470-33-2187
営業時間
9:30~18:00
(15分前に電話頂けるとすぐお渡しできる)
定休日:日曜日

これかなりイケますv(^_^)v

四国で遊ぶ(25)お土産はこれ!

2014-08-25 21:21:24 | お取り寄せ
四国・愛媛の旅はいかがでしたか?これ以外にも当ブログでは「愛媛グルメ紀行」「そうだ!うどん食べに行こう」「四国再発見」と、愛媛を中心に四国の魅力をご紹介をしています。検索ワード「愛媛・松山・四国」で。是非ブログ内を見てみて下さい。



お土産は、たいていは空港内で手に入ります。おそらく一番有名なのは「タルト」でしょうが、個人的な嗜好からお奨めしておりません(´・_・`)



みかんの季節には柑橘類、特に暮れからお正月にかけて出回るこの「紅マドンナ」は必食です。



お菓子では「母恵夢」(ポエム)がお薦め!





最近は知名度も上がった「じゃこ天」これは、かわいい四国の形をした「おがた」のじゃこ天です。空港の1Fロビーで売ってます♪



ポンジュースじゃなくてピュアみかんジュース!



果樹たっぷりの「修斗」のみかんゼリー!



意外に喜ばれる「ちりめんじゃこ」



スーパーでは必ず売ってる「鶯ボール」と「羽衣あられ」なんかもローカルで良いと思います。ここで良く話題になる「母恵夢」(ポエム)について少し。



関東の皆さんにこれを送ると「ままどおる」と一緒じゃん♪と良く言われます。確かに僕も初めて福島で「ままどおる」をいただいた時、びっくりしました。そこで二つを食べ比べてみました(高野さんm(_ _)m)



「母恵夢」はご覧のように大きくて丸いです。細長い「ベビーポエム」というのも有りますが、味は同じです。



見た感じも、とっても良く似ています。しかし!



中の餡が全然違います。しっとりした「ままどおる」ふかふかでバニラの香りがしっかりするのが「母恵夢」です。歴史もポエムの方がずっと古く50年以上の歴史が有ります。同時に食べると全然違う味だったのにはびっくり!愛媛の僕にジャッジする権利は無いので、是非食べ比べしてみて下さい!

「ままどおる」は都内有名デパートで「母恵夢」は「せとうち旬彩館」で手に入ります。「せとうち旬彩館」は愛媛と香川の美味しいものがたくさん売ってるので、すぐに食べてみたいって方にはお薦めです。二階では本格的な「瀬戸内料理」が楽しめます。でもやっぱり食べるなら本場で!

Jet Starで愛媛にどうぞv(^_^)v





四国で遊ぶ(24)「お土産と観光」久万高原町

2014-08-24 20:25:15 | お取り寄せ
山里の小さな街ですが、美味しいお土産もあります。



真木食堂の手前の銘菓「おこう万寿」です。道の駅の手前に「おこう饅頭」旧道沿いにも「おこう饅頭」が有りますが、それぞれが「元祖・本家」を争っています。もうひとつ「おくま饅頭」と言うのが有りますが、これはもともと「おもご饅頭」と言ってました。それぞれに贔屓が有るのですが、山田屋まんじゅうに負けない美味しいおまんじゅうです♪



愛媛でカステラ?と思われるでしょうが、ここ「吉野屋」さんのカステラは地元では有名な逸品です。カステラ食べ比べで一番美味しいと思った「福砂屋」に負けないカステラなんです。これも是非食べてみて下さい!



お土産を買ったら、次は絶景を♪付近には見応えの有る観光地が点在します。その中でもお薦めがここ「八釜の甌穴群」です。駐車場から少し時間がかかりますが、一度は訪れてみたい観光スポットです。そこからさらに足を延ばせば・・・



「四国カルスト・五段高原」も日帰り圏内です。そのまま高知方面に下りて、高知で一泊するのも良いかも知れません。また夏はキャンプも出来るので、みんなでわいわいBBQ&キャンプも楽しいですね♪

高原の町でリフレッシュ!

「黒はんぺん」沼津

2014-03-08 20:31:11 | お取り寄せ
ギタリストのS君からいただいたお土産は、大好きな「やいづ屋」さんの「黒はんぺん」です。



初めて食べたのは25年くらい前「由比」の食堂でした。メンバーに地元の人が居て、是非これといって奨めてくれたのがこの「黒はんぺん」でした。



一番美味しい食べ方はフライです。もともとフライは好きなのですが、これはちょっと感動しました♪



いただいた「黒はんぺん」もちろんフライにして美味しくいただきました。練り物と言えば地元愛媛では「じゃこ天」があり、これのフライ(じゃこカツ)も有るのですが、フライならこちらのほうが美味しいと思います。最近、時々都内でも売ってる事が有るので、見つけたら是非チャレンジしてみて下さいv(^_^)v

これ!ご飯が凄く進みますv(^_^)v