goo blog サービス終了のお知らせ 

tea's cafe (ぐるまにあんずdiary)

「あれなんだっけ?」っていちいち調べなくても良いように、備忘録・・・・

惜しい広島の隠れた銘品「きぢ醤油」広島・呉

2016-03-12 13:38:07 | 食材・調味料
愛媛から瀬戸内海を挟んで正面の広島県。牡蠣とお好み焼きが有名ですね?でも愛媛と同じ、美味しいものの宝庫なんですが、宣伝が下手なので、意外に知られてないものが多いのです。



そんな銘品の一つがこれ!呉の「きぢ醤油」です。和歌山や香川のお醤油に負けない、真面目に美味しい広島らしいお醤油です。これは高島屋で手に入ります。使う機会の圧倒的に多いお醤油、ちょっと拘ってみませんか?

我が家の隠し味はお醤油です♪

愛媛のおでん「おでん味噌」ギノー味噌

2016-03-01 07:52:47 | 食材・調味料
冬になったら食べる機会の多い「おでん」みなさんは何を付けて食べますか?



ハダカ麦の産地「愛媛」では、味噌も麦みそです。その麦味噌を使った「辛子味噌」で食べるのが「松山流」です。



シェア一番の「ギノー味噌」の「おでん味噌」愛媛はけっこうお料理に砂糖を使います。ですので基本は「甘口」です。



そしてちゃんと「辛口」も有ります。両方揃えてみましたv(^_^)v



おでんもこれで食べると、懐かしい郷土料理になります。しかもこれが、かなり美味しいのです♪このお味噌、新橋の「せとうち旬彩館」で手に入ります。まだまだ寒いこの季節、今夜は「松山風おでん」はいかがでしょう?

病み付きになること間違いないですよv(^_^)v

栃木堪能の旅(8)お土産♪

2014-06-28 21:49:26 | 食材・調味料
最近流行りの「道の駅」もちろんお土産をげっと!



「アグリパル塩原」で「こしひかり」の玄米を!最近はもっぱら玄米を食べてます♪



同じく「釜彦」の「元祖スープ入り焼きそば」です。「こばや」とどっちが美味しいでしょうか?



「道の駅矢板」では、石臼挽きの「そば粉」を買いました。蕎麦打ちに挑戦するつもりですv(^_^)v



これは必ですね!「正嗣」の餃子セットです。Vさんのお土産で美味しさは実証済みです。

旅の余韻を楽しみながら、頂きますm(_ _)m

「丹青会」2014 春・食品ブース編

2014-02-09 22:11:46 | 食材・調味料
ここからは食品編です。こちらも試食が楽しみ!まずはここから・・・・





お馴染みの「ASO マイスタードルフ」です。一通り試食しました。その中で特に美味しかった「牛タンスモーク」をゲット!それにしても「丹青会」でしか買えないのが残念!ここのハムは最強だと思いますv(^_^)v



入ってすぐには「神宗」のブースが!いよいよ伊勢丹にお目見えのようです。何と云ってもここの「塩昆布」=「昆布の佃煮」はひと味ちがいます!





京和菓子の「老松」さんのブースです。抹茶の落雁で包んだ餡子が絶妙です。



これは梅の香りと酸味が美味しい「寒紅餅」です。これからの季節のおもたせに最適ではないでしょうか?



老舗「老松」さんのチャレンジです。イラストレーターに描いてもらった絵をお菓子に仕立てて・・・



同じ名前を見つけたら、買ってしまうのでしょうね(´・_・`)



お隣には「日本茶テロワール」のブースが!さすが伊勢丹、導線にも抜かり有りません!



温度さえ気をつければ、簡単に美味しいお茶が飲めるをコンセプトに、日本でただ一人!茶師十段「前田文男」さんがブレンドした煎茶とティーバックです。





最新の冷凍技術でパックされた「大間の鮪」です。今年は例年より初値が下がったので、お手頃なんだそうです。とは云ってもさすがの値段!実は大間の鮪漁は期間が短く、本物はなかなか手に入らないそうです。なのに市場に流通するのは?これもしっかり試食v(^_^)v



常連「エディアール」からはスペシャルなコンフィチュールが!「一番摘みのクレメンタイン」は何ともセレブなお味でしたv(^_^)v



エディアールからもう一つ「三種類のコロネ・アンパリ」が!これも頂きましたが、とっても美味しかったので見つけたら是非どうぞ!



初出店?の「Xin hua」(シンファ)のブースでは、水出しの蘭花茶をいただきました。左の二つ「天下無双」「唯一無二」は30gで¥12600円「赤い糸」は¥5250円と破格です。でもうっとりする香りとその味は、まさに天下無双・唯一無二!宮内庁御用達の逸品です!





こちらも常連!我が家の来客用紅茶「ナヴァラサ」のブースです。あったかい紅茶を頂きました。







「米・味噌・醤油に金をケチるな」では無いですが、三つが並んでました。米は毎度お馴染みの「自然栽培京都丹後産こしひかり」1k/¥10500円と、味噌は300年の伝統を誇る、信州小諸の「山吹味噌」の「予約醸造」予約のみの特製味噌です。そして醤油は和歌山「三ツ星醤油」の特製無絞り「しずく」です。



こちらがそのお米です。風味がちがいます!甘味が凄いです!味噌汁も頂きました。お醤油も頂きました。さすがにお米は高すぎる(10倍以上)ので諦めましたが、お醤油とお味噌はゲット!どちらもお届けなので、来るのが楽しみですv(^_^)v



ワイン好きにはたまらないチーズは「HISADA」のブース!黒いつぶつぶは黒トリュフ!「アムールド・ブルゴーニュ・トリュフ」トリュフは良いのを使ってますが、ちょっと酸味が強く好みではないのでパス(^ ^;



コーヒーも飲みたいところですね?こちらは初出店の「軽井沢丸山珈琲」です。グランクリュカフェの話しをしたら「是非これも飲んでみて下さい」と頂いたのがこれです・・・・





「パナマ・ジュリエット」と「エチオピア・ネキセレッド」どちらも200gで¥8400円と破格です。パナマは全く癖のない極上の珈琲って感じで、エチオピアはフルーティーで一瞬フレバリーコーヒーかと思う様な味でした。コーヒー通に飲んでもらいたい逸品です!





次は「マップルジュース」のブース!こちらもしっかり試飲!何と云ってもこれ!



ワイン用のぶどうをそのままジュースにしたんだそうです。「甲州」「シャルドネ」「メルロー」「カベルネ」の順番でいただきました。メルローが一番甘くてジュースならこれかな?



お馴染みのアップルジュースも「レギュラーふじ」と「ふじすりおろし」を!ここからは洋菓子屋さんのブースです!



お馴染みのシュトゥーべ、お店では午後はほとんど売りきれです(^ ^;





これ良いかも!「メッセージタルト」だそうです。「Li Pore」(リーポール)のブースです。



いただいた「パイナップルケーキ」が美味しくてゲット!







テーマは東京ナイズしたアジアンスイーツ!ここは要チェックですv(^_^)v







時節柄これは外せませんね?チョコケーキと言えば「ジャンポールエヴァン」さすがの貫禄です!





ギフト用の「本命チョコ」もさすが!これもらったらちょっとビビるかも(´・_・`)



敵とは思ってなかったまさかの香川産みかん「フルーツ物語」これがめっちゃ甘くてびっくり!



我が愛媛からは、今から旬の「せとか」貫禄の1個¥1050円!少し前に旬が終わる「紅マドンナ」や新種「甘平」も是非出品して欲しいところです。





苺も「丹青会」ならではの品揃えです。お値段もびっくりですが、何と言ってもこれは凄い!



奥田農園の「美人姫」1個で¥52500円です。昨年は売れたそうですが、今年はまだだそうです。やっぱり景気が上向いて来ると、こんなのが売れるようになるんでしょうね(^ ^;



三重・熊野の干物です。前回買ったアジの干物は最強でした!









伊藤ハムのブースは毎回試食が楽しみです。すぐ横が日本酒のブースで、一緒に楽しめます。今回は特に「骨付ラムシリーズ」をプッシュしてたみたいで、ハーブや味噌に付け込んだ物をパックして売ってました。でも・・・





やはり牛は迫力が有りますね(^ ^; 「最高級神戸牛」だそうです。特にサーロインの霜のふり方がハンパ無いです。カットした物がだいたい200gで¥10000円、お店で食べたらとんでもない事になりそうです(^ ^;





高知県のブースは「野菜」と「海産物」それにしても高知はプロデュースが上手ですね!さすが龍馬の血でしょうか?これでお腹は一杯ですv(^_^)v



ここからは服や装飾品の会場です。その前にちょっと休憩!会場の脇に喫茶スペースが有ってソフトドリンクがいただけます。これ何回でも飲めるので疲れたら休憩ですv(^_^)v



メイン2の会場で凄い体験をしました♪「福寿園」さんのブースに有ったこのお茶「宇治玉露・金雲」40gで¥5250円です(^ ^; なんとこれを実演で飲ませて頂きました。お茶を美味しく入れるのって、けっこう難しいのですよね?50度のお湯で2分半待つ!そして出て来たお茶がこれですv(^_^)v



これ正直びっくりしました!お茶の味じゃないのです。上質のお茶風味のお出汁を飲んでいるみたいな感じ!これが玉露の正しい飲み方なんだそうです。



ちゃんと入れると、一人前3gで、茶葉が開ききるまで、雑味無く5回は美味しくいただけるそうです。2煎目はさらに香りが広がり、お茶らしい味に!美味しいお茶の入れ方をしっかり学んできましたv(^_^)v



お楽しみのお土産は「シュトゥーベ」のチョコケーキ「オランジェミルフィーユ」でした v(^_^)v この後は、いつものように目の保養をして会場を後にしました。とはいえ記録的な雪のせいで比較的来場者が少なく、ゆっくり試飲・試食ができたのと、見て回れたのは良かったと思います。昨秋の丹青会は、喫茶コーナーに凄い行列が出来てましたから(^ ^; 買って来た物は特選の食べ物ばかり!これらは後ほど・・・・

やっぱり伊勢丹凄いね!



愛媛産の栗三昧v(^_^)v

2013-11-21 09:28:53 | 食材・調味料
友達から送ってもらった愛媛産の「中山栗」



さらに内子産の栗もいただいたので・・・



大きなのを選んで・・・



そのまま「ゆで栗」で・・・





愛媛の野菜中心に「栗ごはん」・・・・そして!



渋皮を残して剥きます。



重曹を入れて4~5回灰汁抜きをして、硬い皮を丁寧に取ります。



ザラメで煮詰め瓶詰めして、煮詰めた汁に付けて冷やしておきます。



渋皮煮の完成です!手間はかかりますがなかなか良く出来ました!おせち用の甘露煮は、まち山さんに作って頂きました。

偽装無しの本物です♪

愛媛からの贈り物♪

2013-10-05 09:14:45 | 食材・調味料
定期的に送っていただく「愛媛の食材」次第に秋のものが増えて来ました♪何と言っても、秋は一年で一番食べ物が美味しい季節ですからねv(^_^)v



今回は、大きめの栗、ビヤンコ、椎茸が入ってました。ぶどうも美味しい季節になりましたね。栗は渋皮煮か甘露煮にしましょうか?

自慢の食材です!

愛媛からの贈り物♪

2013-09-14 08:47:38 | 食材・調味料
トレーサビリティのしっかりした、新鮮な野菜は、今や貴重な存在ですね。農業もTPPに備えて、さらなるクオリティアップを目指して欲しいものです。食の安全は自国・そして作る人のプライドによってしか守る事が出来ません。



そんな取り組みを、国内でももっとも早くからやっていた愛媛・内子町の「からり」から定期的に送っていただく「愛媛の食材」です。野菜は味が濃く、日持ちも格段に違います。



今回は、大好きな「梨」も送っていただきました。実は果物もとっても美味しいのです。栗もあったので渋皮煮か甘露煮でも作りましょうか?いつも送ってくれる、愛媛の友達達に感謝ですm(_ _)m

身体が喜んでいますv(^_^)v

愛媛からの贈り物・・・

2013-08-27 16:56:03 | 食材・調味料
深刻な放射能汚染、輸入食品とどっちが危ないか?なんて話しが聞かれます。少しでも身体のためにと送ってくれる、愛媛の食材!



新鮮でトレーサビリティのしっかりした野菜と果物をいただきましたm(_ _)m



ぶどうは「藤稔」桃もとっても美味しいですv(^_^)v



野菜は友達を呼んで鉄板焼きに!送料を考えても安心安全を考慮すれば、定期的に買った方が良いかも(´・_・`)

送ってくれる知人に感謝m(_ _)m

愛媛からの贈り物♪

2013-07-11 21:55:53 | 食材・調味料
中国産野菜の農薬問題に、福島の原発事故やTPPと、食に対する安全の確保は年々厳しくなって来ましたね(^ ^;小さい頃食べた野菜は、瑞々しく野菜の味が強かったと思いませんか?そんな田舎育ちの僕には、田舎から送って来てくれる野菜は、とてもありがたいですv(^_^)v



内子町の「からり」という産直ショップの極上野菜です。毎回中身は変わりますが、送料を考えてもこのクオリティなら納得です。愛媛はフルーツもけっこう美味しいのです。今回は「ビワ」が入ってました。



早速、鮮度が命(これ結構大事)のとうもろこしを茹でていただきました。とんでもなく柔らかく甘いです♪

新鮮な「きゅうり」旨味の強い「トマト」は冷やし中華やサラダに!キャベツは回鍋肉やお好み焼きに!トレーサビリティのしっかりした極上野菜は、身体にとっても良さそうに感じます。

野菜も魚も愛媛産!美味しいですよんv(^_^)v

これ玄米?「源泉米」ジョイントファーム

2013-06-10 17:03:38 | 食材・調味料
生活習慣病の増加や、食の安全が叫ばれてますよね?出来る事は少しでもやった方が良いに決まってますのでv(^_^)v



いろいろ調べると「玄米」が身体に良いらしい。家は少し前から玄米を買って精米して食べていたので、それをそのまま食べてみたところ、やっぱりちょっと(^ ^; ところがこれは・・・



新潟の「ジョイントファーム」の「源泉米」の玄米です。「白米」のほうは既出ですが、なんとこれは玄米なのに「もちもちで柔らかい」そうです。食べて納得!これなら美味しくいただけます。白米より少量で満足出来るので、ダイエットにも良いかもしれません。

おいしい玄米お探しなら是非!

ムラヨウの「ひしお」

2013-03-06 23:15:55 | 食材・調味料
愛媛の友人のお土産です。愛媛と言えば味噌は麦味噌で、それぞれにご贔屓のメーカーがありますが、こちらは「ムラヨウ」



いただいたのは「ひしお」一般的には「もろみみそ」のほうがポピュラーで、関東ではなかなか手に入りません。



一番美味しい食べ方は「モロキュー」です。「モロキュー」ですが「もろみ」で無く「ひしお」なのです。これは、食べてみれば納得出来るはず・・・

これって愛媛だけの常識?

愛媛からの贈り物♪

2013-02-13 21:55:40 | 食材・調味料
最近少し知名度も出て来た「愛媛産」の食材!実は海の物も、山の物も抜群に美味しいのです。そんな食材を、また送って頂きました。



手のひら大の椎茸・大きな葉の厚いキャベツ・ブロッコリー・葉の厚い路地もの菠薐草・じゃがいも・銀杏・スティックセニョールが大箱いっぱいに詰まってました。



愛媛と言えば柑橘類なのですが、今回は「せとか」と「甘平」(かんぺい)最近話題の「紅マドンナ」に負けない、美味しいみかんです。



香川の「山田屋」うどんも入ってました。香川でも有数の名店です。



大洲市(東京ラブストーリーのカンチの実家のロケ地)の名物「志ぐれ」は、一番美味しい「二葉屋」さんの!これは餅粉と米粉に餡を練り込んだ和菓子で、何とも言えない食感なんですが、こちらのは米粉だけで出来ていて、一番のお気に入りです♪

とりあえず、これを作ってみました・・・・



葉の厚いキャベツと言えばこれ!スパゲッティーニ・カーヴォロ(アンチョビとキャベツのスパゲッティーニ)を作ってみました。このキャベツなら「ダノイ」に負けない美味しいのが出来ますv(^_^)v

当分、愛媛三昧です!

キングソース・トマトケチャップ

2012-10-11 20:09:14 | 食材・調味料
高知の「ケンショー」で出してる「キングソース・トマトケチャップ」です。



パッケージが変わり、使用するトマトも変わったようですが、これは国産トマトを使っていた、前の商品です。程よい酸味とコクが、普通のケチャップとは違います。そこで・・・・



ケチャップの実力がモロに出る「オムライス」を作ってみました。カゴメで作るオムライスも大好きなのですが、それは家庭の味!これで作ると、お店の味になりますv(^_^)v

常備決定です!