goo blog サービス終了のお知らせ 

tea's cafe (ぐるまにあんずdiary)

「あれなんだっけ?」っていちいち調べなくても良いように、備忘録・・・・

房総美食の旅(6)「ほたすた・岩婦館・道の駅きょなん」房総・鋸南町

2014-01-12 13:36:18 | お取り寄せ
鋸南町といえば保田漁港の「ばんや」には数回来ましたが、今回は「湯治」&「ばんや外し」の旅です。



きっかけは保田在住のギタリスト「千代さん」です。朝食後、千代さんのスタジオ「ほたすた」を訪ねてコーヒーをいただきながらお薦めを聞きました。地元の情報はさらにディープに!(マニアックなスタジオの紹介は音楽ブログで)



手の事を心配してお奨めして頂いたのがここ!カーナビが無いとまずたどり着けないかも知れません(^ ^; 細い農道の先、溜池の奥に有りました。





岩婦温泉「岩婦館」です。秘湯の雰囲気満タンの温泉は入浴料¥900円「温泉ミシュラン5つ星」の名湯だそうです。





湯治宿としても有名だったそうですが、なんと昨年末で閉館なんだそうです。ギリギリ間に合いました。お母さんの話では、昔病気を治すと言えば温泉だったのに、今では病院が主になってお客さんの数が激減したそうです。





お風呂は黒くてすべすべ、海辺の湯同様、関東地区特有の泉質なのですが、硫黄の臭いが凄いのです。西洋医学で一番苦手な凝りや痛みには、温泉治療がもっと見直されても良いのかも知れません。痛めた手首をじっくりとお湯につけて、最後の湯治を楽しみました。こういう名湯が無くなるのは残念ですね♪



じっくり湯治をした後は、お土産の買い出しです。「道の駅きょなん」に寄って見ました。





奥には「菱川師宣記念館」「お食事処」や「産直売り場」も有ります。





美味しそうなお米が格安で売っていたので「玄米」をゲット!ちょっと楽しみです。



せっかくこちらに来たので「海産物」もv(^_^)v





「ばんや」さんの敷地内に有る「干物屋」さんと「海産物屋」さんで、お正月用に美味しそうな干物・あわび・蛤をげっと!千代さんのおかげで、充実の旅となりました m(_ _)m 時間はお昼過ぎ、そろそろお腹もすいて来ました(^ ^; いよいよ旅の締めです!最後はもちろんここで・・・

身体が凄く喜んでますv(^_^)v





四国からの贈り物♪

2013-12-08 20:48:44 | お取り寄せ
頂き物が多いこの時期、四国から届きました・・・・



Tさんから送って頂いた活きた「車海老」「あわび」「さざえ」です。



跳ね回る車海老と格闘して、氷水で締めます。これが活きた車海老の一番の難関です(^ ^;



もう一つ、香川の「オリーブ牛」のローストビーフです。こちらはしばらく取っておけるので、お客様が来た時用にキープ ♪ お昼ご飯は、車海老からやっつけますv(^_^)v



殻を取って、切り身にしてジェノベーゼソースで炒めます。



海老の旨味をしみ込ませるために、パスタは「ヴォエーロ」のブロンズで!狙い通りにパスタに海老の旨味がしみ込み、かなりいい出来 v(^_^)v



残った海老は串を刺して、塩を打って準備♪



さざえは、お酒と出汁醤油で「つぼ焼き」に!



あわびは、フライパンでバターソテーに!



良い感じで焼き上がりましたv(^_^)v



「海鮮焼き物三昧」の出来上がりです♪



あわびの肝で、バターソースを作りました。これがめっちゃ旨!



しっかり堪能したら、海老の頭を焼き直して、出汁をとって味噌汁にしました v(^_^)v

東京に住んで30数年、でも考えてみると愛媛に居た頃は、これが普通だったんですね?産地偽装の問題が賑わせてますが、そこで捕れたものは間違いないですからね。調理方法もネットで検索すれば簡単に出て来ます。流通も発達した今、こうして産直品を家で楽しむのは、一つの良い方法じゃないでしょうか?本格的な日本料理は無理にしても、素材が良いのでどうやっても美味しく出来ますv(^_^)v

瀬戸内の魚介は、やっぱり絶品です!






国内産で無化調「キリンラーメン」

2013-11-23 23:39:06 | お取り寄せ
六本木ヒルズのリンコスで見つけました。



目を惹くデザインに「化学調味料無添加・国内産材料使用」と書いてあります。とりあえず醤油と塩を買ってみました。



まずは醤油!これマジ旨いですv(^_^)v



こっちは塩!麺もしっかりしてます。こちらも美味しいです。袋売りなので、ちょっと高いですが、内容や味を考えるとこれは有りかも?「泉平」とのコラボが楽しみです!

これ、常備決定!

四国再発見(16)「絶品アジフライ」ダック道後店

2013-10-23 11:24:58 | お取り寄せ
食の宝庫「愛媛」ですので調理法さえちゃんとしてれば、凄く美味しい物が出来るはず!を実感するのがここ・・・



道後温泉から商店街を真直ぐ突き抜けた先にあるスーパー「ダック」旅の楽しみの一つに、地元のスーパーを見て歩く事が有るのですが、こちらは近所で取れた「朝採れ野菜」のコーナーが有ったり、懐かしいお菓子が売っていたり、昔からけっこう利用してました。その中でも特に・・・



お惣菜コーナーにある「アジフライ」です。たかがアジフライと思うなかれ!僕はけっこうアジフライが好きなのですが、ここのアジフライは傑出してコンスタントに美味しいのです。これはうちの母の好物でも有り、6年前に入院した時のリクエストが、このアジフライでした。その時食べて再確認!それ以来道後温泉に行くと、たまに食べてました。ちなみにここ・・・





目の前が、今は無き名店「太白」です(T T)ほんとに残念ですね?これからは、このアジフライ食べる機会が増えそうです。



これと、ご飯とお茶を買って、散歩がてらに「道後公園」でお昼なんていかがでしょうか?湯築城跡地に作られた道後公園は、春は桜の名所として親しまれて来ました。昔はここに「道後動物園」が有ったのです。綺麗に整備された公園のベンチで食べる「絶品アジフライ」みなさんも是非食べてみて下さいv(^_^)v

されどアジフライ!

四国再発見(8)揚げたてじゃこ天「河内屋」宇和島

2013-10-14 07:38:37 | お取り寄せ
宇和島といえば「じゃこ天」上品な八幡浜産に比べ、ワイルドでハードなのが宇和島産。小振りな雑魚をすり身にして揚げたものです。どうせなら揚げたてのものを・・・・



宇和島のアーケード商店街で地元の人にお薦めを聞いたら「二軒のうち駅側の商店街に有る河内屋さんの方が、美味しい」とのこと!さっそく・・・



商店街を駅方面に行って、駅側の商店街を少し歩くと左手に有る「河内屋」さん、江戸嘉永元年創業なので150年以上続く老舗なのだそうです(^ ^;





店先でじゃこ天を揚げていました。練り物一般、地方発送ももちろん出来ます!



これが揚げたてのじゃこ天、ぷっくり膨らんで熱々ですv(^_^)v



以前「三崎」でいただいたじゃこ天に比べ、上品な歯応えと味はちょっと意外でした。家でご飯のおかずにいただくには良いのじゃないでしょうか?生姜醤油でいただくと、いくらでもご飯がすすみそうですv(^_^)v



ここ「宇和島」も街の真ん中にお城が有る「城下町」伊予水軍の名残でしょうか?美味しいものがたくさん有りますv(^_^)v

さてここから56号線を海沿いにひたすら南下して、食後の絶景を楽しみに高知を目指しますv(^_^)v

今日は海三昧です!

「ホワイトシンケン」ASO マイスタードルフ

2013-09-18 08:36:44 | お取り寄せ
試食で即決した「ASO マイスタードルフ」の「ホワイトシンケン」です。市販はしておらず「丹青会」だけでの販売です。



良質のもも肉を使い、伝統製法・無添加で作って居るそうです。



レタスとの相性が抜群です!マヨネーズを付けていただけば、至福の時を味わえます。スーパーのハムでは、こうはいきませんね♪

デフレで食品はとんでもなく安くなりましたが、食の安全を考えるとちょっと心配になりますよね?昔はこれがスタンダードだったんですけどね・・・・

これ、たまりません(^ ^;

鯵の干物「浜峰」三重・熊野

2013-09-17 08:35:17 | お取り寄せ
「丹青会」で見つけた食材です。「びっくりするほど美味しい」と言われました。



三重県熊野の「浜峰」さんの「鯵の干物」です。早速焼いてみました!



焼いているときの香りが違います。魚の匂いではなく、魚を焼く香りが広がるのです。一口食べてさらにびっくり!ジューシーで味も濃くて、臭みは全くありません。また「さすけ食堂」を思い出してしまいました(^ ^;

びっくりするほど美味しかったです!

「ふぐ茶漬け」萩・井上

2013-09-15 08:12:30 | お取り寄せ
お土産にいただいた「萩・井上」のふぐ茶漬けです。



お土産品としては、けっこう有名なんだそうです。



割とたっぷりと具材が入ってます。ふぐの味がするかと言われれば、ふぐの味自体ちょっとピンと来ませんが、これはこれで凄く美味しいお茶漬けには違い有りません。

お夜食にプチ贅沢♪

聖地の餃子「まさし」宇都宮

2013-08-29 09:43:44 | お取り寄せ
「名物に旨いもん無し」とか言いますが、確かにそれはある意味当たっているのかもしれません。味覚はそのものだけでなく、いわゆる感情や暗示も影響しますから・・・



餃子と言えば「宇都宮」と云うくらい、いつのまにか聖地と化した感が有りますが、あまり美味しかった想い出はありません。宇都宮から遊びにいらしたVさんのお土産です。地元でブーム前から愛されてるお店だそうです。



今ではブームになって、たくさんの餃子屋さんが出来ていて、「まさし」も行列ができるそうです。説明書の通りに作ってみたらこれがメチャ旨!ブームが出来ると人が集まりますが、きっとそのきっかけになったお店の一つなんでしょうね。

たくさんいただいたので、お客様が来ると出すのですが、家で作った料理よりこっちが評判良いのは悔しいですけど(T T)やっぱり美味しい!

名物のルーツいただきましたm(_ _)m

絶品豆富をいただく!「豆富庵」但馬屋謹製

2013-08-06 13:38:31 | お取り寄せ
FBのウォールで見かけた高校の友達の記事、とても美味しそうな「豆富懐石料理」に反応したら、送っていただきました。豆富と言えば、けっこう食べ比べしたので、味比べには自信がありますv(^_^)v



送っていただいたのは「但馬屋・豆富庵」の拘り豆富セットです。セットには「とうふ醤油」や「とうふドレッシング」も入っていました。





早速いただいたのは「石臼つくりもめん豆富」最初はそのまま一口!大豆の香りと風味が口いっぱいに広がります。懐かしいお豆腐の味です。同梱の醤油は甘味ととろみがあって、豆富との相性は抜群!当然お塩でや胡麻油塩でいただいても、美味しいです v(^_^)v ところが、量が多く極上物の宿命、消費期限が短いので・・・・・



FBの呼びかけで「絶品豆富を食べる会」を急遽開催!いかにも美味しそうな「厚揚げ」や「油揚げ」をメインに「鉄板焼き」をしました。





前菜は「湯葉」と「石臼つくり絹ごし」です。この絹と「とうふ醤油」の相性が抜群!そして「湯葉」がまた絶品です!そのままわさび醤油でいただきました。



「京トマトとモッツァレラのカプレーゼ」はNちゃんの力作?



焼き物のメイン「厚揚げ(木綿・絹)」と「油揚げ」「ブロッコリー」「じゃがいも」



「ホワイトマシュルーム」に「スッキーニ」と「野中のじゃこ天」



バランスを考えて肉も「牛・豚・鶏」を揃えて・・・・



美味しい食材に大興奮!4人でがっつりいただきました!こうして拘って作った食材を食べると、昔を想い出すとともに、作る人のプライドをしっかり感じる事が出来ます。手間を惜しまず、拘りを無くさず・・・・

送ってくれたS君ありがとう!ホームパーティーの時は、またお取り寄せしたいと思います。

なんか、身体が喜んでいるように感じますv(^_^)v

とうふ屋「うかい」汲み上げ豆腐

2013-03-29 13:59:03 | お取り寄せ
お土産にいただきましたv(^_^)v



とうふ屋「うかい」の汲み上げ豆腐です。クリーミーで大豆の風味がしっかりした絶品の豆腐です。



いろいろ食べ方は有るのですが、このお豆腐ならではの食べ方です。フルーティーな美味しいオリーブオイルと、ゲランドの塩でいただきます。

今夜のメイン料理です!

半額セールに弱いんです(^ ^;

2012-12-05 22:45:30 | お取り寄せ
最近どうしても、食の安全に神経を使いますよね?外食は仕方ないにしても、せめて家メシくらいは、拘りたい物です。そこで、トレーサビリティーも考え、なるべく良い物を(大量には食べないので)選ぶようにしています。そうなると、デパ地下がターゲットになるのですが、どうしても割高になってしまいます(^ ^;



そこで、少し食べる時間を遅くして、これを狙います!今日の獲物は「本マグロ」と「湯引きの真鯛」です。半額ならなんとかなりますから v(^_^)v






真鯛は「刺身」と「お吸い物」の具に!まぐろは、おろした長芋で「山かけ丼」に!実は主役は、先日丸亀で買った「中村うどん」のかけ醤油です。これをかけるだけで「山かけ」も、2ランクくらい美味しくなりますv(^_^)v

なかなか豪華な夕食になりました!難点は、遅すぎると獲物が無くなる事(^ ^; でも、運がよければ、豪華な夕食になるのですから、利用しない手は有りません。それに、半額で買えると「お得感」もさらにアップした気がします。

買い物のドキドキ感も、楽しみの一つです♪

ザ 博多・有楽町

2012-11-26 10:48:20 | お取り寄せ
シリーズ最後は同じく交通会館にある「ザ 博多」です。



博多と言えば、旨いもんの宝庫ですね。でもここでもターゲットはこれ!



九州もラーメンはソウルフードのひとつ。そして「マルタイラーメン」があります。屋台の定番メニューのひとつ、博多ラーメン本舗の「焼きラーメン」とマルタイラーメンの「博多」と「熊本」を買いました。濃厚な豚骨、細くてバリ堅の麺は、乾麺でも十分美味しく作れます。しかもマルタイですので味は折り紙付き!むっちゃ美味しいですv(^_^)v



買ったもの全部並べてみました(^ ^; 懐かしい味だったり、初めての味だったり、物産館巡りってとても楽しいですv(^_^)v

食べ物への興味は尽きません(^ ^;

徳島・香川トモニ市場・有楽町

2012-11-25 10:33:13 | お取り寄せ
続いて今度は「徳島と香川」の物産館です。香川は愛媛と一緒の「せとうち旬彩館」が新橋に有りますが、今度は徳島とタッグを組んでのデビューだそうです。



そこで見つけたのがこれ!今回は麺が中心のセレクトですv(^_^)v



香川と言えばうどん!その中でも評判の高い「山越うどん」です。これはテッパンですね♪



そして徳島と言えばこれ!愛媛でも良く食べてた「金ちゃんラーメン」と新製品の「金ちゃん徳島ラーメン」です。麺が脂っぽくて濃厚な味です。徳島ラーメンのほうは、それをさらに濃厚にした感じ。隠れた銘品だと思います。

僕的には「チャルメラ」「チャンポン麺」「金ちゃんラーメン」が3大袋麺です。正直、今盛んにプロデュースしている某高級袋麺より美味しいと思ってますv(^_^)v

隠れた銘品まだまだありますね♪


兵庫わくわく館・有楽町

2012-11-24 10:05:01 | お取り寄せ
和歌山喜集館の後は、兵庫わくわく館!こちらでゲットしたのは・・・



イトメンのカップ麺です。愛媛に居た頃は「イトメンのチャンポン麺」ばかり食べてました(^ ^;



当時はカップ麺は無かったし、チャンポン麺だけでした。いろいろバリエーションも増えたみたいですね。



こちらはちょっと高級な海老入りの「チャンポン麺」具もたっぷり、スープも袋麺とはちょっと違います。



こちらは「黄そば」これヒットです!簡単に言えば日本そばのつゆに、ラーメンが入ったもの。これが不思議と良く合います。



こちらも袋麺に有る「播州ラーメン」のカップタイプ。シンプルな和風醤油ラーメンです。



これは「しじみラーメン」わかめとしじみの身が入ってます。しじみの出汁がしっかり出ていて美味しいです。

このシリーズで一番のヒットは「黄そば」です。これはまた、買いに行こうと思います。「チャンポン麺」は袋麺の方が好みかな?ここだと定価なので、愛媛に帰った時にでもスーパーで買って送る事にします(^ ^;

食の旅は続きます♪