goo blog サービス終了のお知らせ 

tea's cafe (ぐるまにあんずdiary)

「あれなんだっけ?」っていちいち調べなくても良いように、備忘録・・・・

第7回グランメゾン・チャリティカレー 2014夏

2014-06-01 18:56:18 | 洋食
年二回のお楽しみ「グランメゾン・チャリティカレー」今回も朝から並びました。



昨夜ちょっと眠れず、寝坊したので行った時はすでに100人程並んでました(T T)前回は9時に並んで1番だったのですが、今回は8時半だそうです(^ ^;



阪神大震災の支援から始まったこのイベント、東日本震災で再び始めて7回目だそうです。



いつものように、一度はディナーを食べに行きたい「アピシウス」さんから・・・





階段を下りて行くと別世界!





この雰囲気はやはり「グランメゾン」ならではですね。



奥には大きなフラワーアレンジメントがお出迎え♪



東京で五本の指に入ると言われるフレンチの名店が、この日のために作った「五穀味鶏のチキン南蛮カレー」です。



びっくりしたのが「チキン南蛮」今まで食べた事無いくらい柔らかでジューシーでした。これだけで大満足なんですが・・・・



そのまま歩いて二軒目(´・_・`)



こちらもグルマニアには有名な「シェ・イノ」暑さのせいでしょうか?いつもより行列が少なく、割とすぐに入れました。



アピシウスとは違って、明るくカジュアルな感じです♪



丁寧に焼き上げた絶品オムレツの載った「オムレツカレー」です。



付け合わせのトマト・ポテトとの相性抜群の、ちょっと酸味の効いたスパイシーなカレーです。王道のアピシウス・レカンと違い、毎回とても個性的なカレーを出して下さいます。この段階で一時半を回った頃。インターバルが少なかったせいか、いつもよりお腹いっぱいです(^ ^;

5回・6回と3店制覇をしたのですが、今日は寝不足も有ってか、ここでダウンです。レカンにはお伺い出来ませんでしたが、今回も美味しいカレーと素敵な時間をありがとうございましたm(_ _)m

食べて応援!負けるな福島v(^_^)v




重厚な生地「ベッラ・ナポリ」森下

2014-03-12 14:48:48 | 洋食
すっかり市民権を得た「ナポリピッツァ」最近は価格競争も加熱し、ワンコイン以下でも食べられるようになりましたね?しかし、やっぱりここは別格!美味しいピッツァ屋さんの中でも、傑出した重厚な生地が圧巻の「ベッラナポリ」です。



なかなか手に入らない「吉田牧場」のモッツァレラを使った「ピッツァカプレーゼ・コン・モッツァレラ・ディ吉田」¥2000円 おそらく都内最強のピッツァの一つです!



もう一つ、こちらも大人気!生ハムサラダに見えるこれは「ルッコラ・エ・プロシェット」¥2600円



もっちり重厚な生地の上に、これでもか!と乗っかった生ハムにびっくりします!ピッツァ大好きなら、是非一度チャレンジしてみて下さい!

東京都江東区高橋9-3
03-5600-8986
[火~土]
18:00~22:30(L.O.22:00)
[日・祝]
17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日:月曜日

リピ確実の名店です♪

「高島屋・春の保税展 2014」&「ステーキハウス・ハマ」乃木坂

2014-03-09 10:14:54 | 洋食
ちょっと面白いイベントです!





高島屋さんが主催している「春の保税展2014」に行って来ました。



場所は乃木坂のステーキハウス・ハマの隣のビルの地下「内原東京保税蔵置場」です。通関前のジュエリーを特別展示してます。



現地では有名なジュエリーブランドも、関税の手続きのため、日本ではなかなか流通に乗る事ができません。そこで特別に通関の手続きを取らずにこうして展示販売し、新しいブランドの発掘をするのが目的だそうです。かの「ダミアーニ」のブレイクもここから始まったそうです。



ボンドガールからインスパイアされたフランスのニューブランド「AKILLIS」(アキリス)のペンダント!尖ったデザインは秀逸!通関前なのでドル表示、2桁違うので凄く安く感じてしまいます(^ ^;



スペインの新ブランド「UNICA」です。HPすらヒットしないのですが、斬新でシャープなデザインが目を惹きます。



大胆なデザインとコストパフォーマンスに優れた「ステファニア」は、この保税展の常連!ポスト「ダミアーニ」の本命なんだそうです。いずれ日本でも正式に発売されるのではないでしょうか?これ以外に,オーソドックスなものも多数展示されていたのですが、こちらのブランドは日本で手に入るのはここだけ!メジャーブランドと違って、ほとんどが一点物で、かぶる事が無いのが魅力です!しばし目の保養をした後は,お隣に移って・・・・



この保税展のもう一つの魅力は、内覧の後のお食事です。お隣「ステーキハウス・ハマ」で指定時間にランチをいただけるのですv(^_^)v



豪華なジュエリーを見た後、この雰囲気でお食事です。もうそれはプチセレブな気分になりますね♪



焼き野菜とサラダから・・・・



これを目の前で焼いていただきますv(^_^)v





赤身ですが柔らかく美味しいお肉でした♪



その後、デザートとコーヒーをいただいて、再び会場へ戻りますv(^_^)v

今回初めて行ったのですが、非日常体験をたっぷり味わえる、なかなか楽しいイベントでは無いでしょうか?輸入品にかかる関税の仕組みや、海外展開の難しさも勉強出来ました。この中から次のスタンダードが出て来るかと思えば,ちょっと楽しみでもありますv(^_^)v

東京って面白い街ですね♪


銀座Bグル最高峰「ジャポネ」

2014-03-01 08:12:21 | 洋食
東京と言えば「銀座」なんといっても特別な街です!ゆえに食べ物も・・・



高速の高架下「銀座インズ3」の奥にある「ジャポネ」知る人ぞ知る名店です!





その看板メニューが「ジャリコ」¥550円です。これで普通盛り!バター醤油味で、エビ、肉、しその葉、トマト、シイタケ、オニオン、コマツナが入ってます。茹であげの麺ですが独特のプリプリ感はお見事!バター醤油の香りに大葉が絡まって一気に食べてしまいましたv(^_^)v





もう一つの人気メニューが、塩味の「バジリコ」¥550円(エビ、肉、しその葉、トマト、シイタケ、オニオン、コマツナ)二人でいってシェアする事をお奨めします。しかも¥150円増しの大盛りでもイケてしまうと思います。

何でしょうか?この美味しさは?当然食事時は行列が出来ます。でも何故かまた食べたくなってしまうのです(^ ^; 一通りメニューを制覇しましたが、この二択で間違いないと思います。多くのグルメ達を魅了して止まないその不思議な美味しさは、銀座Bグル最高峰と言っても過言ではないでしょう!


東京都中央区銀座西2-2先 銀座インズ3 1F
03-3567-4749
営業時間
[月~金]
10:30~20:00
[土]
10:30~16:00
定休日:日曜・祝日

書いてたら、また食べたくなって来た(^ ^;

房総美食の旅(3)「ピッツァ・ゴンゾー」房総・浜金谷

2014-01-07 08:17:12 | 洋食
出かけたのがお昼前だったので、スタートはお昼ご飯!せっかくの美食の旅ですので、一食でも多く食べたい!そこでお風呂の後、少し早めに軽い夕食を!やはり千代さんお薦めのここへ・・・・



ちょっと場所が分かり辛いのですが、127号線を南下すると左手の「ガスト」が目印です。ここを左に入って暫く行くと有ります。



初めてなので、お店の方のお薦めを!こちらは金谷産の自家製アンチョビ、バジル、ニンニク、モッツァレラチーズの「ロマーナ」サイズはSです。アンチョビが美味しい♪



こちらは月替わりのピッツァ!柚子胡椒、自家製アンチョビ、じねんじょ、糸唐辛子、ねぎ、白胡麻をのせた「じねんじょ」です。このピッツァはナイスアイデア!柚子胡椒の風味・じねんじょの食感が、少しハードな生地と上手く合って、とっても美味しかったです♪

「さすけ食堂」とここの二店は、来る前からサーベイ済みでしたが、とにかく大満足!千代さんに感謝です。少し注文付けるとしたら、オリーブオイルも風味が良く、食材の組み合わせも見事なので、もう少し生地のクオリティが上がれば文句の付け様が無いと思います。生地は天候にもよるし難しいですが、研究熱心な若いオーナーの事!次回の訪問が楽しみです。ともあれ、金谷といえば魚介料理ですが、是非ここは抑えておいて下さいv(^_^)v

千葉県富津市金谷3869-2
090-1439-5030
営業時間
(木~月) 11:00~18:00
(LO) 17:30
~19:00 応相談
(火) 11:00~14:30
(LO) 14:00
ランチ営業、日曜営業
定休日:水曜日(臨時休業あり)

食材に技あり!美味しいピッツァです。


X'masスペシャル「ピッツァ・ストラーダ」麻布十番

2013-12-23 21:50:59 | 洋食
時々無性に食べたくなるピッツァ!今日はそんな気分だったので・・・・



そんな時に思い浮かぶ5店のうちの一つ「ストラーダ」にお伺いしました。「クリスマス限定のディナーコース」が有ったのでそれをオーダー(25日までの限定メニュー¥3900円)しました♪



「カリフラワーのクリームスープ」クリーミーでカリフラワーの風味を上手く引き出した逸品です!



「冷菜盛り合わせ」新鮮な良い素材使ってます♪



選べる温前菜1「白子のフリット・春菊のソース」白子好きにはたまらない逸品じゃないでしょうか?サクサクの食感!ソースも秀逸ですv(^_^)v



選べる温前菜2「合鴨とマッシュルームのラビオリ」これソースがとっても美味で、フォカッチャを頼もうかと思ったほど・・・・





都内でも五本の指に入る美味しい生地のピッツァです!どんな具材でも負けません。選べるクリスマス限定ピッツァは「魚介のピッツァ」と「自家製三元豚のプロシュートコットのビスマルク」の2種類!特にビスマルクは隠し味?のトリュフオイルが効いてて、なんとも贅沢な美味しさ v(^_^)v もちろんモチモチのコルニチョーネには、ラビオリの残りソースをつけて・・・・



実はここ、デザートも美味しいのです。これもクリスマススペシャル!特に栗のアイスが秀逸でした ♪ 近隣に大使館が多いので、外国人の方が多いです。お店の作りもあってか、ちょっと海外に居る様な気分になります。

ピッツァイォーロにも2種類有って、森下「ベッラナポリ」や関内「シシリア」は職人さん、ここストラーダのオーナー玉城さんはアーティストって感じです。進化し続ける拘りの絶品ピッツァはもちろん、他のお料理もとても美味しく雰囲気も良いので、最近はピッツァが食べたくなると真っ先に浮かぶお店です。そういえば、今年のミシュランガイドにも載ったそうです・・・・・


東京都港区麻布十番3-6-2 NS麻布十番ビル 1F
03-6435-1944
[平日]
17:00~23:00(L.O.22:30)
[土・日・祝]
12:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:第2、第4月曜日
(年末年始は12:00~20:00で休まず営業)

おせちに飽きたら是非どうぞ!

祝!プレオープン「ヒルズ・ダルマット」六本木

2013-11-21 23:00:18 | 洋食
食べログのイタリアンの雄「ダルマット」が、六本木ヒルズに出店との事!プレオープンの案内が来たので早速行って来ました。

巷は産地偽装で大騒ぎですが、ここ「ダルマット」は、昔から産地に拘り美味しいものを提供し続けて来た大好きなお店です!場所はヒルズの5階、旧「サルヴァトーレ」の跡です。訳有ってお店の写真を撮り忘れましたが、サービスの方に予約名を告げると一瞬困った顔をされてしまい不吉な予感!(^ ^; しばらくして入口脇のすでに食事が始まってる方のテーブルを分け、急遽席を確保した様子。先客の方に申し訳なさそうに席についてから物語は始まります(^ ^;



店内は我々以外に2組だけ、なんでも大人数の予約が入っているとか?サービスの方は我々よりも数が多いのに、十分な説明もなく、ほぼ放置状態(^ ^; とりあえず¥3800円のコースと食前酒とガス入りミネラルを頼みました。これは前菜です。それぞれはしっかり美味しかったのですが、食前酒のオーダーを間違えて持って来ました(^ ^;



前菜が終わっても、なかなか次が出て来ません(^ ^; 店内は我々入れて3組だけ。従業員は厨房も入れると10人以上は居ました。そうこうしてるうちに隣の席の方が手を挙げてるのに誰も気付かず、たまりかねて「すみません、メインの魚はまだですか?」と催促!お連れの方の肉料理は、ほぼ完食状態!駆けつけたサービスの方は「ただいま作っております」といって厨房へ!しばらくして戻って来るなり「オーダーが通っておりませんでした。いますぐ作ります」と謝りもせず告げただけ(^ ^; これには僕もびっくり!

たまらず隣の方は「チェックして下さい!」とご立腹!そこでどうなるかと固唾をのみながら運ばれて来た「リゾット」を食べたら、これが凄く美味しい♪

驚いた事にこのサービスの方、謝る事も無くレシートを持って来てしまった(´・_・`)ん?もしかしてこのサービスの人って、メインが出てないのにチェックしてくれって云う意味が分かってないのだろうか?お気の毒にそのお二人は、お食事の途中でお支払いをして帰る羽目に(T T)

余計な事と思ったが、そのサービスの方に「今の対応は酷すぎるんじゃないですか?まさかお金を取ってないでしょうね?」というと「メインのお魚の料金はいただいてません」とシレッとおっしゃいました。そこで、支配人らしき方を呼び「我々も今の対応は非常に不愉快だ、ちゃんと追っかけて謝った方が良いのではないですか?」とおせっかいを重ねてしまった(^ ^; そこでお店の方が、気合いを入れ直してくれれば問題は無かったのだが・・・





メインの肉料理が運ばれて来た時に次の悲劇は起こりました。反対隣の方が「お水下さい」と催促。これは先日のグランメゾンチャリティカレーでも最後のお店がダメだったのを覚えてたので、一流店でもホスピタリティには差が有るんだなって実感したんだけど、なんと!隣の方はガス無しのミネラルを飲んでいらしたのに、ガス入りのミネラルを注いでしまったのです。

隣の方はサービスの方を再度呼び、ガス無しのミネラルだと言う事を告げ、注がれたガス入りのミネラルは下げて、新しくガス無しのミネラルがめでたく運ばれて来ましたv(^_^)v

もちろんレストランですからミネラルはボトルオーダーで有料です。ガス入りのミネラルを頼んだのは私、その時点で隣の席と我々の二組。ちょっとしょっぱ過ぎるメインをいただきながら、このまま僕がお水のお替わりをしたらどうなるのかと考えると、怒りを通り越して可笑しくなってしまった。隣の方もこの後の展開に気付いたようだv(^_^)v



パスタはイカスミ。カップルにイカスミは良くないだろう?しかも水はもうほとんど残って無いはずだ(^ ^; おまけにこれがけっこうしょっぱい。たまらず水を飲み干してしまった。しかしレジの周りに4人居るサービスの方は誰も気付かず「すみませんお水下さい」というと、しばらく悩んでほぼ空になった「ガス入りミネラル」を別の子が持って来た。

予想通りの展開に隣の席の方と大笑いしながら「まだ一杯しか飲んでないのになんで無いの?」と質問したらしどろもどろ。支配人らしき方を再度呼んで事の顛末を説明した。まだまだネタは続くのですが、このくらいで・・・・

プレオープンとはいえお金を取っているのなら、もう少しまともな対応ができないのでしょうか?しかも従業員より少ない客をさばけないとは情けない。一人でも捌ける客数のはずなのにどうしたものか?従業員さん達は、ぼ~っとしてるだけ。飲食業は厨房もサービスも、とても厳しいと聞くのですけどね?

ごらんの通りコースと言うにはポーションも少なく、ホスピタリティも過去経験した事が無いくらい愉快でした。普通こういう場合ブログには絶対載せないつもりでしたが、あまりにも可笑しかったので・・・・

ちなみに食べログに書いたら、速攻削除されてました(´・_・`)お帰りになったご本人の投稿も有ったのですが・・・

頑張ってね!みんな♪

東京グランメゾン・チャリティーカレー vol.6

2013-11-18 08:31:46 | 洋食
あえてジャンルは洋食にします。5月に次いで、6回目のチャリティーカレーに行って来ました。



震災を機に、チェリティイベントとして始まったグランメゾン3店「アピシウス・レカン・シェイノ」による、競演!テーマは「カレー」ですが、そこはグランメゾン!とっても楽しみなイベントですv(^_^)v



3店がそれぞれ食材とテーマを決めて、競います。しかも値段は¥1000円!前回は¥900万円ほどの義援金が集まったそうです。11:00~カレーが無くなるまで。前回は時間内に3店を回って味比べ!さて今回は?・・・・



前回9:30過ぎに行ってすでに7番目でした。年々知名度も上がって居るので、今年は一番乗りを目指して9時に「アピシウス」到着!一番乗りです!今日だけはごらんの通り「ドレスコード」もなく、赤ちゃんも可!ベビーカーの若いご夫婦もたくさん居ました



前回よりさらに多い行列!前倒しで15分前に入店!すでに通りの反対側まで行列が伸びています(^ ^;



いかにも「グランメゾン」な階段を下りて行くと・・・



エントランスもこの通り!ここからが別世界が広がり、一気にテンションが上がりますv(^_^)v



今日は、入り口すぐの、このウェイティングルームも、客席として使用されます。



メインルームの真ん中にでは、ゴージャスな花がお出迎え!



店内はもう映画のセットみたいです。ベテランの洗練されたギャルソンが、次々とお客様を案内!我々は一番でしたから、奥の一等席に案内して頂きましたv(^_^)v



チケットには通し番号が!001と002、子供じゃないけどこれって嬉しいですね(´・_・`)



「アピシウス」は「岩手短角牛のビーフカレー」前回を遥かにしのぐこの美味しさ、さすがグランメゾン!カレーが最高のメインメニューに仕上がってます。思わず唸る美味しさですv(^_^)v



お子様のために、カレーの辛さは控え目にして「15種のスパイス」は別に添えてあります。



辛いのが好きな人はこうしてスパイスをかけて!言葉が出ません(^ ^; 凄い行列なので、サクッと食べて11時には次のお店へ!



順番的には「レカン」なんですが、この行列で萎えました。実はレカンは客席数が少ないので、少し時間がかかります。そこで腹ごなしも兼ねて・・・



京橋の「シェ・イノ」に向かいました。



お店の横の車寄せのスペースは、この通り!200名ほどの行列が有りました。チケットの通し番号は247番目でした。





こちらは重厚な「アピシウス」に比べ、明るく少し開放的な感じ!





ウェルカムスペースも客席もカジュアルな感じです。重厚で洗練されたアピシウスのギャルソンにくらべ、軽やかでさりげないサービスは、お店のカラーがはっきり出てて好感が持てます。





これが、イノ渾身の「福島伊達どりのキャラメリゼとスパイシーカレー」です。キャラメリーゼのパリパリの歯応えと甘さ、限りなくなめらかで上品なルウ!どれをとってもカレーの枠を超えた逸品です!これは美味いv(^_^)v



この時点で1時少し前。銀座一丁目に20年来の音楽仲間「じゅか」お薦めのカフェが有るので寄ったところ、本人とばったり!FBでは良くやり取りするんだけど、会うのは15年振りくらいです。このカフェは、凄く美味しかったので改めてご紹介しますv(^_^)v



少しゆっくりしてから、3店目のレカンに!すでに行列は半分以下になってましたv(^_^)v





こちらは、イノとうってかわって、老舗らしい重厚な雰囲気ですね!でもシェフのお人柄でしょうか?とってもフレンドリーで、ギャルソンもゆる~い感じです♪番号は551番目と売り切れ前の最後の組でしたv(^_^)v





前回は最後に食べてももの凄く美味しかった「レカン」今回も裏切りませんでした。「花巻市石黒さんのホロホロ鳥カツカレー」ほろほろ鳥で取ったブイヨンの旨味がはじける美味しさ!サクサクで全く嫌みのないカツは、中がとってもジューシーで劇旨!十数種類のスパイスの深い味わいもブイヨンの旨味とマッチして、最強のカレーになってました。



ハイ!これが三店制覇の証です!まったくバカみたいな話しですが、このイベントご飯を少なめにしても三店の食べ比べをお奨めします。しかも回を重ねるごとにカレーのクオリティもアップしているように思います。お腹も心も大満足!グランメゾンの雰囲気を味わうだけでも価値が有るのに、この値段でとんでもなく美味しいカレーがいただけるのですから・・・

ディナーは無理でも、どのお店もランチはやってる様なので、次回はランチをいただきに行こうと思います。三店のみなさん!どうもごちそうさまでしたm(_ _)m

次回は、是非みなさんもどうぞ!


グランメゾンでフレンチ「パッション」代官山

2013-11-13 14:41:52 | 洋食
こんな案内をいただきました。「ダイナースのフレンスレストラン・ウィーク」やはり料理の最高峰と言えば「フレンチ」見た目、雰囲気、お値段とも図抜けてて、敷居も高いですよね?ところがこのイベント、参加のレストラン(超有名店も有ります)でのランチが2013円、ディナーが5000円で楽しめるのです。予約開始日に電話をしたのですが、有名どころは全て満席、キャンセル待ちを入れていたら「パッション」に空きがv(^_^)v



「気楽にフレンチを!」と云う事で昨年から始まったイベントですが、とはいえグランメゾンに行くのですから、ドレスコードにそって、ちょっとお洒落をして・・・・



ヒルサイドテラスの一画、階段を下りると、そこからは別世界ですv(^_^)v



ウェルカムドリンクをいただきながら、しばらくすると・・・



食前酒用のアミューズ





セカンドアミューズは「トマトとアボカドのムース・洋梨とフランス産生ハム」





前菜は「ニューカレドニアのブルーシュリンプとズワイ蟹を詰めたアボカドのスパイラル」



バゲットも美味!残ったソースをつけて、お替わりv(^_^)v



スープはこれ!「ムール貝のスープ・サフラン風味」これ凄く美味しかった♪





メイン「鹿児島黒豚・粒マスタードソース」




デザートもグランメゾンの楽しみの一つ!「リンゴのタルトタタン・カルヴァドスアイスクリーム添え」





コーヒーとプティガトーをゆっくりいただいて♪グランメゾンを満喫!

昨年は気付きませんでしたが、ブログで見て今年こそはと思ってたイベント!これで5000円は、とってもお得なんじゃないでしょうか?設えは完璧!暖炉が有り、ギャルソンの滞り無いサービス!客層も上品でまるでここだけが別世界のようです。嫌な事ばかりのここ数年、しばし忘れて非日常を楽しむ事が出来ましたv(^_^)v

お洒落をして、グランメゾンでお食事!なんてたまにはいいもんですね♪

東京都渋谷区猿楽町29-18 ヒルサイドテラスB棟1号
03-3476-5025
営業時間
≪ランチ≫ 11:30~LO 14:00
≪ディナー≫18:00~LO 22:00(日曜・祝日21:00LO)
定休日:なし

素敵な時間ありがとv(^_^)v

最後のポルチーニ「スゲロ」東麻布

2013-11-12 08:52:02 | 洋食
ご無沙汰の「スゲロ」ちょっと良い事が有ったのでv(^_^)v



前菜1「軽く締めた炙りサンマ・ルッコラのソース」





前菜2「厚岸産本シシャモと大黒ジメジのフリット・イベリコ豚の生ハム添え」





シーズン最後でしょうか?前菜3は、毎年恒例のポルチーニ!「フレッシュポルチーニのトリフォラート・ネピテッラの香り」



パスタは手打ちのタリオリーニ「自家製カラスミと黒唐辛子のペペロンチーノ」



パスタ2は「豚肉・ほうれん草・リコッタチーズのカネロニ」





メイン魚「長崎産・天然石鯛のソテー・豆アジときのこのスープ仕立て」





メイン肉「豚フィレ肉の厚切りカツレツ・ひしの実ソース」



ドルチェは「チーズスフレとアマレット風味のカボチャプリン」

ますますマニアックになるお料理は、イタリアンでくくれません(^ ^; パスタも毎回楽しみ!こんなマニアックなパスタって、あまり置いてないんじゃないでしょうか?

生シシャモ(本物)がさりげなく出て来たり、メインの魚の初めて食べる濃厚なソース!口の中で解ける、熱々のカツレツにのった冷たいひしの実ソース!とにかく色々な食材で、楽しませてくれます。

東京都港区東麻布1-24-6 麻布ハイツ 1F
03-3586-8270
11:30~14:00 17:00~22:30
定休日:日曜日・第一月曜日

美味しいイタリアンを食べ飽きたら是非どうぞ!

四国再発見(17)松山初の本格ナポリピッツァ「イル・ポジターノ」道後

2013-10-24 09:19:28 | 洋食
素材勝負のイタリアン!食材の豊富な愛媛なら美味しいお店も有るはず・・・



割と最近出来たお店だそうです。特に本格的な「薪釜ピザ」が食べられると言うのでI兄さんに連れてってもらいましたv(^_^)v



前菜盛り合わせ、かなりイケますv(^_^)v素材・味付けともバッチリ!



カプレーゼ!トマトがおいしいので、これもグッド!



お薦め「ピッツァコンテスト」で優勝した逸品!コルニチョーネもしっかりもちもちで、チーズやオイルも良い物使ってて、東京の名店にもひけをとりません。初めてまともなナポリピッツァを松山で食べましたv(^_^)v



ココットで出て来る「蒸し野菜のバーニャカウダ」野菜はもちろん愛媛産!こういう拘りはとっても嬉しいものです。







3人で行ったのに、何故かパスタが3品(^ ^; ウニのクリームソース・魚介類のトマトクリームソース・地野菜のペペロンチーノとどれも美味しいので、ぺろっと完食!雰囲気も良いしお値段も比較的リーズナブルでお薦めです。もちろん旅先でイタリアン?って言う気もしますが、確かに魚介が中心の和食ばかりだと、飽きてしまうので、愛媛の食材を楽しむのには、これも有りかと思いますv(^_^)v

I兄さんごちそうさまでしたm(_ _)m

愛媛県松山市道後湯之町1-26 オーベルジュ道後内 B1F・1F
089-934-0009
営業時間
11:00~23:00(LO22:00)
カフェタイム
15:00~17:00
定休日:無休

和食に飽きたら、是非どうぞ!

コスパno1の絶品ハンバーグ「NEO」浦安

2013-09-04 09:31:22 | 洋食
W先輩のFBのウォールで見つけました。とっても美味しそうだったので早速!



浦安駅から歩いて7~8分の「NEO」です。





これがそのNEOバーグです。ハンバーグは、基本300gのが1バーグとなり、少なく(半バーグ)も多く(2・3バーグ)も出来、4種類のソースから選べます。これにサラダ・味噌汁・ご飯のセットが¥840円です。



この肉汁!デミソースの味も抜群で、焼き加減もバッチリ!柔らかくて肉の味もしっかり!「東京トンテキ」のトンバーグに負けない美味しさです。いや「ミート矢澤」のハンバーグとも勝負出来るかもしれません(^ ^;



こちらは「半バーグ」ペッパーソースとコロッケ2個のセット¥890円 このペッパーソースが、ゆずが効いてて技ありでした。コロッケもとっても美味しくて大満足!

調理は一人で、これだけ分厚いハンバーグを焼くのですから、少し時間はかかります。これ以外にも「しょうが焼き」や「ミートボール」や「ももあげ」「静岡おでん」の定食もあります。それぞれに自由なトッピングが出来るので、組み合わせは無限大!色々有りすぎて迷ってしまいます(^ ^;


千葉県浦安市当代島3-4-55 アークプレイス 1F
047-720-0477
営業時間
[月~木]
11:30-15:00
18:00-24:00
[金]
11:30-15:00
18:00-26:00
[土]
11:30-26:00
[日・祝]
11:30-24:00
年中無休

近くなら通うのですが(^ ^;

老舗スペイン料理「プエブロ」青山

2013-09-02 19:20:40 | 洋食

FBで突然決まった食事会!バブルの頃、スペイン料理と言えばここでした。



東京のスペイン料理の歴史そのものの老舗名店「プエブロ」です。



前菜はおなじみの「生ハム・チョリソ・タコ・キュウリ」パンチの効いた酸味のタコは必食!



今日の集まりはAさんが発起人、なんでも「インターナショナル・ワインチャレンジ」で第一位の酒蔵(竹田酒造)の限定品「かたふね」を楽しむ会です。



前菜の定番「マッシュルームのセコビア風」バゲットが進みます。



この時期ならではの「ガスパチョ」身体に良い感じがします♪





「トルティージャ・コン・パタタス」じゃがいものオムレツです。



「メヒジョーネス・アル・オルノ」ムール貝の白ワイン蒸し。



「海老のアヒージョ」赤いのはパプリカだそうです。





肉料理は「若鶏の粒マスタード風味焼き」どの料理もソースが絶妙で、バゲットが進みます(^ ^;



〆はもちろん「パエージャ・プエブロ風」プエブロ伝統の味です!美味しいです!



「遠慮の塊」東京ではなぜこうなるのでしょう?(笑)



かなり固めだけどミルキーで美味しい「プリン・バレンシア風」

今日のメンバーは5人中4人が愛媛県人という不思議な集まり。お一人は全盛期の「プエブロ」の支配人なので、お料理の解説をしていただきながらの楽しい会食でした。持って来たお酒も、すっきりフルーティーでワインみたい。お料理との相性もとても良かったです。やはり美味しいお酒はお料理を選ばず、美味しいお料理はお酒を選ばないのですね。

Aさん、お誘い有り難うございましたm(_ _)m老舗だけ有って、お料理はどれも旨し!安定した味は、さすがですv(^_^)v

東京都港区南青山5-10-1 二葉ビル3F
050-5815-1734
営業時間
月~金/18:00~23:00(L.O.22:00)
土 祝 /17:00~23:00 (L.O.22:00)
お問い合わせ時間 15:00~
定休日 日曜

たくさんのドラマの舞台です♪










伊豆一周食楽の旅(7)食通必食イタ飯「ダル・ピラータ」河津

2013-08-19 10:38:45 | 洋食
お世話になった「運龍」さんの支配人お奨めランチです♪「伊豆の美食といえばここ」とまでハードルをあげてお奨めいただいた「ダル・ピラータ」期待の分だけハードル最高のまま、お伺いしました。



古い倉を改装した店内は3席のみ。調べても出て来ない訳です(^ ^; ランチメニューは「前菜・パスタ・ドルチェ」のVento(¥1,700)と「パスタ・メイン・ドルチェ」のLuna(¥2,700)の二つ。パスタは一種類、メインは肉と魚から選べます。これがその必食のイタ飯ですv(^_^)v





「紅姫あまごとアーティチョークのフェディリーニ」口いっぱいに広がるあまごの旨味とオリーブオイルのフルーティーな香り!あまごをここまで美味しいと思ったのは、初めてです!



3種類のパンで、パスタのソースをしっかり味わいました♪





メインの肉は「さわやか富士の鶏のインパナート・地のレモンとハーブの香り」柔らかい鶏肉の歯応え、ハーブの香り、下に添えられた野菜、どれもが素晴らしく美味しいです♪





伊豆だけあって、魚は地物「鮮魚のインパデッラ伊豆みかんのソース・旬の地物野菜とともに」白身の魚の旨味を殺さない、さっぱりとしたみかんソースが秀逸!これは、また是非食べたい一品ですv(^_^)v





ドルチェは「地物ブルーベーリーソースのパンナコッタ」と「フルーツのマチェドニアとマンゴーのアイスクリーム」です。



コーヒーカップも良い感じ♪

席数が少なく、シェフと奥様?お二人で切り盛りしていらっしゃるので、一日に捌けるお客様の数が限られています。よって予約は必です。故に食べログの評価も今いちですが、名旅館の支配人お薦めだけあって、間違いなく一級のイタリアンです!

最高の食材に、センスの良い調理のコラボは最強でした!伊豆を丸ごといただいた感じです♪

静岡県賀茂郡河津町谷津484
0558-34-1788
営業時間
11:30~14:30(L.O)
18:00~20:30(L.O)
定休日:不定休

テレビに良く出る伊豆の洋食にがっかりした方は、是非どうぞ!

絶品ハンバーグ「ミート矢澤」五反田

2013-07-15 21:54:22 | 洋食
魚や野菜が大切なのは分かってますが、ここ一番はやっぱり肉!闘いの前にがっつりとv(^_^)v



プロが選ぶA5ランクの肉だけを使ってます。柔らかくて美味しいです。けっこうリーズナブルです。故に行列は覚悟しなければいけません。で、1時間並んでありつけたのがこれです!「矢澤ステーキ150g」¥2100円極旨ですv(^_^)v



ハンバーグの概念を替えた逸品です!ここの名物「和牛100%ハンバーグ300g」¥2100円です。



溢れ出る肉汁!ハンバーグとは思えない食感!すべてに想像を越えた美味しさですv(^_^)vハンバーグを語るなら、これを食べてからにして下さい♪


東京都品川区西五反田2-15-13 ニューハイツ西五反田 1F
03-5436-2914
営業時間
[平日]
ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:00)
ディナー17:00~24:00 (L.O.23:00)
[土日祝]
ランチ 11:30~16:00
ディナー16:00~24:00 (L.O.23:00)

さて気合いで乗り切ります!