goo blog サービス終了のお知らせ 

tea's cafe (ぐるまにあんずdiary)

「あれなんだっけ?」っていちいち調べなくても良いように、備忘録・・・・

拘りのマリナーラに絶品ティラミス「Pizza STRADA」麻布十番

2013-06-22 19:50:52 | 洋食
最近は安くて美味しいナポリピッツァのお店も増えましたね!評判を聞くと必ず行ってみるのですが、結局リピートするのは決まったお店になってしまいます。ここもそんなお店の一つですv(^_^)v



いつも食べるのは店長の名前の「Pizza TAMAKI」スモークチーズの香りがたまらない、技ありの逸品です!



これも必です!「シーザーサラダ」なんですが、何が違うのかな?とにかく美味しいのです。。。。



前菜類もどれも外しません。これは「砂肝のフリット」サクサクの歯応えは癖になりそうです(^ ^;



さてナポリピッツァといえば「マルゲリータ」と「マリナーラ」ですが、特に生地の差が出るのがシンプルな具材の、この「マリナーラ」です。もちろんそれは店長さんもご存知で、生地には絶対の自信があるとの事!ハイ!お見事でしたv(^_^)vこれが美味しいお店は、何食べても間違い有りませんからね!



実はこのお店のもう一つの自慢がこれ「ティラミス」なんだそうです(^ ^; 何だティラミスかって思わないで下さい!チーズケーキの様な、なめらかな口溶けは独特で、自慢だけの事は有ります!



カプチーノも、独自のルートで手に入れた、あまり出回ってない豆なんだそうです。これからの季節、テラス席でまったりとデザートをいただくのも良いかもしれません。ピッツェリアですが、拘りはお料理からドルチェにまで、しっかり楽しめますv(^_^)v

東京都港区麻布十番3-6-2 NS麻布十番ビル 1F
03-6435-1944
[平日]
17:00~23:00(L.O.22:30)
[土・日・祝]
12:00~22:30(L.O.22:00)
定休日:第2、第4月曜日

職人拘りのピッツァとティラミスを是非!

素材に負けない重厚な生地「BELLA NAPOLI」森下

2013-06-11 22:22:59 | 洋食
ここも定期的に行くお店の一つ、森下の「BELLA NAPOLI」です。前回周りのテーブルほとんどが食べていたピッツァを!



もちもちで重厚な生地に、これでもかと生ハムが乗っかった迫力の「ルッコラェプロシェット」¥2600円です。



どんなトッピングにも負けない、美味しい生地は僕的ベスト3に入る美味しさです。何を食べても美味しいのですが、これは食べ応えのある逸品ですv(^_^)v

東京都江東区高橋9-3
03-5600-8986
[火~土]
18:00~22:30(L.O.22:00)
[日・祝]
17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日:月曜日

これ必食です!

第5回「東京グランメゾン」チャリティーカレー♡

2013-05-25 08:49:22 | 洋食
これを知らなかったのは、痛恨です(^ ^; 「スゲロの佐志原シェフ」から教えて頂きました。グランメゾンといえば、ぐるまにあにとっては憧れの地、ちょっと簡単にいけるお店ではありません。その名店が震災のチャリティで渾身のカレーを¥1000円で振る舞うという、何とも嬉しいイベントです♪



会場は「アピシウス」日比谷「レカン」銀座「シェ・イノ」京橋の3店、どのお店もフレンチの最高峰!ドレスコードもお値段もしっかり、ちょっと気楽には行けないお店です(^ ^; 選んだのは、もっとも敷居の高い「アピシウス」です。



10時に並ぶと最初に入れると聞いたのですが、大事を取って9時40分に到着!7番目でしたv(^_^)v一番は9時半だそうです。ちなみにこれが10時現在の行列、すでに90名を超えました。一度に入れるのは60名ほどだそうです。この日だけはドレスコードもありません。



好天に恵まれたので、待つのも苦になりませんでしたが、一時間半ほど並び、11時少し前にいよいよ入店!階段を下りると・・・・



そこにはグランメゾンならではの別世界が!





3店の中でも特に評価の高い「アピシウス」ならではの豪華な空間と、お出迎えに一気にテンションあがりました!



最初に入れたからでしょうか?壁際の一等席にご案内して頂きました。この日だけは「店内の撮影」もプライバシーの保護さえできればOK!せっかくなので撮りまくりました。



これがそのチケットです。3店全部回ると、記念バッジが頂けるそうです。





着席後、しばらくして運ばれて来たのがこれ!渾身の「南部高原豚のカツカレー」です。まるで映画のセットの様な空間で、最高のホスピタリティを感じながらいただくのですから、説明の必要はありませんよね?



オリーブオイルにつけた、コショウと唐辛子のスパイス!後半は、これを少しかけて変化を楽しみます。フェイスブックで宣伝したせいか、昨年より行列が多いとの事!ほんとはゆっくりしたかったのですが、並んでいる方のためにサクッと食べて・・・・



外に出てびっくり!これが11:20分頃。行列は通りの反対までびっしりでした。早く行って良かった(^ ^; 急いで食べたのでちょっと休憩!



斜向かえの「Cova Tokyo」へ・・・





目の前は「ペニンシュラ」こんな感じで、しばし旅行気分!お気に入りのノチとエスプレッソをいただきながら、「アピシウス」の余韻をじっくり・・・・



まったりと食後のデザートをいただいたところで、せっかくだから他の2店の様子を見に行く事に!まずは「レカン」に移動。予想以上の行列です(^ ^; そのまま「ホコ天」を歩いて京橋方面へ!



「シェ・イノ」に着いたのは12時半過ぎ、一番気になっていたのは、ここの「イカスミカレー」です。行列は比較的スームースに流れているので、並んでみる事に♪





並ぶ事1時間半、こちらは1階で日当りも良く、すこし開放的でカジュアルな感じ!無事2枚目をげっと!



これが渾身の「イカスミカレー」です。白いのはふわっふわのイカのすり身だそうです。トマトの酸味の効いた真っ黒なカレーは、さっぱりとしていて初めての味!これ凄く良いんじゃないでしょうか?この日は、もちろん相席です。同席した方は、それぞれ2件目でした。話しが弾み時間を見るとまだ2時半です。そこで・・・



結局「レカン」に戻り(^ ^; 並ぶ事40分、これが渾身の「北海道産・岩手岩泉産の短角牛カレー」です。3つの中で一番カレーを感じる逸品でした。スパイスが複雑に絡み合い、カレーの旨さを引立てます。当然お腹はいっぱいなのですが、すんなり入りました(^ ^;



並びました、食べました、堪能しました!今日の成果がこれですv(^_^)v3店制覇には、最初の一件に一番で入る事!今年は例年より行列が多かったそうなので、次回はもっと早く並ぶ必要があるかもしれません。どの店も1時間は待つので、話し相手が居た方が良いですね。話しによるとレカンの待ち時間が一番長かったようです。実はこれには秘密が・・・

あまり考えもせずアピシウス・イノ・レカンの順番になったんですが、結果的に一番スムースだったと思います。3種のカレーはそれぞれに個性タップリでしたが、最後がカツカレーだと、我々にはちょっと厳しかったかも(^ ^; アピシウスのパーフェクトなホスピタリティと豪華な空間、イノの独創的なカレー、レカンの究極のカレー、ぐるまにあにとって、最高の一日で有った事は間違い有りませんv(^_^)v

2013年5月19日(日)11:00~15:00
「第5回東京グランメゾン・チャリティカレー♡」


次回も3店目指します!





今年も・・・「スゲロ」東麻布

2013-04-29 11:11:26 | 洋食
通い始めて6年くらいでしょうか?たぶん一番たくさん行っているお店です。こうなるとステマみたいですが、年一のお祝いの「シェフのお任せ」は、毎年の楽しみです!



Anti pasti1品目「石川産真サバのマリネ・赤ワインビネガー風味・木の芽ソース」サバの旨味を引立てる強めの酸味を木の芽が見事に和らげて、独特のハーモニーを生み出す逸品です!もうこれで十分満足v(^_^)v





もう見た目でシェフの勝ちですよね?2品目は「本マスのプチシュー、ディルとマスタードのソース」このプチシューはフレンチのアミューズで良く出て来るやつです。薫製のサーモンを、蜂蜜入りのバルサミコソースとマスタードのソースで、交互に頂くと至福のひとときを味わえます。ここって、イタメシ屋だったはず・・・(^ ^;



3品目は「岐阜産若鮎の肝ソース・鮎出汁のスープとともに」鮎は肝ごと食べるのですが、それを絶妙なソースに仕上げてました。これもお見事!シンプルながら良い出汁の出たスープが、食べる楽しみを拡げますv(^_^)v



行く度に進化する手打ちパスタ1品目は「菜の花とズワイガニのカペリーニ」風味・食感を活かすシンプルな味付けは、パスタの旨味をより際立たせます。



2品目は「ゴルゴンゾーラのニョッキ」もちもち+ふわふわの食感がたまりません。苦みをほとんど感じない。ゴルゴンゾーラのソースもさすがです!



Secondi Piatti1品目「メヌケのカマ、香草ロースト・レモン添え」東京ではめったに目にする事の無い「メヌケ」朝入荷したばかりだそうです。ブリブリの身は旨味が強くクエに匹敵する美味しさです。まさか東京で食べられるとは・・・





Secondi Piatti2品目「栃木産・美明豚のサラダ仕立て」すっかり定着したブランド豚「美明豚」をグリルして、サラダ仕立てにしてあります。熱・冷の食感、濃厚な脂身とサラダの爽やかな酸味がこれまたお見事に調和し、舌を楽しませてくれますv(^_^)v



ドルチェは「蒸したチーズケーキと生メロンのアイスクリーム」添えられたフルーツは、それぞれにお酒やバルサミコで漬けてあり、とても凝った一皿です。

和の食材にフレンチのテイスト!年々進化する佐志原シェフのお料理は、すでに何料理と呼べば良いのでしょう?「昨年」「一昨年」と年に一度の「宴」は今年も大満足でした!偶然にもこの日は、共通の知人である専門学校の生徒T君が、婚約者とご両親を連れて来てました!おめでとう!T君v(^_^)v

東京都港区東麻布1-24-6 麻布ハイツ 1F
03-3586-8270
11:30~14:00 17:00~22:30
定休日:日曜日・第一月曜日

サッシー今年も美味しかった~!!!!


最強ピッツェリア発見!「PIZZA STRADA」麻布十番

2013-02-17 10:20:31 | 洋食
十番祭りでテイクアウトして美味しかったので、注目してました。



場所は「EDOYA」の先「PIZZA STRADA」です。



入ってびっくり!オーナーでピッツァイオーロの玉城さんは、麻布十番の名店「Savoy」の元店長さん!もちろん薪釜のナポリピッツア!どうりで美味しかったわけですv(^_^)v



ちょっと食べてしまったのですが、サラダは「シーザー」を!酸味のバランスがとても良く、チーズのせいでしょうか?えっ?っていうくらい美味しかったです。



「Savoy」といえば、前菜類もけっこう美味しいのです。そこで「トリッパ」と「ライスボール」をオーダー!トリッパのトマトソースがこれまた絶品!これ必です!このソースをつけて、食べたいものが次々と浮かんできます(^ ^;



ピッツァは定番「マルゲリータ」「マリナーラ」以外に3種類、一律¥1450です。ダイエット中なのでメニューの一番下、ピッツァイオーロの玉城さんの名前を冠した「TAMAKI」をオーダー!前菜が美味しくて、撮影前に食べてしまいました(^ ^;



スモークモッツァレラ+ペコリーノ+ミニトマト+バジルのこのピッツァ、甘さ際立つトマトと、素材を邪魔しない絶妙な香りのスモークチーズが、とても良いアクセントになっていて、劇旨でした。生地もサヴォイとは違い、少し重めでしっかりとした食感は好感が持てます。個人的にサヴォイの生地は好きなのですが、どっちが旨いでは無く、どっちも旨いって感じでしょうか?

真剣な顔でピッツァを焼く「玉城」さん。実はとても気さくな方で、ピッツァの話しを始めたら止まりません(^ ^; 実は森下の「ベッラナポリ」を教えて頂いたのも、エスプレッソの美味しい飲み方を教えて頂いたのも、玉城さんでした。ダイエット中につき、一枚で我慢しましたが、次回は素材から見直したという「マリナーラ」を食べに行こうと思いますv(^_^)v


東京都港区麻布十番3-6-2 NS麻布十番ビル 1F
03-6435-1944
営業時間の変更が有ったそうです。お店にご確認下さい。


あったかくなったらお散歩がてらに、テラス席でピッツァを!なんて機会が増えそうです(^ ^;


料理の鉄人「イタリアンの新星・佐志原シェフ」東麻布・スゲロ

2012-12-03 20:53:44 | 洋食
行きつけの店って、なんか大人って感じがしませんか?



うちのブログでもたくさん登場する「sughero」(スゲロ)お店は今年で6年目、佐志原シェフとは、もう5年くらいのおつきあいです。



某国営放送の料理番組「キッチンが走る」では、こうして、鉄人坂井さんや三國さんと並んでたりします。もちろん料理の腕・その手際の良さはいつ見てもお見事!





こんな物をいただきました。活きた車海老の中にはサザエも入ってました。ところが、どうやって調理をしていいか解りません(^ ^; 困ったので佐志原シェフに電話を入れたところ「持って来て下さい!」とのこと。食材を持ってお店にお伺いしました。



他のお客様のコースを作りながら、持ち込んだ食材を使って、お料理を作って頂きました。





まずは、「おいしいたまご・永光卵」を使った「プレーンオムレツ」です。中はトロトロ、たっぷりのエシレバターが卵の旨味を際立たせますv(^_^)v





サザエは蒸してじゃがいもと合わせ、肝入りのトマトベースのイタリアンソースで!



メインの「活け車海老」は2種類の料理に♪



一つは「大分産のさぶろうの椎茸とエビのチーズオーブン焼き」



もう一つは、千切りのじゃがいもでくるんで「じゃがいものガレット」パリパリのじゃがいもに海老の旨味が移って、劇旨でしたv(^_^)v



先日食べ損なった貴重な「天然なめたけ」はポレンタと一緒にスープに!

オープンキッチンで、持ち込んだ食材を、次々と仕上げて行くさまは、さながら「料理の鉄人」を見ているようでした。お忙しい中、無理を聞いて頂き、有り難うございましたm(_ _)m

東京都港区東麻布1-24-6 麻布ハイツ 1F
03-3586-8270
11:30~14:00 17:00~22:30
定休日:日曜日・第一月曜日

アイアンシェフと対決、見てみたいものですv(^_^)v

銀座でイタリアン「俺のイタリアン」

2012-11-18 19:32:36 | 洋食
噂のお店なんで・・・・(^ ^;



「銀座に凄く安いイタメシ屋が出来た」って聞いたので、早速!結構な行列ですが、行列も前菜と思えば気になりませんv(^_^)v



お酒を頼むと、無料のお通し?パルミジャーノが出て来ます。お薦めメニューから・・・



「ブリのカルパッチョ」¥680円 このボリュームでこの値段は安いですね(^ ^;





こちらはなんと「松茸とフォアグラのピッツァ」¥999円 生地は少し固めですが、バルサミコの甘さが上手くマッチして、これは美味しいです。ほとんど皆さん食べてました。





なんと「トリュフとフォアグラのリゾット」が¥1100円です。しかもこのボリュームです(^ ^; どっちかというと、どれも素材の立った料理ですので、他店との比較にこれを・・・



一番シンプルな「マルゲリータ」¥580円 やはり生地は少し固めで、さっぱりし過ぎな気がします。お値段も有るのですが、どちらかというと、お酒のお供なんでしょうね。

どちらにしても、銀座でこの値段はちょっと嬉しいですね。お酒の値段も凄く安く、キャビアもびっくり価格ですので、みんなでワイワイ言いながら、日頃食べられない高級食材を前に、盛り上がるのは良いかも知れません!ただし行列と立ち飲みは、覚悟して下さい!


東京都港区新橋3-8-5 ル・グラシエルBLDG.13 1F
03-6435-6213
16:00~23:30(L.O.23:00)
定休日:日曜日  
※ 祝日は営業してます。

気軽にフォアグラv(^_^)v

絶品ナポリピッツァ La Piccola Tavola(ラ・ピッコラ・ターヴォラ )永福町

2012-08-26 22:27:22 | 洋食
ピッツァマニアには超有名な、ラ・ピッコラ・ターヴォラ「La Piccola Tavola」少し遠いのと、なかなか予約が取れなかったのですが、念願の訪問です♪



場所は井の頭線「永福町」渋谷から急行ですぐなんですが、なぜ永福町?なんでしょうか、駅前の裏路地に有りました。



前菜のサラダ、ドレッシングのオリーブオイルの香りが凄く良く、期待が膨らみますv(^_^)v



ピッツァ一つ目は「プリマヴェーラ」生地は少し重めですが、もちもち感がすごく、ちょうどSavoyBella Napoliの中間くらいでしょうか?とても美味しいです♪





ナポリピッツァ食べ比べの基準は、やっぱり「マルゲリータ」オリーブオイルの香り、チーズ・トマトソースすべてに隙が無く、クオリティは高いです。なんでも東京で初めて「真のナポリピッツァ協会」に認定されたそうです。ベスト3のひとつに相応しい、美味しいピッツァに違い有りません。愛媛の長期滞在で、食べたかったものの一つがナポリピッツァでした(^ ^;

ところがピッツァマニアの知人の情報によると、永福町にさらに美味しいピッツェリアが有るとか?次回はそちらに行ってみなければ・・・・v(^_^)v

東京都杉並区永福4-2-4
03-5930-0008
[火~金]
11:30~14:30(L.O.14:00)
18:00~22:00(L.O.21:30)
[土・日・祝]
12:00~15:30(L.O.15:00)
18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:月曜日

もっと早く来れば良かった(^ ^;

スゲロでお誕生日 ♪

2012-04-26 22:31:19 | 洋食


相方のお誕生日は今年も「スゲロ」で・・・・



コースはシェフのおまかせ!以前は前菜が別皿でしたが、前菜が盛り合わせになりました。さて今年はどんな美味しいものが・・・





パスタマニアの佐志原シェフ渾身の「トロフィエ」なんと桜海老のソースです。隠し味には「さぶろうの椎茸」のパウダーが!この組み合わせちょっと感動ものです!是非食べてみて下さいv(^_^)v



手打ちパスタ2品目は「パッパルデッレ」組み合わせは「イイダコのラグーソース」お見事!



これは初めて食べる「アニョロッティ・ダルプリン」ラビオリ風のパスタの中には詰め物がしてあり、スープで頂きます。



4品目は「ニョッキのグラタン」です。ここのクリームソースは絶品!



やっとたどり着いたメインの1品目は「真鯛のグリル」下に添えてあるのは「長野産のグリーンアスパラ」と「フランス産のホワイトアスパラ」なんとこのアスパラは10年物だそうです(^ ^; 玉子のソースとの相性も抜群です!





メインその2は「宮古牛のグリル・卵黄リゾット添え」旨味の強い牛肉です。初めて食べた卵黄のリゾットが、あっさりとして、いくらでも食べられそうですv(^_^)v



FB見てる方ならピンと来るでしょうか?これはおまけの「シャービック」です。もう何十年ぶりかで食べました。懐かしいですね?





ドルチェにお祝いのメッセージ ♪ 4種類のドルチェもシェアしてコースは終了です! 佐志原シェフ、どうもごちそうさまでした。やはりお祝いは美味しいお料理に限りますね v(^_^)v 特に4種類の自家製のパスタはどれも絶品!お腹いっぱいで幸せです!

おめでとv(^_^)v




オステリア「ナカムラ」六本木

2010-12-02 23:59:59 | 洋食
相方の元同僚「京大哲学科卒」の才媛、同郷のSさんと一緒に食事会です。



選んだのは六本木の「オステリア・ナカムラ」とにかく3人とも大食漢で良くしゃべります。しかも二人は大酒呑み(^ ^;





前菜は「牛ヒレ肉のカルパッチョ」「マッシュルームとパルメザンチースのサラダ」完璧なワインコースです♪



熱々モチモチのパン。激旨でしたv(^_^)v



パスタは手打ち「ラグーソースのタリアテッレ」



リゾットは「フレッシュポルチーニ」



メインは「フィレンツェ風牛モツ煮混み」





「岩中豚のグリル・焼き野菜添え」





デザートはコレステロール対策で2人前(T T)

これにビールとワイン(¥5800)とガス入りミネラルをたのんで¥26000円ほど。雰囲気はとても家庭的で良い感じ ♪ お料理も卒の無い、素材重視の真面目でオーソドックスなイタリアン ♪ 店内は満席で、予約はしたほうがよろしいかと・・・

同郷なので話しも盛り上がり、次回はSさんのご主人も一緒に、ご主人の好きな「もつ焼き」を食べに行く事にしました!


東京都港区六本木7-6-5 栄ビル 2F
03-3403-8777(予約が望ましい)
18:00~24:00(L.O22:30)
定休日:月曜・第2日曜

イタ飯デビューには最適です ♪

最強ピザ屋の裏メニュー「Savoy」麻布十番

2010-11-16 23:31:55 | 洋食
もう何度も行ってたのに知りませんでした(^ ^;



店長さんと話してたら、裏メニューが有る事を・・・





完璧な「マルゲリータ」です v(^_^)v ピッツァイオーロが変わると、コルニチョーネの大きさや生地の厚さが変わりますが、美味しさは同じ!



「マリナーラ」もここのは特別!とにかく生地が旨いんです。で、基本ピザは上記の2種類のみなんですが・・・・





これが裏メニュー!ペコリーノとモッツアレラのダブルチーズたっぷりの「ビアンカ」です v(^_^)v

時間も遅かったので、メタボ対策に2枚で我慢していたのですが・・・(T T)

港区元麻布3-10-1 中岡ビル201
TEL:03-5770-7899(予約が望ましい)
11:30~15:00 (L.O 14:30)
18:00~22:30 (L.O 22:00)
無休

デザート我慢しよ(^ ^;

テレビもたまには(^ ^; 「東京トンテキ」渋谷

2010-11-12 23:21:33 | 洋食
バラエティーを何気に見ていて出ていたお店♪



渋谷の駅前「東京トンテキ」です。夕食時と重なって10人ほどの行列が出来てました。



これがその「大トンテキ」¥1200 普通サイズなら¥1000です。とにかくボリュームに圧倒されます(^ ^;



熱々の鉄板で出てくる「特製ガーリック醤油ソース」で焼き上げた柔らかい豚肉は、ジューシーでソースも凄く美味しいです!バルサミコか七味をかけると、さらに美味しさアップ!



こちらは「トンバーグ」¥1000です。こちらも同じソース?で焼き上げてます。変に「和」すぎる事無く、有りそうで無い激旨ソースです。

東京都渋谷区渋谷2-22-10 タキザワビル2F
03-3797-9589(予約不可)
11時~15時30分(L.O.15時)
18時~23時(L.O.22時30分)
定休日なし

再訪確実!確かに美味しいですv(^_^)v

一度は食べてみたい逸品「スゲロ」東麻布

2010-10-24 23:55:53 | 洋食
昨日は「町山亭」で、この上ない贅沢な夕食をいただきました。ですからお昼もしっかり!





本日のパスタは、前回お伺いした時に仕込んでた「自家製パンチェッタ」を使った「豚肉と木の子のラグーソース」



メインは「子羊のソテー」盛り付けがおしゃれで、ちょっとディナーっぽいでしょ?しっかり美味しくいただいたのですが・・・・



これです!



なんと「白トリュフのジェラート」食後に少しいただいたのですが、想像を遥かに超えた、絶叫の逸品でした v(^_^)v

この時期だけの限定メニュー ♪ これは是非食べてみて下さい!アラカルトでもいただけるのですが、もしかしたらコースの最期に出てくるかも???

東京都港区東麻布1-24-6 麻布ハイツ 1F
03-3586-8270
11:30~14:00 17:00~22:30
ランチ営業・日曜営業
定休:月曜日

でんわいそげ v(^_^)v

GW・美食散歩(その8)老舗イタ飯屋「ロンディーノ」鎌倉

2010-10-20 23:05:51 | 洋食
ここに、こんなお店を出したオーナーに、拍手を送りたいと思います♪





稲村ケ崎の海岸沿い、ロケーションは最高です♪



まるでドラマのセットのような、デート向けの空間です。しかも海の幸・山の幸に恵まれた鎌倉です・・・



アラカルトは1階で、予約無しでも可。予約はコースのみで2階でいただきます。コースは3種類、¥3150~とリーズナブルです。今回は真ん中のコース(前菜・パスタ・メイン・デザート2品・ドリンク¥3675のコースを・・・



アミューズのあとに来た、パンとグリッシーニ・・・





前菜はそれぞれ「本日の前菜・秋刀魚のカルパッチョ」と「三崎産マグロのカツレツ・パルマ風」これ絶品!





パスタは「カンパチとトレビスのオイルソース」と「仔羊のラグーソースのピチ」です。ピチは初めて食べます(^ ^; イメージはうどんですね(^ ^;





メインは「仔牛のソティ・クルミとバジリコのソース」「自家製コテキーノ・西洋わさびのソース」





デサートは8種類くらいの中から、2つずつ選べますv(^_^)v

これにコーヒーが付いて一人¥3675ですから、かなりのコストパフォーマンスじゃないでしょうか?イタ飯らしく素材勝負でクオリティは高いです。お散歩の最終に相応しいごきげんディナーになりました v(^_^)v

神奈川県鎌倉市稲村ガ崎2-6-11
0467-25-4355
11:30~22:00
ランチ営業、日曜営業
年中無休

記念日に是非どうぞ!

GW・美食散歩(その4)ビストロ「テロワール」鎌倉

2010-10-17 01:43:19 | 洋食
鎌倉に来たらここも必ず!「Terroir」(テロワール)です。相方はここに来るとワインが進むようです(^ ^;



で、飲めない僕は右「発酵する前のワイン」いわゆる葡萄ジュースです v(^_^)v これは「Zum Einhorn」(ツムアインホルン)で飲んだやつの赤ワイン版です。普通の葡萄ジュースよりコクがあります。もちろん、あまり市場には出回ってません。





お薦め前菜は「岩手清流鶏白レバーのソテー・サラダ仕立て」¥1000 相変わらずポーションは普通のお店の倍くらい有ります(^ ^; しかも食べる度に、お料理のキレが増していますv(^_^)v



毎回楽しみにしてる「色とりどりの季節野菜の温製」¥1200 バターソースが絶品です。野菜嫌いの人でもこれなら食べられるはずv(^_^)v



毎回楽しみな初野菜、今回はこれ「あんのう芋」オレンジ色の歯応えのある甘い芋です。



こちらは「バターナッツ・スクワッシュ」かぼちゃの仲間だそうです。これを絶品のバターソースに絡めて・・・・v(^_^)v



メインは「舌平目のコトリアード」¥2400 ブリブリのでっかい舌平目です。これは長井漁港で仕入れた極上品だそうです。こんなの都内で食べたら(^ ^; すでにかなりの量を食べましたが・・・・



お薦めの「鹿児島輝北豚のロースト」¥2500 普通の1人前が2枚有ります(^ ^; でも美味しいのですんなりと v(^_^)v 柔らかくて甘い豚肉です!



デザートは「自家製生キャラメル」そして美味しいコーヒーと一緒に!とてもマニアックな野村シェフ ♪ いつものようにカウンターに陣取り、食べる度にキレの良くなってる、美味しいお料理を4時間ほどかけて、お話ししながらじっくり堪能しました v(^_^)v ごちそうさまでしたm(_ _)m

鎌倉市御成町5-34 KIBIYAベーカリー 2F
070-5541-4981
ランチ  11:30~14:00
ディナー 17:30~21:00
水・木曜日定休(週末は是非予約を!)

まさに鎌倉!って感じの銘店です♪