goo blog サービス終了のお知らせ 

Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

6/3 笹又登山道から静馬が原へ  下見会Ⅰ

2014-06-25 23:11:57 | 山歩き

このところ笹又からの登山道に縁がある。

この週は日曜日に観察会をひかえていたのでその下見  結果週に二度も登る事になった。
参加者4人 
笹又の登山道は遠い。 関ヶ原から1時間は見た方が良い。
春日局ゆかりの地からさざれ石公園までの悪路をひた走り・・・・

Ikute真ん中右寄りの大きな岩まで一気に登ります。

楽そうに見えますがねぇ

観察会に花があるかどうか心配なので丹念に調べて歩きます。

Kamogaya

カモガヤ

やたらとあります。
アレルギーの原因になっている植物。
かなりやっかいらしいです。

呼吸器の病気を持っている私には怖い存在です

Ibukiendou

イブキエンドウ

元祖外来種です。 信長が伊吹山に薬草園を作った時 取り寄せた種についてきて腰を下ろしました。

Nawasiroitigo_2

ナワシロイチゴ

珍しく花がしっかり開いています。
いっぱいあるので もう少ししたら このあたり美味しいおやつで一杯になるでしょう。

Kanboku_2 カンボク

ヤブデマリとそっくりだけれどヤブデマリの飾り花は内側に特別に小さな飾り花がつく

葉っぱも違うんですけれどね

Gomagi紅葉した様な赤い葉っぱ登場

ゴマナって聞いたと思うけれどゴマナだとすると菊の様な白い花が咲くし・・・

きっとゴマギ

葉っぱを摘んで揉むとぷ~~んと煎りごまを擦った様な香ばしい 美味しそうな匂いが漂う

 

Akaimi何の実だっけ?

赤い実がびっしりなっているけれど とても高いところにあってよくわからない。

美味しいんだろうか?

棚ばっかりみたいにも見えるけれど

Toubana

Yamaaiヤマアイ

葉っぱぴっかぴかです。
美味しそうにも見えるけれど毒だそうな

笹又の畑の部分とお別れしていよいよ樹林帯に入ります。
犬を連れた地元のおじさんがひょいひょいと登っていきます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする