微妙に作品ジャンルが偏ってしまっているのは、ただの偶然ですよ、えぇw
ちょっと前の購入物纏めて。

■「ToLOVEる」(7)<漫画:矢吹健太朗 脚本:長谷見沙貴>
カバー袖の矢吹さんのコメントより---そうか、矢吹さんがアッチ方面で頑張り過ぎると、苦労するのは担当さんなのかw
以前の「ヌルい事が出来るかー!」という発言の先には、こうした競り合いが(
ララ>春菜>美柑>沙姫>ヤミ>ルンと来て、今巻のカバーガールは予想通りの古手川唯。
となると次巻は御門先生か、里紗&未央や凛&綾などのコンビというのもあり得るかな…?
ちなみに今巻収録分の中での、個人的なお気に入りは「トラブル61 ヤミヤミファッション」。
最後のコマの破壊力は抜群ですから(ぉ

■「Kiss×sis」(2)<ぢたま(某)>
限りなくエロコメ展開まっしぐらながら、青年誌掲載作品だけに全て寸止めとなっているのが逆に、更にその部分を際立たせているとも思える「Kiss×sis」のコミックス第2巻(ぉw
今巻でも、あこ と りこの圭太に対するストレート過ぎるアタックは健在ながら、その過激度はコミックス1巻のそれよりも上昇…いや、ようやくのぢたまさん本領発揮とでも言いますかw
やはり氏の作品には、聖水が欠かせな(えっちなのはいけないと(

■「キミキス」(3・通常版)<作画:東雲太郎 原作=エンターブレイン>
年末にアレコレと慌しかった為に“初回限定版”を買い逃し、そのまま放置していた東雲版「キミキス」コミックス3巻を購入。
今巻でのヒロインは能登…もとい、超・お嬢様の祇条深月。
「8th KISS」での“あの後”の展開が“ご想像にお任せします”的なものとなっているのが、色々と限界を感じさせるものの、直接的な描写などなくとも十分に濃厚なのは、今更語るまでもないですねw
ところで、Extra KISSの川田先生編は、今後続く予定は(マテ
ちょっと前の購入物纏めて。

■「ToLOVEる」(7)<漫画:矢吹健太朗 脚本:長谷見沙貴>
カバー袖の矢吹さんのコメントより---そうか、矢吹さんがアッチ方面で頑張り過ぎると、苦労するのは担当さんなのかw
以前の「ヌルい事が出来るかー!」という発言の先には、こうした競り合いが(
ララ>春菜>美柑>沙姫>ヤミ>ルンと来て、今巻のカバーガールは予想通りの古手川唯。
となると次巻は御門先生か、里紗&未央や凛&綾などのコンビというのもあり得るかな…?
ちなみに今巻収録分の中での、個人的なお気に入りは「トラブル61 ヤミヤミファッション」。
最後のコマの破壊力は抜群ですから(ぉ

■「Kiss×sis」(2)<ぢたま(某)>
限りなくエロコメ展開まっしぐらながら、青年誌掲載作品だけに全て寸止めとなっているのが逆に、更にその部分を際立たせているとも思える「Kiss×sis」のコミックス第2巻(ぉw
今巻でも、あこ と りこの圭太に対するストレート過ぎるアタックは健在ながら、その過激度はコミックス1巻のそれよりも上昇…いや、ようやくのぢたまさん本領発揮とでも言いますかw
やはり氏の作品には、聖水が欠かせな(えっちなのはいけないと(

■「キミキス」(3・通常版)<作画:東雲太郎 原作=エンターブレイン>
年末にアレコレと慌しかった為に“初回限定版”を買い逃し、そのまま放置していた東雲版「キミキス」コミックス3巻を購入。
今巻でのヒロインは能登…もとい、超・お嬢様の祇条深月。
「8th KISS」での“あの後”の展開が“ご想像にお任せします”的なものとなっているのが、色々と限界を感じさせるものの、直接的な描写などなくとも十分に濃厚なのは、今更語るまでもないですねw
ところで、Extra KISSの川田先生編は、今後続く予定は(マテ
最近は明日香が良い感じ大逆転はあるのか 最近のアニメは杏にタマと広橋声キャラにハマります。
キミキスの廉価版はテックジャイアンの付録のストーリーが気になりますが本編をやり込んだので予約特典の為に買うべきか悩んでいます。
DMz-iL様はテックジャイアン版はやられましたか。
最近の一般向け漫画ってエロに寛容ですねw
原作未プレイ(エピコレで初プレイ予定)なので、アニキスはフィルター無で観ている次第ですが、話がどうにも纏まりの悪い、(ラブコメとして)超展開的な展開に進みつつあるだけに、ちょっと不安を感じていたり。
ちなみにTG版は、歯抜けで所有しているものの、未だプレイした事はないです。
>最近の一般向け漫画ってエロに寛容
寛容と言うか、あざといと言うかw
そして分かっていても、その術中に嵌ってしまうのが性(さが)というモノか;
原作ゲームは全てお勧めですが実験娘が良かったです。
アニメージュ買いに行ったらキミキスの限定コミックが2冊売れ残っていました。結構高いのでスルー(苦笑)
新番では鉄のラインバレル(日高・谷口・平井・鈴木のガルキーバスタッフ集結・音楽が川井ならなお良し)とかのこん・ブラスレイター・toLOVる等に期待したいです。
シャナⅡ特集の長谷川氏の書き下ろしはヴィルが素晴らしいので嬉しい(先月は同じ理由でニュータイプを買いました)これからの展開はヴィルとフィレスの絡み(ヘンな意味でなく)に期待しています。