秋の花盛り 2020年11月15日 | 動物・植物 深まる秋、好天が続く初冬の空は冷たい空気が気持ち良く お出掛けしたい気分になりますね。 園内では3色のノギクの花と2色の寒椿が 冬の入口を知らせに咲き揃いました。 冬季閉園時間はおおむね午後4:00とさせていただきます。
ヒガンバナ 2020年10月01日 | 動物・植物 おはようございます。 季節の移り変わり今朝は冷めた雨で10月がはじまりました。 ヒグラシの声が聞こえなくなると同時に街の沿道には 赤や白の彼岸花が秋の入口で空を仰いで迎えておりました。 朝晩の寒暖差がありますので体調管理はしっかりしておきたいですね。
訪問カエル 2020年07月01日 | 動物・植物 新年から早くも折り返し、7月の朝は梅雨空ではじまりました。 入口の塀には昨日の大雨で田畑を超えて渡ってきた2匹のアマガエルが壁の乗り越え園内に入ろか畑に戻ろうか喉を鳴らして協議しているようでした。 天気予報によりますと今年の梅雨明けは7月10日前後にそうで渇水の心配はなさそうですね。 屋外休憩所に七夕短冊を用意しました。 来園の際は願い事を書いてみて下さい。
赤い蝶? 2020年06月08日 | 動物・植物 https://youtu.be/5zmCe-7vA8s 園内を散策すると赤い蝶が・・ よく見ると蜘蛛の糸に捕まったベゴニアの花びらでした。 風に舞う様子は本当の生き物のようでした。
梅の蕾 2020年01月13日 | 動物・植物 今年最初の三連休、本日は全国で122万人の若者が成人としての門出を祝う日ですね。 今日の晴れやかな朝、輝く未来になりますように見守ってあげたいです。 来週の月曜日は一年で一番寒い「大寒」にあたります。 外出する時は防寒着を身に纏い普段以上に心も温かくしていたいと思います。 霊園最奥では、この寒さに梅のツボミが優しい陽を浴び日々おおきくなろうとしておりました。
2種のヒガンバナ 2019年10月01日 | 動物・植物 薄日差す朝、少し動くと汗ばむくらいの気候で10月がはじまりました。 園内では同じヒガンバナ科のレインリリーが夏の終わりを惜しみ、マンジュシャゲは両手を広げ秋の到来を告げております。 今週いっぱいは夏日が続くようで衣替えはまだ先の事になりそうですね。
赤いチューリップ 2019年04月14日 | 動物・植物 そろそろ桜が舞い散る時期、今朝は気持ちの良い朝で日曜日を迎えましたね。 今週は雨が降ったり止んだりするようですが空からの雫も日一日ずつ温かくなりそうです。 園内の所々では今年もチューリップが顔を出し花弁を開いたり閉じたりしております。 気温により姿を変える花は人が感情の起伏で表情を変わるのと似てる、と感慨に浸りました。 本日も午後5時まで開園しております。
ムスカリ 2019年04月01日 | 動物・植物 新しい生活に不安と期待を織り交ぜ新年度を迎える方も多いかと思います。 第二駐車場の片隅では過ぎ行く冬を青いムスカリが移ろい行く季節を見送っております。 ムスカリの花言葉は「通じ合う心」と「明るい未来」。 本日正午前には内閣官房長官が新元号を発表する予定です。 今月は平成を愛おしく振り返り、来月からの新時代を笑顔で迎えたいと思います。
土饅頭 2018年12月22日 | 動物・植物 平成最後の3連休、今朝の空はどんよりとした雲に覆われたぶん寒さは和らぎました。 霊園の冬の風景の一つ、モグラの出入口が第二駐車場で土饅頭の列を成しておりました。 昼間は決して姿を現さないモグラは月夜の空の下で地上の空気を一服してるのでしょうね。 休みの方もお仕事勉学される方も楽しいクリスマスをお過ごし下さいませ。
メダカ鉢の移動 2018年11月23日 | 動物・植物 ここ数日、早朝の御成街道の田園は薄っすらと霜が降りるようになり、本格的な冬を前にメダカの鉢の移動を行いました。 夏季は強い日差しを避ける為、日陰となる建物入口に配置しておりました。 「池の水を全部抜く」の勢いで大型鉢から内側の苔を除去しつつ約30ℓの水をくみ上げ移動します。 冬季は陽当たりの良い休憩所ベンチの脇に配置します。 水中の小型漁礁も流水で洗浄、再配置した後に底土が巻き上がらない程度に優しく注水、満水となったところで生バクテリアを適宜散布します。 霊園内の水道は全てポンプでくみ上げた井戸水でカルキ抜きの必要はありません。 それまで休憩所で鎮座してたフクロウの置物も入れ替わりで建物入口に移動し冬の出迎え係となりました。
冬の入口 2018年11月01日 | 動物・植物 今朝は吐く息が白く冬の入口を感じる澄んだ空気で11月が始まりましたね。 朝晩の寒さに備え体調を崩さないようにしたいと思います。 園内入口では朱色のサザンカとノギクの群生が陽だまりの中で咲きはじめました。
レインリリー 2018年09月15日 | 動物・植物 9月1回目の連休は雨交じりで始まりましたね。 今日は上着が一枚欲しいくらい少し肌寒さを感じますが明日明後日は夏日が戻るらしく気温の差で体調を崩さないように気を付けたいですね。 季節の変わり目、晴れた日の空は秋の気配を思わせる筋状の雲が見える様になりました。 園内ではタマスダレ別名レインリリー(ゼフィランラス)が咲き揃いました。 その名の通り雨に打たれ最初の花は雫に負けて枯れ落ち、野菊が咲く頃まで次々花を咲かせ続けます。
猿発見! 2018年08月12日 | 動物・植物 お盆休み、いかがお過ごしですか? 一昨日8月10日早朝、千葉市内で目撃多数と思われる猿が第2駐車場内を悠々と歩いておりました。 画像や動画はありませんが尻尾がある事で動物である事は分かり2足歩行の姿はまるで2歳児の子供のようでした。 特に人間に警戒した様子でもなく通り掛かった何台かの自動車を運転してる人も速度を落としてこちらを見入り、その後猿は東方面の森の中に姿を消しました。 千葉市によりますとその場で猿を発見した場合は110番通報を呼び掛けておりますが、発見して数時間経過してるので警察署に目撃例として報告、数十分後には保健所関係の方が調査に来ました。
ホテイアオイ 2018年07月24日 | 動物・植物 毎日暑い日が続きますね。 今朝は曇り空、30℃を下回ると多少は涼しく感じます。 二つある片方のメダカ鉢のホテイアオイが花を咲かせました。 水面に浮かび風に揺られる姿はまるで蓮の花に様に見えます。 花言葉は「恋の楽しみ」「恋の悲しみ」 水面に浮かぶその姿にちなんで「揺れる心」という花言葉も付けられています。
菖蒲の花と鯉のぼり 2018年05月01日 | 動物・植物 G,W,の中休み、初夏を思わせる日差しの朝で5月が始まりましたね。 連休のある方も無い方も新緑の爽やかな空気を感じられるといいですね。 門柱の背中には菖蒲の花が静かに咲いてます。 構内休憩所に鯉のぼりを掲げました。 全ての子供たちが夢や希望を抱き、健やかに育って欲しいとお願いをかけさせていただきました。