天気が良く気温も高い土曜の午後、事務所の窓を開けておりましたら、すぐ近くで何やら鳴き声が。
窓から外を見ますと、1羽のオスのキジの綺麗な姿がありました。
春から夏にかけての今の時期はちょうど繁殖期にあたるので、自分の縄張りを練り歩いてたのかも知れませんね。
カメラで追うとそそくさと森へ帰りました。
窓から外を見ますと、1羽のオスのキジの綺麗な姿がありました。
春から夏にかけての今の時期はちょうど繁殖期にあたるので、自分の縄張りを練り歩いてたのかも知れませんね。
カメラで追うとそそくさと森へ帰りました。
雨上がりの朝、毎年定期的に行っております花の植え替えを実施しました。
今回は作業の工程を撮影しました。
古い花の苗をシャベルで掘り起こし、根の絡み付いた土をほぐします。
土は懇意にして頂いてます近隣の農家の方の畑から貰い受け、植え替えの際に足りなくなった分を補充しております。
固くなっている土をシャベルでプランタンの底まで耕し、仕上げは手で土を揉みほぐします。
土の状態を見て粉末の肥料を混ぜます。
この時は前日の雨で土が柔らかく作業効率が良かったです。
新しい花の苗を植えます。
今回の夏期の花は全体にベコニアと所々に日々草にしました。
苗は千葉東警察署から加曽利病院の途中に在ります「しょいかご」で購入しました。
プランタンの大きさによりバランス良く、陽の当たる向きにも注意して植え込みます。
土の表面に油粕を適宜に蒔きます。
作業でプランタンの縁に付着した土を水を含ませたスポンジで拭き取り、ひしゃくで水を与えます。
最後にカナブン等の幼虫が寄り付かない様に顆粒状の薬品を苗の根元に蒔いて完了です。
構内、休憩所、通路、供養塔、合わせて200鉢を植えました。
今回は作業の工程を撮影しました。
古い花の苗をシャベルで掘り起こし、根の絡み付いた土をほぐします。
土は懇意にして頂いてます近隣の農家の方の畑から貰い受け、植え替えの際に足りなくなった分を補充しております。
固くなっている土をシャベルでプランタンの底まで耕し、仕上げは手で土を揉みほぐします。
土の状態を見て粉末の肥料を混ぜます。
この時は前日の雨で土が柔らかく作業効率が良かったです。
新しい花の苗を植えます。
今回の夏期の花は全体にベコニアと所々に日々草にしました。
苗は千葉東警察署から加曽利病院の途中に在ります「しょいかご」で購入しました。
プランタンの大きさによりバランス良く、陽の当たる向きにも注意して植え込みます。
土の表面に油粕を適宜に蒔きます。
作業でプランタンの縁に付着した土を水を含ませたスポンジで拭き取り、ひしゃくで水を与えます。
最後にカナブン等の幼虫が寄り付かない様に顆粒状の薬品を苗の根元に蒔いて完了です。
構内、休憩所、通路、供養塔、合わせて200鉢を植えました。