動物霊園グリーンメモリアルのブログ

「いとしい子たちよ安らかに」

通信紙版 第61号

2014年03月31日 | 通信紙版バックナンバー
平成26年 4月


平成26年 春の合同慰霊祭をとり行いました
3月21日~23日 
好天に恵まれた3日間、多くの御家族が来園されました。
皆様の願いが可愛い子たちに届きますように、供養を務めさせて頂きました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぶーちゃんのお人形
私事でありますが一昨年の暮れに当霊園で飼い始めた猫の「ぶーちゃん」が2月、大雪の除雪の山がまだ残る日に亡くなりました。
推定年齢5歳で霊園で暮らす以前はノラ猫として人慣れし地域の人々からお弁当の残り等を恵んでもらう生活をしてた様でした。
家猫として成長をしなかった為、トイレという物が何なのか最後まで分からずじまいでしたので、屋内での生活を断念、園内の片隅に犬小屋を設置し住居とさせました。
亡くなるまでの1年間、天気の良い日はほぼ毎日構内で来園された方々に愛想を振り挨拶をしておりました。
可愛がっていただいた皆様に飼い主として厚く御礼を申し上げます。
少しの寂しさから「ぶーちゃん」のお人形を、いつも居た休憩所に置いてみました。
見かけましたらオデコをナデナデしてあげて下さい。何か良い事が起きるかもしれません。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車中の励まし
冬の終わり、もうすぐ春の3月の柔らかい日差しの中、市内に於きまして猫さんのお迎えをいたしました。
国道沿いに住まわれてるお宅に到着すると、両隣の奥様方に出迎えていただきました。
「トシちゃん!お迎え来たわよー」と仲良しの声音に宅の奥様が奥の居間から顔を出し、手招きしをします。
お邪魔した居間のソファーの上に愛用してたベッドに猫さんは横たわっておりました。
猫さんは去年の暮れから体調を崩し病院へは奥様に連れられてタクシーで通う事になりました。
週2回以上は利用したタクシーですが、猫さんと奥様は顔馴染みになった運転手さんから毎回励ましの言葉を掛けてもらっていたそうです。
決して若くなく、先の短い猫だと分かっていても優しい言葉はとても嬉しいものだと奥様はおっしゃいました。





第61号紙面



平成26年春彼岸会行事

2014年03月21日 | 行事・出来事
3月21日(祝) 第1日目
昨日の雨も上がり、土埃が洗いながされた今朝は冬の寒さ少し戻りましたね。

本日より春彼岸会合同慰霊祭を行わせていただきます。
今回も皆様の可愛いほとけ様達に御家族のご健勝と願いが届きます様、祈願させていただく所存です。
P3210348

P3210351

P3210349


時折吹き抜きる強い季節風の中、読教に参列されるご家族が次々来園されました。
開始予定時間までの合間に当霊園の猫がご挨拶しておりました。
P3210352


3日を通して1日2回の読教を唱えさせていただきます。
ご参列された皆様に、ご焼香を賜りました。
P3210358


終始、冷たく強い風が吹いておりました第1日目でしたが、反面、皆様の暖かい心が伝わりました。
明日も心を込めて供養をさせていただきます。
P3210370

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3月22日(土) 第2日目
花冷えの土曜日の朝は気持ち良い青空になりました。
開園時間前には各所の清掃が済みました。

穏やかな日を浴びクリスマスローズが咲き笑んでおりました。
P3220372


本日はワンちゃんを伴って来園される方が多かったです。
先代のワンちゃんにお線香をお上げしておりました。
P3220374

P3220382

P3220385


読教時間が近づくにつれ、人の入りが増えてきました。
開始前の本堂では今日も猫が挨拶に出てきました。
P3220381


先日亡くなった当霊園の猫の「ぶーちゃん」を去年の暮れに撮影して下さった方から写真をいただきました。
お教を聞いてもらう為に会場の片隅に置かせていただきました。
P3220389


読教中は皆様、思いおもいに手を合わせておりました。
P3220392


デコポンのお供え物をして頂いた方には仕出しのオードブルの差し入れまでいただきました。
ありがとうございます。
P3220380P3230450


本日も小さな子供さんから年配の方々までたくさんお参りにいらっしゃいました。
P3230454

P3230462

P3230456

P3230471


今日も読教は2回行わせていただきました。
P3230469


お書きしました戒名紙のお名前は全て読み上げさせていただきました。
P3230472




























車中の励まし

2014年03月20日 | 可愛い子とご家族のお話
冬の終わり、もうすぐ春の3月の柔らかい日差しの中、市内に於きまして猫さんのお迎えをいたしました。
国道沿いに住まわれてるお宅に到着すると、両隣の奥様方に出迎えていただきました。
「トシちゃん!お迎え来たわよー」と仲良しの声音に宅の奥様が奥の居間から顔を出し、手招きしをします。
お邪魔した居間のソファーの上に愛用してたベッドに猫さんは横たわっておりました。
猫さんは去年の暮れから体調を崩し病院へは奥様に連れられてタクシーで通う事になりました。
週2回以上は利用したタクシーですが、猫さんと奥様は顔馴染みになった運転手さんから毎回励ましの言葉を掛けてもらっていたそうです。
決して若くなく、先の短い猫だと分かっていても優しい言葉はとても嬉しいものだと奥様はおっしゃいました。
Nt





塀の塗装

2014年03月12日 | 園内の整備・準備活動
昨日の事ですが修繕の一環として正面入り口の塀の表面処理、塗装を施しました。
前回、塗装した下地を活かし今回も色は青です。
風も無く乾燥した空気の中、作業は午前中に終了、午後は共同墓地の墓碑の彫刻文字の筋彫りに白のスミ入れを行いました。
P3110288

P3110289

P3110291





ぶーちゃんのお人形

2014年03月09日 | ごあいさつ
私事でありますが一昨年の暮れに当霊園で飼い始めた猫の「ぶーちゃん」が先月、大雪の除雪の山がまだ残る日に亡くなりました。
推定年齢5歳で霊園で暮らす以前はノラ猫として人慣れし地域の人々からお弁当の残り等を恵んでもらう生活をしていた様でした。
家猫として成長をしなかった為、トイレという物が何なのか最後まで分からずじまいでしたので
屋内での生活を断念、園内の片隅に犬小屋を設置し住居とさせました。
亡くなるまでの1年間、天気の良い日はほぼ毎日構内で来園された方々に愛想を振り挨拶をしておりました。
可愛がっていただいた皆様に飼い主として厚く御礼を申し上げます。
少しの寂しさから「ぶーちゃん」のお人形を、いつも居た休憩所に置いてみました。
見かけましたらオデコをナデナデしてあげて下さい。何か良い事が起きるかもしれません。
P3040274

Pc310002





行事のお知らせを送らせていただきました

2014年03月01日 | お知らせ
昨日の暖かさから一変、3月は寒の戻りでスタートですね。
三寒四温、皆さまの体調が崩されないよう願わせていただきます。

昨日、春の行事のお知らせを送付いたしました。
早ければ本日中に届くかと思われます。

通信紙、第60号を発行いたしました。
今月は行事の日程と大雪の日のまとめです。
P3010269