横浜、山手の凸凹歩き9月29日(土)

2012-09-30 23:42:50 | 東京23区とその近辺
東京スリバチ学会のフィールドワークに参加した。
石川町、山手町、元町界隈の低地と丘を上ったり下りたりした。
出発地は日本大通り駅、地上に上がったら現役時代に何度も通った横浜地裁の所に出た、今日は
このあたりはトライアスロンのコースになっていて、人だかりが出来ていた。
終点は元町・中華街駅、きれいな駅だった。








中村川(堀川)にかかっている西の橋の少し上流に係留されていた船、船としては機能していない
様子だ、住居なのだろうか、電気も引き込まれており、違法ではないのだろうか。


まず、石川町を歩く、崖の上の横浜女学院校の校舎がお城のように聳え立つ。

ねこはいつでも人気者。

崖っぷちを段々のようにして建っている家々。

神社立地の定番、崖の途中にある石川町の諏訪神社。

さっきの丘のてっぺんに向かう。

まだ崖の途中の家並み。

この看板を見るとこわいなーと思う。

こういう家並みだ、すごい。

階段も多い。

丘の上の横浜女学院高校。



同じ丘の上の山手町に向かう。

横浜市街地の方向、丘の下はどこでも立て込んでいる。



横浜共立学園の施設である山手214番館。旧スウェーデン領事公邸で昭和初期の建物。上の2枚。

ランドマークタワーが見えた、丘の下はビル、マンションでこみこみだ。

こんどは下って石川町へ。

途中、山手イタリア山庭園に。横浜ベイブリッジが見えた。



建物内展示の古地図、古絵図。





建物内の様子。


山手隧道。

隧道横から崖を上って、山手町の丘に向かっているとこんな標識があった。

丘の上の山手カトリック教会。



横浜山手中高の横の階段を石川町、元町ショッピングストリートの方向に下る、丘の下は立て込んでいる。

よく見ると真ん中、左に富士山も見えた。

ショッピングストリート近くの厳島神社で昼食のためいったん解散。食い物屋はどこも満員、ぼくは
並んで、こみこみで食べるのはきらいなので、一人別れて買い食いにした。さっきの富士山の見える
階段でたべた。

フェリス女学院横の急阪を越えて、山手公園を下って、通り抜けて、丘の反対側(南側)の谷へ向かう。

さらに谷の南側の丘に上って、抜けて来た山手公園と谷にあるグリーンの屋根のお風呂屋さんを見る。

そこから見た東側の谷、ここも立て込んでいる。


またまたさっきの丘にもどり、百段公園へ。

百段公園からランドマークタワーが見えた。ここでも丘の上のまばらさと丘の下の立て込み方の
対比がおもしろい。


続いて、元町公園へ。

元町公園のプール。

おっと動くものを見たら、クモだった。

元町公園のお屋敷跡。

さっきのプールのあたりは庭だったのだろうか。

こちらは建物がのこっている元町公園のお屋敷。


横浜外人墓地が特別公開されていたので立ち寄った。樹木の向こうに市街地が見える。



アメリカ山公園、端っこの下が元町・中華街駅続きのショッピングビルなので、屋上庭園の
雰囲気だ。

ここから、本日最後の訪問地、海の見える丘公園を見る。

同じく、横浜ベイブリイジを見る。

同じく、元町ショッピングストリートの雑踏を見る。


ここから5枚は、港の見える丘公園で。








この後、元町・中華街駅に行って、帰った。楽しい1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園9月19日(水)

2012-09-22 15:19:17 | 縮景園(広島市)
まだ暑かったが、秋の気配で、来園者はいつもより多く、観光バスも何台か来ていた。


この萩はながく花を咲かせている。

少しおくには、白い萩も咲いていた。


同じ品種の松なのだろうが、何本かの葉の色が独特できれいだった。毎年、この時期同じ色になり
そのたびに感激している。5枚の写真。










小さい棚田の稲穂は垂れるほど実っていた。

暑すぎたためか、豊作というわけではなさそうだ。




ボラが群れていた。

小さい魚もたくさんいた。


久しぶりに出会ったスイフヨウ、午前中なので花は白い。しぼんでいる花が赤ばかりなのは、
昨日の午後にすべての花が白から赤に変化したからだ。


今日も静かなたたずまいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島散歩9月16日(日)、17日(月)、18日(火)

2012-09-21 21:33:01 | 広島とその近辺
広島に来て、時間が空いた時は市街地をぶらぶらすることにしている。今回、まず、知り合い
にいただいた広島紹介本に載っていた不動院に行った。県庁前駅から初めてアストラムライン
という電車に乗って、不動院前駅で降りた、太田川沿いの郊外の駅という雰囲気だ。


戦国時代の僧で毛利家・豊臣家武将(戦国大名)として有名な安国寺恵瓊ゆかりのお寺だ。



金堂(本堂)は16世紀前半の建物を16世紀末に安国寺恵瓊がここに移築した、立派で貫禄がある。

横、南側。上下2枚。



裏、東側。上下2枚。



横、北側。


16世紀末の建物である楼門。
鐘楼は工事中で見られなかった。



すぐ近く、駅をはさんで西側に太田川が流れている、川沿いに市街中心部の本通りまで歩くことにした。下流方向。

上流方向。

ここで太田川は二つに分かれる。右:太田川放水路(放水路)、左:旧太田川(本川)。
水門は、右:祇園水門、左:大芝水門。
通常時は左の大芝水門の方に大半の水を流している。



本川の下流方向。

熱心に何かをとっていた、望遠で。

右、本川の続き、左、京橋川。

分岐点の下流から本川上流を見る、右、京橋川。

本川沿いのここでも何か熱心にとっていた、望遠で、上下。



ぶれてしまったが、さきほどからなにかとっている人が使っているプラスティックのカゴをいくつか
積んで、場所探しをしている様子の船。

右:天満川、左:本川。

川沿いの基町高層アパート、30年ぐらい前に建ったので、老朽化していると思われる、ぼくは生きて
いないが20年後にはどうなっているのだろうか。

右:本川、左:元安川。


こども文化科学館東側の被爆樹木シダレヤナギ、上下。



こういう展示(遊び道具?)もあった。


青少年センター西側の被爆樹木シダレヤナギ、上下。



原爆ドームとその前の噴水。

隣のカフェテラス、平和そのものだ。
ここから本通りを通って、福屋に向かった。



基町交番前の被爆樹木クスノキ、上下。

いつもの黄色の表示板がなかったので、交番のお巡りさんに聞きに行った、数名居られたが年とった方が
この木だと教えてくれた。すぐ西側に枯れてしまった被爆樹木エノキの記念碑があるのでぜひ行ってく
ださいと言われたので行った、ここには立派な碑があった。

基町市営住宅南西側駐車場の被爆樹木クスノキ、上下。



寺町善正寺の被爆樹木サルスベリ、上下。



空鞘橋の由来の看板を見て、訪ねたくなった空鞘神社、上下。



本川町清住寺の被爆樹木グミ。


相生橋中央から南に延びている橋(道路?)に駐車していた車にスズメが群がっていた、不思議だ。



上柳橋たもと京橋川と猿猴川が分岐するこの場所は人気の休憩場所だ。定宿にしているJALシティの
部屋からも見える、ぼくも川を眺めによく行くのだが、3回に1回しか空いていない。1人で考え込む
人、待ち合わせをしているらしい人、川を眺めている人、数人で戯れている人、恋人同士、いろいろ
ある。


白神社の被爆樹木クスノキ、3枚の写真。





江戸時代初め、ここは海だった、その名残の上に白神社の本殿が建っている。3枚の写真。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島、弥山9月18日(火)

2012-09-20 19:55:20 | 広島とその近辺

ワクワクと宮島に渡る。大聖院コースを登り、山頂、本堂・霊火堂、奥の院、多々良林道、桟橋と歩くことにした。





「はやく、開店しないかなー」、猫はいつも人気者だ。



なぜここにハイヒールが。人はまばらだったが、持ち主は見当たらなかった。


大潮の日でもうすぐ満潮。



海に突き出ているこの建物の床は取り外して、くくりつけてあった。

フグも潮に乗っておまいりに。








一休み、いつもはこのコースは降りに歩いている、めずらしく登りだ。

ここからの景色はいつも抜群。

昔の台風で崩れた跡がなまなましい。


仁王門の工事現場、瓦葺の作業が始まっていた。







真ん中の赤茶けた屋根が帰りに行く奥の院。

望遠で。




枯れているので、キノコだらけ。


山頂で、お気に入りの島をながめたら、潜水艦が航行していた。



山頂は普段は見かけない作業服に名札の人達やテレビ局の撮影隊で混雑していた。






この岩のトンネル(門)は人気があり、中に入って記念撮影の人が多い、しかし、左側の岩と
屋根の岩の接点を見るとどきどきする。

山頂側から見ると、苔の付き具合から見て、あまり昔でない時期に岩がずり落ちたのではと想像する。

岩と岩の接触面はこんな風、地震が来ない内にいそいで通り抜けないとーーー?


霊火堂横で、さきほどの仁王門に安置される仏像の羽衣を組み立て中、パズルみたいとのこと。



さきほど上から眺めた奥の院。

この場所は異次元空間にいるような雰囲気だ。





ぼくのお気に入りの大聖院近くの石仏と同じ様式の石仏だ。うれしくなる。


多々良林道から見える不思議な模様のある岩。


多々良潟から桟橋への途中で浜辺に下りてみた。砂浜というよりも貝殻浜だった、いろんな種類の大量の貝殻だ。


いつも話し相手になってくれる美人の店員さん。風籟堂紅葉谷入口店。いつも帰りにここで焼き芋入りソフトクリームを
食べている。宮島名物のお店ではないが焼き芋、焼き栗がおいしいのでよく買って帰る。





今日もまた大満足で宮島をあとにした。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギの花8月、9月

2012-09-13 11:34:09 | 雑感
8月上旬に東工大大岡山キャンパスを散歩していて、みつけた花。
インターネットで花から調べて、クサギらしいとわかったので、植物図鑑で確認した。
どこにでも生えている木らしい、古くから知られているらしく広辞苑にも載っていた。


夏は花が少ないせいもあって、きれいで、めだつ。




こちらは8月末に、早稲田、馬場下町交差点の東よりで見つけた木。何週か写真を撮り忘れて
しまったので、花がちりぎみになっていた。




この木は昨日(9月12日)に見つけた木。早大戸山キャンパスの戸山公園側に生えている。
大きくて、立派な木だ。

長い間花が咲いている木だなーと思う。

広辞苑:
くさぎ(臭木)
クマツヅラ科の落葉小高木。山野に多く自生し、高さ約3メートル。葉は大きく、広卵形。
茎・葉に悪臭がある。夏、赤色のがくと白色の花冠とを有する管状5裂の花を開く。果実は
碧色、下部に星状に開いた紅紫色の宿存がくがあり、古くから染料に使われた。若葉は食用。

葉っぱや茎を臭ってみたが臭くはなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする