足利散歩3月18日(金)19日(土)

2016-03-21 12:41:54 | 足利市とその近辺
孫の幼稚園卒園式で足利に行った。市街地近辺を散歩した。

まず、ホテルの部屋からの風景:

鑁阿寺(中央の森)と足利学校跡の復元建物(右)。どちらも中世の砦風の豪族の居館の雰囲気を残している。


山の中腹にある織姫神社(左端)。


昔、栄えた面影を残す大きい家が、あまり手入れされず、なんとか残っている。







鑁阿寺付近:















モクレン。


外周は砦の遺構を残している。









いつものんびりしている。









門前の旧家。使われていないようだ。



こちら側が玄関だったのだろうか。






足利に来たら必ず来るお店。





足利学校付近:









織姫神社:



森高千里の歌で有名な渡良瀬橋。

左側が市街地。

ぼくの好きな吹き流し。


名前はわからないがきれいな花が満開だった。



コブシ。




落ち着いた街だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑁阿寺、織姫神社(足利市)12月3日(木)

2015-12-05 20:46:19 | 足利市とその近辺
孫の幼稚園の学芸会に行ってきた。園児を半分に分けて、二日間にわたって開催される。
ちょうど紅葉のシーズンなので、散策もたのしんだ。


観光名所、鑁阿寺(足利一族の邸宅跡)の大イチョウ。樹齢600年超といわれているが、どの季節に来ても圧倒される。





もみじの紅葉もきれいだった。



織姫神社へ。







ここのもみじの紅葉はすてきだ。






新築の幼稚園の講堂。

すごく力の入った行事だ。

講堂には今はやりの運動具もついている。


たのしい一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利市(栗田美術館、あしかがフラワーパーク)10月3日(土)

2015-10-07 17:16:44 | 足利市とその近辺
孫の運動会を見に足利に行った。前に、藤の季節にあしかがフラワーパークには行ったのだが、隣の栗田美術館
には行かなかったので、今回行くことにした。


広い敷地に立派な建物が点在していた。その大半で展示が行われていた。


庭の松林がきれいだった。




庚申塔などの石像もあつめられていた。








入口。

入口横の庚申塔。集められたものなのだが、書いてあることは解読できなかった、江戸時代製作のようだった。



この美術館は個人の収集品を展示していて、1975年開館だ。すごいお金持ちのようだ。有田焼(伊万里焼、鍋島焼)
のみの、すごい量の展示だった。好きな人(おたく)にはたまらないと思う。ぼくはおたくではないので、さっと見た。
出会ったお客さんは5人ていどで、さびしかった。手入れが行き届いていて、喫茶もあるので、散歩するのにはいいと思う。
フラワーパークは今は何も咲いてないと思ったので、パスするつもりだったが、足利市駅からのバスがフラワーパーク
のバスで、しかも無料だった。行き帰り乗せてもらうので、こちらにも入園した。人は結構はいっていた。きれいだった
のは、スイレン。園芸品販売場が充実していた。花の種とサボテン用の肥料をおもわず買ってしまった。


美術館からフラワーパークへ行く途中の小川(溝)にはたくさん魚がいた。




























今回、足利に来たのは、4日(日)のこの運動会に参加するためだ:

鑁阿寺の境内でおこなわれる。

すばらしい運動会場だ。





ギンモクセイの古木。






2泊3日でたのしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利市9月10日(木)~12日(土)

2015-09-14 22:14:50 | 足利市とその近辺
11日に孫の幼稚園で敬老の日の催し(祖父母の集い)があり、出かけた。台風の後で足利市の東側の交通機関が
全滅していて、西側から、高崎経由両毛線で行った。佐野駅までは通常通りのダイヤだった。






10日の渡良瀬川と渡良瀬橋(森高千里の歌で有名)。増水していたが被害はなかったようだ。


鑁阿寺:

本坊。



最近、国宝に再指定された本堂(戦前は国宝で、戦後に重文になっていた)。鎌倉時代の建物。


好きなイチョウの老大木。





昔、小川が流れていたのだろうか。


鐘楼。




山門。


お寺の猫、境内で出会うことが多い。



織姫神社。


足利は自然が豊かで、虫が多い。


たのしい旅行だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑁阿寺、織姫神社、足利学校(足利市)7月25日(土)、26日(日)

2015-07-27 12:37:35 | 足利市とその近辺
ひさしぶりに足利市に行ったので、ここの有名観光場所と思う、鑁阿寺、足利学校、織姫神社をたずねた。
何回も行っている場所だ。

鑁阿寺と周辺:





この本堂は最近、国宝になった。戦前には国宝だったので、再び指定されて盛り上がっていた。


イチョウの老大木。ここ数年は勢いが増しているように思う。



本坊前のサルスベリとムクゲ、ちょうど花の時期できれいだった。


裏側、大木が多い。


たくさんの庚申塔があつめられて、祀られている。


西側の門。



鑁阿寺は元は平安時代・鎌倉時代の足利氏の居館で、砦としての構えを持っている。土塁の断面の様子がよくわかる。

堀と土塁で守られている。


鑁阿寺の参道の周辺(以下の写真)。

こういうお店もある。

使われているかどうかわからないが、ふるい建物。庭は駐車場になっている。

こちらは現役の建物。手前の建物も同様の藏でこのお家には二つ藏がある。

お気に入りのお食事、甘味処、あまから家さん。足利に来たらかならず寄る。



織姫神社:

ここから階段を上った丘の上にある。

何か催しがるらしく準備がなされていた。



市街地の方向。

渡良瀬川の上流方向、景色がいい。


足利学校と周辺:

学校入口の道。孔子廟の参道でもある。



手入れされていない?古そうな建物。

現役の住居の建物。

裏側から見たところ。


額のかかっている入口。



足利学校の建物と庭。近年の復元。



学校建物の入口に貼ってあったポスターのご夫婦が顔見知りの方なのに気がついた。

裏側の庭。

孔子廟の方向。

復元工事中に発掘された石の祠。


孔子廟。この建物は江戸時代初期のもの。

祀られている孔子像。

隣に祀られている小野篁の像。諸説のうち、この人が足利学校を作ったと言う説をとると一番歴史が古くなる。



孔子廟の裏から、鑁阿寺の堀と土塁がみえる。


図書館。大正時代初めの建物。





ナンキンハゼの大木。

暑いなか、駆け足の見物だったがおもしろかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする