新宿御苑3月29日(水)

2017-03-30 12:43:07 | 東京23区とその近辺
昨日に続いて、花を見に新宿御苑に出かけた。すごい人出でびっくりだった。多分、6割ぐらいは外国の人と思う。


アルコール持込のチェックが行われていた。カバン等のなかみを見るものだった。

いつもお昼ご飯を食べる所は空いていた。

小田急デパート地下のトラワグロで買って行ったサンドイッチを景色をながめながら食べた。寒かった。







オオシマザクラ(大島桜)。

右側はさっきのオオシマザクラ。左側は「陽光」と表示されていた。



新入生コンパだろうか。

せっせと桜の花をついばむヒヨドリ。何羽も飛び回っていた。

温室にはいる。

パパイヤ。ここのは、いいにおいはしなかった。

歌に出てくる「デイゴ」、いつも見ていたのに花が咲いていたので、今日初めて気がついた。







ガラスの向うの希少品種の栽培場。



ふたたび外へ。

ソメイヨシノはまだまだだったが違う品種が満開だった。







いつも撮る地点で。





今日はベンチが満員。







ここもいつも撮る地点。近くに枝垂桜が咲いているので混雑して池全体がうまく撮れない。

反対側の池はうまく撮れた。

この枝垂桜が人気だった。



テレビや映画に出てくるFBI捜査官みたいなかっこいい人。



台湾の建物の前の池にいたカワセミ。







多行松の庭。

注目を集めていた人達。

フキノトウ。

ヤナギ。







カイツブリ。

ラクウショウの気根。



ハチジョウキブシ。



キブシにくらべて、花の房が大きい。







カメラマンが付いて何枚も撮っていた。

アオキの花。どこにでもある木だが花は見たことがなくて、前々からどんな花が咲くのだろうと思っていた。





韓流?ドラマから抜け出て来たような人達。

着物姿は外国の人達に人気だ。

結構寒かったが、花も人もおもしろかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園3月28日(火)

2017-03-29 20:43:42 | 東京23区とその近辺
花が咲き始めているかなと思って神代植物公園に出かけた。結構寒かったので、水生植物園→深大寺→神代植物公園本園
の最短ルートにした。往復ともに吉祥寺駅からバスに乗った。


水生植物園のベンチで、買って行ったサンドイッチなどでお昼ご飯にした。まだ、寒かった。
見たかったザゼンソウ(座禅草)は咲き終わって枯れてしまっていた、残念。

サギが魚を捕まえた。

丸のみしてしまう。

また見つけたらしい。

また丸のみ。5,6人が見守る中、なかなか上手につぎつぎ食べていた。

ツクシ。



ヒルムシロ。はじめて見た。

日向ぼっこ。

深大寺城跡に上ったら、ここでも日向ぼっこ。

深大寺に向かう途中の小川にはクレソンの花が咲いていた。

隣にはスミレ。

深大寺にお参りしながら、本園へ向かう。

神代植物公園本園にはいる。キブシの花。



ワカケホンセイインコが飛び回っていたが、近くの木にとまったので、撮ることができた。



神代都鳥。ここの公園のオリジナル品種のツバキ。



あちこちでツバキが満開。



神代曙。これもここのオリジナル品種のサクラ。この木が原木とのこと。

違う場所に生えていたジンダイアケボノ。

モクレン。

赤がまじった花のミツマタ。



コブシ。



ハチジョウキブシ。まだ小さいので新宿御苑のものほど迫力はない。

シキミ。

ヒカゲツツジ。

カタクリ。







温室に行った。



植物のチェック中。

パパイヤ。この近くではいいにおいもした。



ベゴニア。たくさんあったがこれが一番印象にのこった。



栽培室。ガラスごしに。

ショクダイオオコンニャク。



花が大きくて大迫力のハイビスカス。



チリーの砂漠の植物。



食虫植物。

食虫植物。

温室を出た。シャクナゲ。





ゲンカイツツジ。ヤマツツジと見分けがつかない。

この後、正門から出て、バスに乗った。思ったよりもたくさんの花を見ることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山、小仏城山3月22日(水)

2017-03-23 16:09:11 | 東京23区とその近辺

スミレを見に行った。


平日なのですいている。

遠足の幼稚園児はいつでもいる。



今回の最初の花、ユリワサビ(近くにいた人が教えてくれた)。





ヤブコウジ。

ニリンソウ(帰ってから調べた)。





ハナネコノメ。



群生している。

ヨゴレネコノメ。



シャッターを押してあげた。



ヤマルリソウ。

やっとスミレが。タチツボスミレ。一番目についたスミレ。







高尾山頂に到着。昼飯にする。天気はいいが霞んでいて、かろうじて富士山が見えた。ここ以後は見えなくなった。





?スミレ。調べたがよくわからなかった。ここから7枚の写真。稲荷山コース頂上階段で。













小仏城山に到着。ヤマブキソウ(帰ってから調べた)。

ヒカゲスミレ?



日影沢林道を降りる。

タチツボスミレ。

カントウタンポポ(帰ってから調べた)。



写りははっきりしないが美人の運転手さん。

一丁平北側の森林循環促進事業の伐採地。

タチルボスミレ。



タチツボスミレ。

ヤマブキソウ。

タチツボスミレ。

ネコノメソウ。

ここから作業道が一丁平方向に通じている。さっきの写真の伐採地へ。

花粉対策室が発注者だ!!!

ニリンソウ。



ユリワサビ。

ニリンソウ。この林道にはあちこちで咲いていた。

イチリンソウ?(調べたが自信はない)。





日影沢キャンプ場には、残念ながら、いつものねこちゃん達は居なかった。日影バス停にバスが来るのは大分先なので
旧甲州街道をぶらぶら歩いて、どこかのバス停で乗ることにした。梅がさかりだった。

道端にスミレとツクシがーーー。

庭先のミツマタ。



ぱらぱらとツクシが見られる。



蛇滝口バス停からバスに乗ることにした。この付近にはこの習慣が残っていた。

ここを通るときはいつも飲んでいる湧水。おいしい。

いい雰囲気。

この後、バスでJR高尾駅に出て帰った。やっと春の花の季節がやって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景信山、小仏城山、高尾山3月19日(日)

2017-03-20 14:49:24 | 東京23区とその近辺

広島の知り合いが仕事で来たついでに案内してほしいということだったので、高尾山に行った。
旧甲州街道沿いの登り口から景信山に登り、小仏峠、小仏城山、高尾山、薬王院と歩き、1号路で下山した。
富士山は春霞で見えなかったが、ぽかぽかとした陽気で、花もいくつか咲いていて、満足して帰られたようだった。


しばらく登るとホウノキの大きい枯葉がすごくたくさんあちこちにちらばっていた。これがその木らしい、立派だ。



スミレが咲いていた。タチツボスミレと思うが?

踊り場のようなところで休憩。



景信山に到着。



東京方向。反対側に行ってみたが、見えるはずの富士山は霞んでいて見えなかった。

案内した人がコーヒーはじめホットサンドなどを用意してくださった。おいしかった。

頂上茶店のかわいい犬達。すごく人なつっこかった。





おすとめすの夫婦だろうか。

突然何かが飛んできて、胸の辺にとまってから地面に落ちたと思ったら、1cmぐらいのはでな虫だった。帰って
調べたら、カクムネベニボタルらしかった。

小仏城山を目指す。朝、通って来た方向、霞んでいるが圏央道の橋が見える。

気持ちのいい道が続く。



ヤブツバキがきれいだった。

小仏峠。

数種類の地図を販売している人がいた。ITを駆使して作っているようだったが売れるのだろうか。

小仏城山に到着。



一丁平展望デッキ、富士山は見えない。

このあたりのテーブルとイスで昼食。

小型犬は時々出会うが、シェパードははじめて、おとなしかった。

高尾山中ではあちこちにアオキが群生している。この時期、実がきれいだ。

さっきと同じ種類だった。

高尾山に到着。ここでも富士山は見えなかった。

休日で暖かいので、すごい人出。

記念撮影も順番待ち。

この後、薬王院に向い、奥の院から順番にお参り。


キイチゴの花。

ミツマタがあちこちで咲いていた。



ヤマルリソウ?

猿・野草園で売っていたタカオスミレ。

まだまだ先に咲くシャガが一輪咲いていた。

ヨゴレネコノメ。



高尾山口駅近くのサクラ。

たのしい一日だった。次はスミレ見物の登山にしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野市街歩き3月11日(土)

2017-03-15 16:22:52 | 東京23区とその近辺
多摩武蔵野スリバチ学会の街歩きに参加した。中央線の北側の地域を武蔵境駅→三鷹駅→吉祥寺駅と歩いた。


武藏堺駅の北口。

外国の人達が記念撮影をしていた。

「もう歩けない」と言っている子供。

スカイツリーが見えた、望遠で。

ビルに囲まれてがんばっている家。

少し歩くと田舎の雰囲気が残っている。

カキ?の果樹園。



ミモザを背負って、春らしい雰囲気。

マンションの中の庭園になっている。





江戸時代に新田開発されたが、水がなくていろいろ苦労していたらしい。

ほかの用水が築樋の下をくぐっている。



この歩道のあたりも用水の続き。



あちこちに水を流していた。

新田の村の中心だった所だろうか。

玉川上水に出た、しばらくこれに沿って歩いた。



千川上水に分水していた場所らしい。







境浄水場。東京都水道局の所管で、千代田区、渋谷区、世田谷区、港区、目黒区の一部 に給水。

品川用水の分水地点。現在の三鷹市、世田谷区、目黒区、品川区に給水していた農業用水。戦後すぐに廃止されている。

現在は廃止されてないが浄水場に引っ込み線がひかれていた。玉川上水をまたぐ橋の橋桁らしい。

三鷹駅西側の跨線橋から。



跨線橋を女性が自転車を担いで通った、下に待っていた男性のランニングの伴走をしていたのだった。

ネコはいつでも人気者だ、みんなでさわいでいたら、むっくりと起き上がって、近づいてきて、下の写真のように
ポーズをとってくれた。



武藏野中央公園。戦前の中島飛行機のエンジン工場の跡地の一部、広大な敷地だったらしい。
重要な工場だったので、中央線から引っ込み線がひかれていた、その跡地が三鷹駅西側からグリーンパーク遊歩道
として、ここまで続いている。

子供連れで大賑わいだった。

戦後、その跡地に野球場も造られたらしいが現在はマンション群になっている。



千川上水。

庚申塔。上半分。赤い布で覆われているので模様は見えない。

下半分。三猿は見える。両脇に小さい庚申塔と馬頭観音?が祀られていた。

和洋折衷の家。ぼくが小さい頃はたくさんあった。

今日初めてのスリバチ。過去にたびたび水浸しになったので、うさぎ山公園を整備してその下に調整用の貯水槽を
埋め込む工事をしていた。



こういう地形で四方が高くなっている。むかし、溜池だったのだろうか。

ケヤキ並木がきれいだった。

成蹊大学。

今日二番目のスリバチ。

水浸しによくなる地区なので、排水のための側溝蓋やマンホールふたがある。網目のように穴があいている。



保育園の運動場の下が調整用の貯水槽になっているらしい。



庚申塔。表面が削れているようだ?下に三猿らしき模様が見える。

武蔵野八幡宮。吉祥寺駅の近くだ。

ここで解散。懇親会には参加しなかった。

たのしい街歩きをありがとうございました。案内してくださった方に感謝感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする