Baby King KitchenとALL C'S CAFE、こどもにやさしいお食事処

2012-09-08 23:34:44 | 東京23区とその近辺
姉妹店らしいこの二つのお店は高円寺にある。店員さんは二つを掛け持ちのようで、行ったり来たり
しているようだ。みんな、孫に親しく接してくれる。
おもちゃがたくさん用意されていて、片方にはブランコまである、またお絵かきの道具もあって、
気楽に落書きしている。
お店の雰囲気は童話とか絵本の世界だ、まわりを見ていると大人がお子さまランチを普通にたべて
いる、いうまでもなく、ぼくも注文した。

Baby King Kitcen:








ALL C'S CAFE:














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のサルスベリ9月初め

2012-09-07 09:46:12 | 雑感
毎年、うつくしい花をたのしみに待っているご近所のサルスベリ、今年は満開にならないので
心配だった。葉の茂り方も元気がなかった。といってもこのお宅はこまめに手入れをされてい
るが、ぼくは見ているだけでなにもしていない。
8月末から9月になって、やっと満開になり、うつくしい姿となった。





このすじむかいにお気に入りのカフェで昼食処のLasLuces(ラス・ルセス)がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島、弥山9月2日(日)

2012-09-05 20:55:50 | 広島とその近辺

今日は、宮島弥山倶楽部の初心者登山に参加する、ひさしぶりで、たのしみだ。
広島駅のホームは貨物列車も通過する、地元の人達は別として、観光客はだいたいが
カメラを構える。

集合して、船に乗るといつもわくわくする。総勢7人だった。



色あざやかだ。

猫はいつも人気者だ。




今は使われていない岩惣の宴会場、おもむきのある建物だ。



こういう道標もある。昔から道に埋め込まれていたのだろうか、それとも立てられていたのだろうか。


右から2文字目「い」の隣は「わ」なのだろうかと思って、東京に帰って、受講しているカルチャー
センターの王朝物語の先生に質問したら、「は」の変体仮名であると教えてもらえた。現在使っている
「は」は「波」由来のかなで、この写真のものは「者」由来のかなとのこと。PCにはない字だ。
「いわ」は戦前によく使われた歴史的仮名遣いでは、「いは」とのことで、現在の表記では「いわ」に
なる。つまり、「岩惣」だったのだ。


川岸を上って、岩惣の離れに行く。この川岸の場所は、礎石だけがのこっているが、風流な東屋が
あったらしい。


「うーん」という風情の離れ、風呂はないらしいが今でも泊まれる。



さきほどから、昔は賑わって繁盛していたのだろうなという雰囲気がただよっている。


今日も、この前と同じ、紅葉谷コースを登る。

お母さんは強し。

登山口の石碑に「大黒天」と書いてある場所と思われる、岩陰。今は、仏像はない。
真ん中にある黒い点は近づいて見てみるとコウモリだった。

飛びまわるので、これが撮影の限度。



本堂からの景色、かすんでいる。


ここで、昼食になった。その後、リーダーが用意してきた厳島図屏風(大聖院所蔵)と厳島図絵の
資料を見ながら、本堂・霊火堂から山頂までの遺構を探した。どちらも江戸時代の絵だ。



はじめてつれていってもらった、三鬼堂の裏の祠、なにかおごそかなものを感じた。


ここにもはじめてつれていってもらった、やはりなにかおごそかなものを感じた、上下の写真。



途中の景色。


文殊堂、観音堂の前のこの場所に次の写真の焼き物がむき出しになっていた。雨で地表に出て来たの
だろうか。

表側。

裏側。広島大学に持って行くとのことだった。




鐘楼の跡、ここはいつもすぐそばを通っているのに、近づいたのははじめて。
1945年の枕崎台風?で鐘楼は倒壊したらしい。平宗盛寄進と伝えられる梵鐘は本堂に安置されて
いる。


ここにもはじめておまいりした。

屏風にも図絵にも載っている毘沙門堂の柱の穴ではないかと思われる、上下の写真。



毘沙門堂跡の後ろの岩は見上げると大きい。


山頂入口の門のようになっている岩はよく見ると怖い。いつも気にもしないでくぐっていたが、
右上部の苔の下の半円形の空間は最近この岩がずり落ちてできたものだ。やっぱり、こわいなー。






海の青、木々の緑がきれいだ。




屏風にはカヤの木が目印的によく表示されている、それらの木はもうないらしく、見つからなかった。
樹種としては、この木だろうか。


ここにもはじめてつれてきてもらった。

そこからの駒ヶ林。仁王門の工事現場のビニールシートも見える。


仁王門の工事現場、ついこのあいだ28日に来た時から工事が進んでいた。
2004年9月の台風で倒壊したとのこと。



大聖院コースの降り口。このコースを降る。


この景色はいつ見てもいい。


今日も大満足で船に乗った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島散歩9月1日(土)

2012-09-04 12:41:02 | 広島とその近辺
広島に来たので、思い出して、女房のおばあさんのお墓参りに行った(とてもかわいがってもらったと言っていた)。
帰りに、前から行きたかった白神社(しらかみしゃ)と被爆樹木のアオギリを見に行った。
ホテルからすべて歩いて回ったので、暑かった。

江戸時代初めまで、ここは海で船がよくぶつかる大岩のあった場所らしい。それでこの神社の前身が
祀られたらしい。

目の前に移転前の国泰寺の庭園の遺構があり、何本もの被爆樹木があった。少し残念だったのは
表示の看板がはずれて落ちていたりして、維持管理がもう一つだったことだ。こちらに目が留まって、
白神社の被爆樹木のクスノキを見忘れてしまった、また今度だ。


平和公園の被爆樹木のアオギリ、大変有名だ、被爆地からモニュメントとして移植された。



左側の二本が被爆樹木らしい。

右側の一本は戦後すぐに生えた2世とのこと。どの木にも、今年もたくさん実がなっている、全国各地に
2世が生えていると聞いた。

ここがこの2世が生えた場所とのこと、途中で隣に移植したとのこと。よく見るとツツジの植え込み
にアオギリの若木が何本も生えていた。

いろいろなかたちでこの災難を伝えていかなければと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの親子9月1日(土)

2012-09-04 12:02:49 | 雑感

6月27日8月15日と記事にしてきたが、ついにこの一羽だけになった。6羽は無事に巣立って行った、
1羽だけは行方不明になった。今年のお母さん鳥はがんばりやだ。最近はお母さん鳥をあまり見かけない。

1羽になって、心細いのか近づくとすぐ逃げてしまう。
元気に巣立ってほしい。
(注)4日(火)の昼ごろ見に行ったら、最後の1羽も巣立っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする