西国街道9月25日(水)JR山陽本線糸崎駅ー尾道駅

2013-09-29 20:56:39 | その他の街道
昨日の続きで、JR糸崎駅から東に向かって出発した、JR尾道駅まで歩いた。


糸崎駅にはJRの車庫があって、広島方面からの電車はここより東には行かなくて折返しになっている。
工場があるけれど町としては小さい、というか三原の町の東のはずれと言う感じだ。


糸崎神社。奈良時代の創建と言われている、海辺に建っていて神功皇后が征西のときにここに船を
泊めて休んだと言われている。



樹齢600年と伝わるクスノキの老大木、すごく威厳がある。



この後、海沿いを歩く、海、国道、歩道、JR線路、山と並んでいる:

カンナの群生、ぼくが小さい頃にはよく見かけて好きだった。















しまなみ海道の橋。

同じ橋を望遠で。



国道の奥に旧道が残っていた、そこにあった家。


同じ旧道にあった道標。鉢ヶ峯は背後の山の一つで、虚空蔵は虚空蔵菩薩。背後の山の頂上近くに
霊験あらたかな虚空蔵菩薩がお祀りされていて、古くから信仰されていたとのこと。


この山は鉢ヶ峯ではないが、こういう感じの風景が続く。


この神社は参道をJR線路、道路とその擁壁に遮られてここからはお参りできない。
何年か前までは、擁壁がなく線路を渡って行けたのだろう。


新築の家が完成間近だった。住み心地いいだろうなー。


踏切が閉まって、電車と貨物とが通って行った。



すこし山方向の旧道に入る、車も人もほとんど通らないのでゆっくりと歩けた。


畑もビニールハウスもさびれていて、使われていないのではと思うものが多かった。




最近改築したらしい保育園、立派だ。


尾道宿の西のはずれに来たようだ。上下の写真は同じ家。



ここには以前、大林宣彦監督の映画のロケ地めぐりで来たおぼえがある。多分、
「さびしんぼう」の西願寺に行った時だ。
尾道は崖の街なので、背後の家のように崖を利用して建っている家が多い、小さく
梯子が見える、出入りに使っているのだろうか。


尾道駅近くの街道の名残り。


駅前の大正時代風の家。


今日はJR山陽本線尾道駅が終点、ここから山陽本線で福山駅に行き、新幹線で品川駅に帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道9月24日(火)JR山陽本線本郷駅ー糸崎駅

2013-09-28 11:33:39 | その他の街道
この前の終点、JR山陽本線八本松駅から東に向かって歩くのが続きなのだが、この区間は、街道跡が
さびれてしまったハイキングコースになっている箇所が多いので草木が枯れて歩きやすくなってから
ということでとばした。
しばらくは、JR山陽本線本郷駅から東側の街道歩きをする。


本郷駅。

駅付近は再開発されて、道路も拡張、付け替えされていた。本郷宿や街道のおもかげはない。
本陣跡に行く途中の、多少はなごりかなの風景。


駅の南側の街道沿いはさびれていたが街道の雰囲気があった。街並みには小さい水路(今は溝)が
たくさんあってきれいな水が流れていた。



この道標は小早川家が14世紀末に創建したお寺へのもの。車で1時間弱。


印象に残る山と光沢のあるオレンジ色のこの地域独特の瓦の家。


米山寺(べいさんじ)への道標。街道をはずれて行ってみた。往復4kmらしい。
小早川家の菩提寺で、小早川隆景のお墓もある。


沼田川(ぬたがわ)下流方向。


上流方向。



ここからしばらくは米山寺往復の風景:



田んぼがきれい。

かすかにガサゴソと聞こえたので、見たらヘビだった。気のせいか見つけられて迷惑そうだった。

何年か前までは動いていたのではと思った水車小屋。

お寺に近づくと放棄された田んぼが多くなった。ここもそうだ、田んぼに上がる階段なのだろうか。





立派な墓所がお寺と道を隔てたところにあった。

復路で気がついた道ばたの栗。

稲の風景がすばらしい。




さっきの川に帰って来た。街道は左岸にあったらしいが車の通行が激しいので、右岸の堤防道路
を行った。






川で何かをとっていた。なんだか映画で見た金探しに似た動作だった。









しばらくして左岸にもどった。その後、こんなのありかみたいな踏切を渡った。


遠くから見えていて、何だろうと思っていた山上の構造物に近づいた。農作業をしていた人に
尋ねたら、「貯水池だけど、よく知らない。すみませんねー。あそこで聞いたら。」と言われ
たので、そこに行ってみた。





写真を撮っていたら、あやしまれて建物から作業服の人が出て来て、「何か御用ですか」聞かれた。
帝人の三原事業所(工場)に送水しているとのこと。沼田川から取水して、ろ過して、山上に上げて
8kmていどを送水しているようだ。


明治11年の道標、この時代にはまだ安芸国、備後国という地域分けだったようだ。



三原駅の西北側あたりから三原宿の街道の雰囲気が出て来た:











上下の写真は同じ家。



ここから3枚の写真は同じ家。



まだ開業しているのだろうか。


こちらは開業していた。



JR三原駅前の小早川隆景像。


お城の石垣跡、上下の写真。戦国時代末に完成した時は海の中の城で水軍を指揮しやすく工夫されていた。



駅の東側の名残り:



ここから3枚の写真は同じ家。





有名な造り酒屋さん、ここから4枚の写真。







建替えか改造か、いずれにしても昔の雰囲気を保っている。





漁港がと思ったら、隣は工場だった。



今日の終点、JR山陽本線糸崎駅。ここから広島にもどった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園の萩9月23日(月)---続き

2013-09-27 15:17:14 | 縮景園(広島市)
とにかく萩が真っ盛りでうつくしかった。よく手入れされているし、かずもすごく多い。


上下の写真は同じ萩。






白い花もある。



こちらも白い花。上下の写真は同じ萩。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園9月23日(月)

2013-09-27 14:52:33 | 縮景園(広島市)
一か月ぶりの訪問だ。今日は萩が真っ盛りできれいだったが、こちらは次の投稿にして、年中うつくしい松の
緑と今日のトッピクをまず投稿することにした。

















今年も稲刈りと刈干ができそうだ。



被爆イチョウには銀杏がたくさんなっていた。


何を撮っているのだろう。


この看板を上がると下の写真のものがあった、何なんだろう。



今年もこの魚の季節になった。


今日の前撮り風景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利 9月12日(木)-15日(日)

2013-09-18 16:57:40 | 足利市とその近辺

今回の目的は、孫の幼稚園の敬老の日の催しに参加することだ。








ここに来るといつも行く織姫神社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする