高尾山5月29日(日)

2016-05-31 11:54:09 | 東京23区とその近辺
広島から友達が上京、滞在中に高尾山にも登ってみたいとのことでご一緒した。


その方のお友達とぼくとで4人でのたのしいハイキングだった。
今日のコースは6号路、琵琶滝、2号路、3号路、山頂、もみじ台、昼食、5号路、1号路にして、途中いろんな
ところにも寄った。










3号路の看板の一つに載っているのだが今までみつけられなかった「ギンリョウソウ」を友達が見つけてくれた。
うれしかった。





3号路は人が少なかったが、頂上に近づくと日曜日なので混雑していた。


頂上は大混雑で4人一緒に座ってお弁当を食べる場所が見つからなかった。



残念ながら、今日も富士山は見えなかった。


もみじ台まで行って、お弁当にした。


薬王院の奥ノ院で。


薬王院の本堂で。

この後、ぶらぶらと歩いて、杉並木と1号路のふもとでまだ咲いていた「セッコク」を見た。


3号路の下の谷のあちこちで白い花か白い葉かよくわからない木があちこちに見えていた。ふもとで道路脇にあった
ので、これなんだなーと4人で納得。


ふもとのケーブルカー乗り場の「セッコウク」も見に行った。まだ、咲いていた。

夕食にはまだまだ早かったが、すいているお蕎麦屋さんをさがして、ビールとおしゃべりをたのしんで、解散した。
ぼくのハイキング案で楽しめてもらえたのかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(セッコクの花)5月23日(月)

2016-05-24 14:45:25 | 東京23区とその近辺
今週から月末までがセッコクの花の見ごろだろうと思って出かけた。


まず、ケーブルのふもとの駅の構内でチェック。満開だった。







こちらはリフト乗り場入り口の木。



セッコクは6号路に多いという事なので(昨年も6号路と1号路で見た)、そこを登る:

岩屋大師とお不動さまにお参りする。


歳のせいか去年の場所を思い出せず、きょろきょろしながら行く。やっと見つけた。











咲いている場所は続いているが広範囲ではない。

花の写真は望遠で撮ったもの。普通にとるとこういう感じ、真ん中の木。肉眼ではもっと大きく見える。
双眼鏡でも観賞した、きれいだった。







真ん中の木に咲いていた。
10数年前には大山橋の休憩所のセッコク看板のあたりにも咲いていたらしいが盗掘されて今はない。遠くの高い所に
小さい株しか見つけられなかった。あまりに遠くて写真はないが。


虫の季節になった。


頂上に到着:

ぼくと同じようなお年寄りだらけ。









富士山は見えなかったので、道行く人を眺めながらお昼ご飯にした。

JR高尾駅で買ったおにぎり二つと持って行った胡桃ゆべし。


おとなりは父兄?(なにかの先生?)に引率された女の子、行動が大変面白い、どういうわけか引率者はすこし
はなれて食べていた(黄色いTシャツの人)。



ついつい撮ってしまった(危ないのかなー)。


月曜日なのに学校ではない(多分、学童保育)の団体もいた。運動会の代休だろうか。登り口から帰り道まで
あちこちで一緒になった。


外人も多かった。


帰りは3号路から薬王院の弁天さまに出る近道で、薬王院本堂にお参りして降った:

フタリシズカ。



去年の記憶をたよりに行ったり来たりしてやっと見つけた。参道の杉並木のセッコク。去年はさっと見つけたのに。



この木に寄生している。ここからもきょろきょろと歩いたが見つけられなかった。その後、1号路をのんびりと歩く。


ママは大人気、おばあちゃんもいるのにね。


さっきの団体に追いつく。ワーワーギャーギャーと面白い。






1号路ふもと近くのかたまりに到着、ここのは去年と同じくすぐに見つかった。









こういう感じの杉の木。







上の2枚の花はこの木のもの。



帰りにもう一度ケーブルのふもとの駅の花を見に行った。


ちょうど見ごろだったので、うれしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原城総構(そうがまえ)歩き5月21日(土)

2016-05-23 18:24:02 | 東京23区とその近辺
神奈川スリバチ学会の街歩きに参加した。
戦国時代に北条氏の居城があった現在の小田原市街地を守るために土塁、空堀がつくられ、この跡がいまでも
小田原市街地を広範囲にぐるっと取り囲んでいる。北条氏は最後の戦いはしないで、豊臣秀吉に降伏したので、
激戦の舞台にはならなかったが、めぐってみるとりっぱなものなので、驚いた(西半分をめぐった)。


新宿から小田急のロマンスカーで行った。

ぼくが乗ったのはこの列車。1時間で着く。


新幹線改札に集合して、まず花岳城→家、畑→競馬場→住宅地(現在)と変遷してきた、人工のスリバチ地形を
見に行った。

この地区にある城源寺は鎌倉時代の創建、なりかわりをずっと見てきたことになる。
花岳城は古小田原城にあたり、この地の豪族大森氏の城だったが室町時代に北条早雲が攻め落として手に入れた。
その頃は丘の中腹の城(砦、居館)だった。

関東大震災でこの地域も壊滅状態になったが、復興事業で競馬場が作られた。その際、丘を削ってスリバチ状にし、
底の部分が競走路、斜面が観客席になるようにしたらしい。1930年に廃止された。その後、宅地化がすすんだ。
この崖が観客席の部分と思われる。







人工的に造られたことがよくわかる。



用水を見に行く。ここで「めだかのがっこう」が作られたらしい。

用水の脇が公園になっていた。








いよいよ、土塁の跡の見学開始。

外側。



内側。



その辺りから見た小田原城、左側。北条氏の時代には右側の送電鉄塔のあたりに城(砦、居館)があった時期も
あるらしい。





外側。

まわりは畑。クスノキの大木が目立つ。





土塁や空堀の跡が続く。

畦道、農道のようなところを歩く。気持ちがいい。








公園として整備されていた。広大な面積。ジョギングしている人が何人もいた。








尾根の上(土塁の上?)から市街地方向(内側)を。







付近の茶畑。




さきほどの土塁公園のつづき。








ここでこの土塁公園は終わり。










豊臣秀吉の一夜城のあった丘を見る。


土塁があったと思われる場所を海の方へ降る。





降り切ったところにあった消防署、昔風のデザイン。


早川と海辺に近い土塁。


その外側には水の流れる堀があった。ここはその跡が暗渠になった部分。


開渠の部分。


お城へ向かう。


お城近くの小学校。デザインが昔風。












ほとんどの参加者はお城の展望台に上がったが、ぼくはこの時、右膝、右股関節が痛くなったので下で休んでいた。








お城の北側の八幡山古郭東郭(さっき北側から眺めた現在のお城の場所以前の北条氏の城跡、その一部が公園に
なっている)に上り、お城を眺める。



駅に向かう道路から。


案内してくれた方の博識が発揮され、たのしいフィールドワークとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内仲通り、皇居東御苑5月18日(水)

2016-05-19 11:03:45 | 東京23区とその近辺
例月の血圧検診(116-74だった)の帰りに、出光美術館の伴大納言絵巻を見に行った。いい日和だったので、丸の内仲通りから
皇居東御苑を散歩して、メトロ東西線竹橋駅から帰った。


美術館ロビーから皇居を。


美術館地下街から隣の国際ビル地下街辺を昼飯処をさがしてぶらぶらしていたら、ここがあった。

少し並んでいたがすぐはいれた。おいしいし、店員さんが親切だし、安いしで、言う事なかった。


外から丸見えもかっこいい、宣伝になる?かも。

けっこう景気はいいのかもしれない。大型のビル工事が多い。





そのへんの人達も気のせいか、かっこいい。







皇居東御苑にはいった。外人だらけ。

















青春時代。すかっとする、思わず「シャッター押しましょう」と言ってしまった、すごく感謝されたーーー。

木々が茂っている。






飛行船がーーー。

奉仕作業の人達。















しっくりとくる二人。何回もすれちがった。







平川門。












いつ来ても気軽に楽しめる地域だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園5月12日(木)

2016-05-13 12:23:29 | 東京23区とその近辺
今日の午後から2年間ぐらい改修工事をしていた温室がオープンするので行った。関節に負担がかからない歩き方もためしてみる
ことにして、家から歩いて行った。3時間の歩きだった。
着いたらいつもの深大寺門のお蕎麦屋さんで昼食のつもりだったが2軒とも長蛇の列であきらめた。入場券売り場も20人ぐらい並
んでいた。平日なのにびっくりだ、温室オープンとバラ祭りの宣伝が効いたのだろう。
それにしても東京には、「ぼくと同じ暇を持て余している老人」がごまんと居るんだいうことを実感した。年寄りだらけだった。
売店でおにぎりを買って食べた、売店も10人ぐらいの列。座れる木陰をさがして、食べた。


温室に並ぶ列。15分程度。温室内はゆっくりしていたが。

並んでいて、熱中症で倒れたおばあさんをまわりの方が助けたらしい。救急車が来ていた。



いつもは誰もいないバラ園も大勢の人が見物。高級カメラのオンパレード。

温室内へ。







ランの部屋、ここは混雑。



たくさん展示されていたがーーー。


ベゴニアの部屋、すいている。

上下は同じ花。



たくさん展示されていたがーーー。

スイレンの部屋はすこし葉っぱが浮いているていどだった。

そのかたすみにショクダイオオコンニャクがあった。


すいている。



食虫植物のコーナー。おもしろかった。















温室を出て、園内見物へ。


シャクナゲが満開できれいだった。















ベニバナトチノキ。



深大寺を通って水生植物園に向かう。

水行場、今日は水量が豊富だった。



水生植物園では、田植えの準備が終わっていた。







緑が濃くなった。
深大寺のバス停からバスで吉祥寺にでて、帰った。膝関節、股関節、腰は大丈夫そうだーーー?

こんなに混んでいたのは、ショクダイオオコンニャク以来だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする