縮景園の梅2月25日(月)

2013-02-28 21:46:37 | 縮景園(広島市)
会議と会議の間を使って気になっていた梅を見に行った。
ぼくは紅梅と白梅を一緒にかさねて見るのがすきだ。

満開には早かったが数本の木は紅白をかさねて見ることができた、きれいだった。



梅も桜もなかなかぴったりには来れない、それでもいつもよりはずっとおおぜいの人が来ていた。



このあたりはいつもどおり人がいない。





陽があたって、亀や水鳥がのんびり過ごしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島、弥山2月24日(日)

2013-02-28 12:29:32 | 広島とその近辺

今日は総勢6人で弥山に登ることになった。寒いのに、フェリーに乗るとわくわくして外に出てしまう。









今日、行こうとしているあたり。

紅梅と五重塔の朱色がきれいだ。

お気に入りの石仏に挨拶。











岩の上に乗って、こわごわ撮る、一人のときはできないが。







岩がごろごろある。

夕日観音が祀られていたと言われる場所。今は弘法大師をお祀りしている。

かたちのいい岩があった。



倒れてしまっているが記念碑のような石柱がある。

近くに行ってみると岩の下側には水が流れ出している。

岩の上の方には深い穴があった。

不思議な感じの場所だ。



ヒカリゴケとのこと、ここに夜来る勇気はないがどういうふうに光るのだろうか。



こういう風に岩が連なっている長い斜面が多い。

下の方の日陰はちょろちょろ流れている水が凍っていた。






仁王門、山頂展望台が建替え工事中、ロープウェイがメンテ休止中なので人は少ない。

崩れた斜面にも新芽が出て来た。

さっき写真を撮った岩。

いつもの絶景スポット、いつ見ても飽きない。今日はたくさんの人が鳥居の周りを見物していた。



無事に下山して、帰りがけのご挨拶。この後、大聖院におまいりして、羊羹を買って帰った。




ゆかいな仲間も一緒だったし、今日も大満足で宮島をあとにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の場所、世界平和記念聖堂

2013-02-26 19:38:52 | 広島とその近辺

有名な建築家村野藤吾の設計で戦後に建てられたカトリック幟町教会、世界平和記念聖堂は個人的な思い出
の場所だ。
なくなった女房とぼくが出会ったころ、女房の実家はこの建物の北隣にあった。泊まりにいくたびに立派な建物
だなーとながめていた。
西側からの写真、手前は幟町小学校の運動場、女房はこの小学校の卒業生だ。

正門から。




北側から。車の止まっている駐車場が家が建っていたところ。



駐車場の奥から。

東側から。右側の車の止まっている所に家があった、庭もよかった。

その後、実家は引っ越しして、駐車場として貸している。近々、売却することになった、ぼくは口出し出来る
立場にはないが、こうなると悲しいし、寂しい、感傷的すぎると言われるかもしれないが---。
ぼくは、ずっと将来、もちろんぼくは死んでしまっているだろうが、若い人達がもう一度住んでほしいなーと
願っていた。若い人達も同じ考えだったようだ(残念ながら決定権はないのだが)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞2月9日(土)、10日(日)

2013-02-11 14:07:12 | 東京23区とその近辺
孫にさそってもらって、一泊で長瀞(埼玉県)に旅行した。ぼくは二回目だが、孫はお気に入りで
何回も行っている。湘南新宿ラインで熊谷駅へ、秩父鉄道に乗り換えて、長瀞駅へ。

熊谷の駅ビルでうなぎ、鳥料理で昼食の後、急行で長瀞へ、いろんな車両が見られるので、楽しい。
普通電車の多くは東京の私鉄と同じようなアルミ車両だけど、JRのお古や電気機関車も走っている。












宿は荒川沿いにあって、静かないい所だ、いのしし鍋ややまめの塩焼きがおいしくて、めずらしかった。








孫のお気に入りはロープウェイに乗って行く宝登山小動物園。ロープウェイ山頂駅付近からの景色。








にんじん、さつまいも、ピーナツのえさを売っていて、あげることができる。










ひなびた感じのお店も多く、めん類中心のお昼のお店や天然氷のかき氷のあるお店がいい雰囲気を
出している。




近くでのんびり楽しむにはいい所だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏川の川跡、つづき2月3日(日)

2013-02-04 12:38:58 | 東京23区とその近辺
このところ、運動不足なので、近所を散歩することにした。この前見に行った九品仏川川跡のつながりで、
九品仏川、谷沢川、等々力渓谷が自然につながった話の痕跡でも見つけられないか、もういちど歩いてみる
ことにした。なかなかお宅っぽいことなので、うまくいかないだろうなーとは思いながら、だけど散歩に
はなるしということで、思い切って出かけた。

とりあえず九品仏緑道の西の端ねこじゃらし公園(九品仏浄真寺の丘の北側)へ。
この前立入禁止だったところは解除されていた、南側をみると、ずっとさき線路に突き当たるところまでかすか
にわかる。看板によると川跡(水路跡)の緑道だ。

そこから見た西の方向(等々力駅の方向)、写真では分かりにくいがこちら側はずっと向こうで上り坂
になっている。東側はすぐそこで九品仏の丘になる。

緑道はこんな感じで西側はたいらな土地だ。

このあたりはお皿というか盆地状というか、そういう低湿地だっただろうなーという土地で現在でも耕作地
が多い。
東側の九品仏の丘をみる。

勘でみて、ここが盆地の底かなーと思う交差点で周りを見る。
さっきと同じく西側はずっとさきで上り坂になっている。

東側は九品仏の丘につきあたる。

北側はずっと向こう目黒通り手前で上り坂になっている。

南側は大井町線線路まで平らだ。
この九品仏の西側、等々力駅の北東側の盆地状地形は南北400m、東西700mぐらいだろうか、勘でいうと
川というより沼か湿地帯だったと思う。

大井町線線路につきあたった所、尾山台駅のすぐ東側。東側(九品仏駅方向)を見る。

西側(尾山台駅方向)を見る。水路の蓋が続いている。

散歩していて、いつも目黒通り陸橋と大井町線が交差する辺りが一番低い所と思っていたので、その
あたりを注意していたら、線路の下にこういう水路が見えた。水は少ししか流れていなくてごみが
いっぱいちらかっていた。

線路の南側に回って見た。

どこにつながっているのかと付近を歩き回っていたら、さっきの所の南東に水路らしきものがあった。

駐車場の奥から見ると等々力渓谷の方向に行っていた。

等々力渓谷入口の方に回ってみるとちゃんとつづいていた。上下の写真。



ここの反対側は等々力渓谷入口(ゴルフ橋)だ。
水路の先はわからなかったが、何らかの形で渓谷につながっているのだろう。

さっきの北側に戻ってこの水路はどこから来ているのかさがした。一つはこの方向、満願寺ではないだろうか、
なぜかというとgoogleの地図をoutputしたときに万願寺に開口の水路が載っていたから。

もう一つはさっきの線路沿いの水路、これは直角につながっていた、水はながれていなかったが。

つきあたりが満願寺のこの道の下を流れているのだろう。

さがしたけれど水は流れてなかった、こういう大きな井戸はあったが。

裏側に行く途中の道祖神。

裏側の塀沿いから北を見ると水路があった。

この水路がお寺の塀に突き当たる場所に門があった。背伸びしたり、飛び上がったりして覗くと鉄板
で蓋をした水路が続いていた。方向的にはぴったりだ。

歩道になっているので、先に行く。児童館の看板のある区の建物にでた。

ふりかえって見る。

さらに北へ続いている。

迂回して先まで行ってみた。ここからは地下になってしまう。

比較的、車の多い道路の歩道として続いていたが途絶えてしまった。勘では北東につづいていると思われ
谷沢川から離れて行くし、ここから谷沢川は大きな丘でへだったている。つながる場所とは関係なかった。

さっきの線路下の水路が谷沢川(旧九品仏川上流)、等々力渓谷、九品仏川(下流の九品仏緑道部分)と
自然につながっていた所かと期待したが、どうもほかの川が渓谷に流れ込んだように思う。

どこでつながったのだろうか、この盆地状の地形のどこかなのだろうが、現在のゴルフ橋より上流の
谷沢川とこの盆地状の地形が結びつくのは想像できない。残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする