宮島、弥山1月27日(日)

2013-01-29 14:15:42 | 広島とその近辺

今日は宮島弥山倶楽部の3人で掃除をしながら、大聖院コース、仁王門、本堂、霊火堂、三鬼堂、昼食、仁王門、
大元コースと歩くことになった。

フェリーに乗るとわくわくして寒いのに外に出てしまう。

先日、宮島弥山を守る会が用意した杖(ぼくも会員だが製作のお手伝いはできなかった)。
今日、山中でかなりの人が使っていた。

今日は借りなかったが、にぎってみた。

まず、大聖院にお願いして熊手を借りた。

かなり分厚い氷だ。風がなかったので、思ったほどは寒くなかった。

白糸の滝は真ん中以外は凍り付いていた。

大聖院コースの絶景スポットから。

すこし、望遠にして。

もうすこし、望遠にして。肉眼で見た感じはこれに近い。

川の流れもほとんど凍り付いていた。

いつもは早足に通り過ぎるので気がつかなかったが、熊手で掃いていると上の方に
大きい岩が見えることに気がついた。

水量のあるこのあたりでも両端は凍っている。



いつもは水が染み出ているこの崖は氷がきれい。

つらら。







よくみると道も凍っているところがある。



仁王門に到着、霜柱がきれいに出来ていた。



三鬼堂から。

三基堂脇の大木、モミ(樅)なのかカヤ(榧)なのか知りたいのだがわからない。麓では樅は見分けられるが、
榧がわからない。古い図会には頂上近くの榧がたくさん載っているのだが。

本堂裏から。本堂の裏で風を避けて昼食、雪はちらついたが、今日はそんなに寒くなかった。




木の枝越しに御山神社も見える。

大元コースに入った。岩船山、まだ行ったことはない。

岩(巨石)はいっぱいあるがどれもなかなかの風景。

この道はお気に入りの場所。

上の写真の巨石の下には、仏様が祀られている。



ここでもつららが。

真下から見るときれいだ。

だいぶん降った、足ががくがくして、熊手で掃く右手もがくがくしてきた。

大元コースの登山口。山ガールは服装だけでなく、ポーズもかっこいい。

大聖院に熊手を返しに行く。

天狗様に挨拶。

今日も大満足で宮島をあとにした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園1月26日(土)

2013-01-29 10:59:12 | 縮景園(広島市)

茶室ではお茶会が行われていたが中は見えないので、冬の縮景園はさびしかった。



この寒さの中でも前撮りをしていた。唯一の華やかさだ。


名物の梅はロウバイが咲いていただけで、つぼみはふくらみつつあり紅白の色が見え始めていたが、まだまだだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道新幹線の旅1月26日(土)、28日(月)

2013-01-29 10:38:33 | 雑感
26日:

快適な旅をするのに、いつもお世話になっている。今日もすごく元気に掃除してもらった。

何度も見ているのに、新富士駅付近に来るとわくわくする。





新大阪駅でドクターイエローが止まっていたので、チャンス到来とばかり、ホームからホームへ急いで上下する。
車両は古い分で、色が違うだけなのだが、ものすごい人気で、駅員さんは整理に大忙し。






















28日:

昨晩、雪が降ったので米原駅は真っ白。融雪の散水がきれいだ。

走る姿はやっぱりかっこいい。

伊吹山付近は雪深い里。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品仏川の川跡1月18日(金)、21日(月)

2013-01-22 00:51:50 | 東京23区とその近辺
カルチャーセンターの先生達と話題になった九品仏川の川跡を歩いてみることにした。
下流から上流へのぼって、その後、昔はつながっていたと言われている谷沢川も歩いた。


この広場(橋)の下を呑川が流れている、ここがかって九品仏川が呑川に流れ込んでいた場所。
奥に見える道が川跡。

呑川はここから上流は暗渠、黒いゴムのカーテンの向こう側。さっきの広場からの景色。

下流は開口の川。

大井町線緑が丘駅のすぐ南。東工大の建物も間近に見える。

現在は落合水再生センターから水の供給を受けている。

呑川の暗渠の上はこういう遊歩道になっている。このあたりは、ぼくの普段の散歩道だ。

九品仏川の方は九品仏川緑道になっている。すぐに大井町線で行き止まりになる。

線路の向こう側に行って、上流方向を。

大井町線緑が丘駅、最近改装されて、立派になった。

しばらくはこういう住宅街の遊歩道。

有名な自由が丘のスイートフォレストはこの遊歩道にある。



自由が丘駅前商店街の一部は九品仏川緑道にある。

上流側から商店街を振り返る。この後、ふたたび大井町線に突き当たる。

線路を越えて、下流側を振り返る。

ここから、管理が目黒区から世田谷区に移って、緑道改良工事中。

世田谷区側の緑道も住宅街の道が続く。





九品仏川緑道の上流側の終点ねこじゃらし公園に到着。この丘の上は九品仏浄真寺という大きな
お寺の境内、鎌倉時代から江戸時代初期までは奥沢城という砦型のお城だった。

この時の先生達との話で、等々力渓谷を流れている谷沢川は昔は九品仏川とつながっていたという
ことだったので、その痕跡がないかさがしてみたが見つからなかった。野次馬根性で谷沢川を上流
にさかのぼってみた。


痕跡の道がないか探していたらこんな石柱があった。ねこじゃらし公園の北側には明治時代には相当
大きな池があったらしいので、こういう看板も必要だったのだろう。


該当しそうな道はみつからないので、この石柱の前の道を西側に行った。


よく散歩で通る多分江戸時代から続いているであろうでっかいお屋敷の農家の所に出た。



大木がたくさん生えていて立派なお屋敷だ。

その先は目黒通りで、その向こうは玉川神社のある丘だ。谷沢川から流れて来るとするともっと
南側しか考えられない。

目黒通りを渡って、歩いて来た道をみる。
西へ、西へ行けば谷沢川とぶつかるはずなので、てくてくとふたつぐらい丘と谷を越えて歩いた。

やっと谷沢川にでた。



上流側。

下流側。

またまた、てくてくと上流へ向かう。歩きやすい道だ。

川の両岸は手入れされていて、住んでいる方の思い入れもあるようで、風情がある。
しかし、流れている水はきれいではないし、川底はけっこうごみが捨てられている。どちらかと
いえば、どぶ川に近い。あまりのぞかないようにして、川岸の風情に注目して歩いた。

玉川通りを渡った先のこの橋の上流は、暗渠になる。川の上は自転車置き場になっている、その上には首都高が
走っていて、すぐ先で東名高速とつながっている。



橋の下流側は開口部が始まる。

東側、すぐ横が用賀駅。

もうすこし先まで行ってみると欄干のみが残っている暗渠上の橋の跡があった。

ここから、等々力方向に戻ることにした。


帰り道は川の東側のこの通りを行くことにした。

雰囲気的にはこの通りが谷沢川の旧河川ではないかと思う。
等々力駅の北側付近で低い所を探して歩いていたら結局玉川神社の南西のあたりにでた、
ここからなら、ねこじゃらし公園につながるかもしれない、むりやりだけど。

つかれたので、玉川神社におまいりして終わりにした。




家でインターネットでひいたら、素人説がいくつかでてきたので、あらためて二つの川が
つながりそうか歩きに行った。


等々力通りと谷沢川が交差する橋の上から下流方向を。等々力駅の西側にあたる。

同じく上流方向を。

すぐ先で北→南の流れが西→東に変わる。この写真では大井町線沿いに東に向かって流れている。

ゴルフ橋の看板。この橋から下流が等々力渓谷とのこと。

看板の右側、橋の上流側の様子。ここでまた北→南に流れを変える。写真のつきあたりが流れの
切り替わった部分。このあたりは大きい家と大井町線にはさまれていて近づけない。

看板の左側、橋の下流、等々力渓谷。

素人説では西→東の流れがねこじゃらし公園とつながっていたのではとなっていた、そうだとすると
地面が低いのは大井町線線路と等々力通りのあたりになる。この場所の南北はともにゆるやかな丘の
のぼりになっている、ここが谷なのだろうか、西→東と低くなっているのかはよくわからない。
とにかく、水がたまりそうな線路沿いに歩いていくと、尾山台駅の手前で線路も通りものぼるのが見えた。
困ったなーと思って歩いていると緑道がのぼりの手前にあった。明らかに水路跡だ。
真っ直ぐさからみて、人口の水路の跡と思う。

線路際から北の方向を。かなりの距離がある。

途中から線路方向を。

同じく。

ほぼ終点から線路方向を。

看板があった。

東側を見るとねこじゃらし公園だった。

立入禁止だがもうすこし緑道はつづいている、ちょうど、昔、池のあった場所に通じている。

なんだかよくわからないがこれがつながっていた痕跡なのかもしれない。つながっていたとすれば
じゅくじゅくした東西にのびた低湿地帯だったのではと思う。そこに水路をつけて排水し、耕作地
にしたのではないだろうか。かなり無理があるように思うが。


かえりに九品仏浄真寺におまいりした。





イチョウの老大木。境内は鎌倉時代の様式のお城(砦)の雰囲気が残っている。




二つの川がつながっていた痕跡は結局わからなかった。九品仏川の方は現在の自由が丘から緑が丘
にかけての崖の縁に湧き出ていただろう湧水を集めただけでもかなりの水量があったのではないだ
ろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちそうだ1月17日(木)

2013-01-17 19:55:09 | 雑感
数年前からこの柿の木に注目している。今頃になると柿の実が熟して、たくさんの鳥でおおさわぎになる。
昨年は道路が汚れるからか、実が熟す前にすべて刈り取られてしまって、おおさわぎはなかった。たしかに、
このお宅の方は毎日掃除が大変だから、あたりまえだなーと今年もあきらめていたら、刈り取られなかった。
ぼくとしてはうれしいが、掃除はどうなるんだろうと心配だ。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする