戸越、大井町近辺3月26日(土)

2011-03-31 12:05:05 | 東京23区とその近辺
知り合いにすすめていただいた東京スリバチ学会という団体のフィールドワーク
に初参加した。参加者は20名ぐらいで、和気あいあいとした雰囲気だった。
スリバチ地形を探索する団体で、参加者はみなさん何等かの分野のおたくとして
実績があるようで、そのオーラに圧倒されて、相当緊張した。



まず、目黒台の東の端にある居木神社(いるぎじんじゃ)に行く。






話は横道にそれてしまうが前から気にしている巫女さんの髪飾りを撮らせてもらった。


日本の女性には、平安時代にさかのぼると思われるこの衣装と髪型がよく似合うと思う。


台地の端から一段下がったように見える低地の向こうに大崎のオフィス・マンション群が見える。


台地の端に沿って狭い道を行く。


こういうところには歩道として使われている階段が多い。


どんどん周りを見て、checkしながら歩いていくと、五反田駅の近くのみなれた所に出た。
残念ながらみなさんが探究している事柄を理解できないまま、上がったり下がったりして、
歩いた。


マンションや住宅のかげに昔の名残は健在だ、大事にされているのがよくわかる。
表示は品川区西五反田八丁目11だった。


百反通、玉川上水の分水である品川用水の跡ということだった。





用水は、その後の分水がしやすいように尾根の上を流したとのこと。

この道沿いにある貴船神社、ご祭神の筆頭は高龗大神(たかおかみのおおかみ)で、
水の神様、このことから京都の貴船神社の末社と思われる。
由緒はすごく古くて、女帝の元明天皇の代709年創建とあった。




ここで、みんなが「どらえもん」が狛犬のごとく置いてあることに気づいて、おおいに
もりあがった。よく見ると「どらえもんまがい」のようだった、帰ってからインター
ネットで神社の写真を見てみたら、そこには写ってなかった、不思議だ。






境内には江戸時代の道標も置いてあった。


再び、台地の端から低地を見る。神戸製鋼ビル(正面遠方)、第一三共研究所ビル
(右端)と向こうにビル群が見える。


戸越銀座、目黒台の真ん中の谷の部分、賑やかな商店街。


これが商店街のキャラクター、なんだかわからないが、「せんとくん」、「ひこにゃん」
からのはやりだ。


戸越の八幡神社、雰囲気のいい所だ。






ここも品川用水(分水?)の跡らしい。


戸越公園、細川家の下屋敷の跡、細川家→三井財閥→公園とつづく。



この大名庭園だった池には今でもすこし湧水があるらしい。品川用水の目的の一つ
は、この庭園に水を引くことだったらしい。さすがに細川家だ。

コンクリートのふたの連なりが用水の跡とのこと、昭和の時代にはまだ川だったようで、
橋が残っていた。


住宅の間を延々と続いていて地元の人達の歩道になっているようだ。


二葉二丁目の交番の隣に鬼門除けのお地蔵様のお堂があった。その脇が品川用水の跡
とのこと。土の直線なので迫力がある。






下神明天祖神社、大井町線下神明駅の近くで、いつも車窓から、あの森はなんだろう
なーとながめていた場所だった。

地震時には離れてくださいの貼紙がたくさんあった。実際に倒れたらしく分解されて
置かれている灯篭もあった。

大井町線大井町駅手前の高架下のお店(西側から)。


東側から見るとアニメ映画「攻殻機動隊」シリーズに出てくるあやしげな架空の町の
イメージそのものだった。

高架下を探究している人達(おたく達?)もおおいらしい。

このあたりはJRの一大施設群がある、一等地なのでもったいないようにも思う。

社宅。


東京車両センター。


センターの一部でりんかい線用に使われているらしい、煉瓦で歴史を感じさせる建物。

なんだか支離滅裂な写真集になってしまったが、次回はフィールドワークの趣旨に沿った
ストーリー性のあるものにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園3月27日(日)

2011-03-30 11:16:10 | 東京23区とその近辺
帝国ホテルから見た日比谷公園、ビルの陰なので見えにくいが東京タワーも見えるし、
皇居も見えるし、さすがいい場所に立地しているだけあって、景色がいい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道3月20日(日)

2011-03-24 10:48:29 | 広島とその近辺
2月に続いて、尾道の市街地の西半分を歩いた。


映画「さびしんぼう」の主人公の家になっていた西願寺(さいがんじ)、写真の
丘の上の赤い屋根の建物。


そこに行くには階段が続く。


映画のシーンに何回も出て来た入口の階段。


これが本堂。


境内の様子。








映画そのままの景色。




駅からの途中でであった、漁師町によく見かける海に面した崖の途中に建っている
祠、大切に守られている。






同じく、立派な立派な天満宮。



このあたりで、掃除をしていたおばさんに「西願寺」への行き方を聞いたが、「さびしんぼう」
はずいぶん昔の映画だし、観光ルートからも離れているので、名前は知っていても行ったことは
ない様子だった。その人が声をかけてくれた子供たちに教えてもらった。すぐそこに見えていて
も、せまいまがりくねった坂道や階段を通るので、迷いそうになる。

昼食には尾道ラーメンをと思って、ガイドブックに載っているお店に行ったら、長蛇の列だった
のでやめた。前回、たまたま前を通りがかって入った「とこぶし」に今回も行った。
味よし・雰囲気よしのお店だ。




西山本館という旅館の一筋東のこの写真の横丁にある。


この通りを抜けて商店街に出たら、「家族に乾杯」に最近出ていた昇福亭という和菓子屋さん
があった。まだ昼過ぎなのにいちご大福が二個残っているだけだった。お店の人達は総出で
大福類を大車輪で作っていた。もちろん二個とも買った、おいしかった。


その先にある山門がいいとガイドブックにあった福善寺に行った。


本堂と境内。








JR山陽本線と国道の側にも入口があった。


ここには、人用ばかりか車用のエレベターまであって、驚いた。


浄土真宗のお寺で、中世山城の丹花城跡に16世紀に開かれたとのこと、大変裕福そうなお寺
だった。

ここからの景色。



この前に登った千光寺の山の様子がよくわかる。
このお寺には期待せずに来たのだが、すばらしい雰囲気だった。

艮神社(うしとらじんじゃ)に行こうとして迷って入った日蓮宗のお寺、14世紀に開かれた
とのこと。ここもいい雰囲気だった。


艮神社、「時をかける少女」に出て来た神社だ。


亀の口から水が出ている。


老大木と岩にしめ縄が張ってあり、日本人の心を感じる。


境内にあったお稲荷さんの横の石の塀に寄進者の名前が彫ってある。尾道ではこうするのが
普通らしく、あちこちで見かけた。


天寧寺(てんねいじ)、14世紀に開かれた曹洞宗のお寺で、足利氏ゆかりのお寺だった。


すこし登ったところにこのお寺の三重塔があった。


昔は天寧寺の境内だったと思われるお寺と三重塔の間に幼稚園があった。古い木造の園舎で
こういうところに通うのも楽しいだろうなーと思う。見たところ、付近には車の道はないの
で100mぐらいは坂と階段を歩くのだろう。




さっき行った昇福亭の山側のお店、ここでも大福のたぐいはすべて売り切れだった。


坂とか石仏とかがこの町の風情をかもしだしている。




たまたま、「家族に乾杯」に出て来たお店の前に出た。親子の猫がかわいいので、
撮っていたら、店の看板にかいてある頑固親爺にぎろっとにらまれた。


宝土寺、14世紀に開かれた浄土宗のお寺。

今までの写真にも写っているが、尾道のお寺には蘇鉄(ソテツ)が植えられていることが
多い。温暖なのだろう。

持光寺、9世紀に開かれた浄土宗のお寺。


こちらが入口、階段の上に石の風変わりな門がある。鳥居に似ていて、小さい頃にぼくも
していたが、上部に小石が多数なげられて乗っかっていた。




「さびしんぼう」に出て来たフェリー乗り場、ずいぶん昔の映画なのに映画のシーン通り。


岩壁にいたアオサギ?、大きくて、堂々とした態度だった。この後、歩いていたら、ついてくる
かのようにふわりと近くに飛んで来た。


フェリー乗り場は数か所あって、足繁く向こう岸と往復していた。


雨模様だったが、楽しい町歩きだった。またいつか来てみたくなる所だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園の梅3月19日(土)

2011-03-23 09:40:51 | 縮景園(広島市)
梅が終わりがけと思って、見に行った。この前2月22日は咲きはじめだった、満開
は過ぎていたが、終わりにはもう少し時間がありそうだった。
町中にあるだけあって、いつもは人のいない園内も、家族連れ、二人連れでこんで
いた。









今日も隣の県立美術館のロビーに行った、三次人形の展示の内容がかわっていた。
ながめているとほのぼのとする人形だ。
この後、-「日本画」の前衛ーという展覧会と常設展を見てきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅東側の風景3月21日(月)

2011-03-22 13:10:00 | 広島とその近辺
ホテルグランヴィア広島で会議があり、そこからの景色。
一枚目の写真のビルの右に小さく見える新しい球場では震災へのチャリティーのオープン戦が行われていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする