3.11の地震発生により、店頭からあらゆるものが消えていった。何故これが、と思うようなものまでがない。人間の心理は不思議なもので、一度品薄になると、買っておかなければいけないと思う心理が働き、更に品薄に拍車がかかる。しかし、のんきで危機感も頭髪も薄い僕は、買いだめも買い急ぎも全くしなかった。スーパーにあるもので充分間に合っていた。

地震から数日後、我が家の多機能を備えた懐中電灯が全く機能していないことに気付き、家電も扱っている大型スーパーに買いに行ったが、売り場の何処を探してもない。閑散として手持ち無沙汰の店員に聞いた。「懐中電灯ありますか?」。すると、今更何を言ってるんだ、といわんばかりの無愛想な顔で、横を向きながら「ありません!」と一言。そんな言い方はないだろう、と思いながらも、今頃買いに来るほうがのんき過ぎるのか、と半ば納得。

そして昨日、近くの電気屋さんで見つけたLEDの懐中電灯。防滴で長時間使えるという理由と、余計な機能がない手軽さが気に入って買ってきた。玄関先に下げてみたが、今夜も大きな揺れに驚かされ、この懐中電灯を手にしたが事なきを得た。まだまだ備えておかなければならないものがあるが、それらが活躍することがないことを祈るとともに、震源地が次第に東京に近づく余震が、早く収束して欲しいものだ。今回のような巨大地震では、備えがあっても憂いがあるということを学んだが、備えがないよりはましだろう。

地震から数日後、我が家の多機能を備えた懐中電灯が全く機能していないことに気付き、家電も扱っている大型スーパーに買いに行ったが、売り場の何処を探してもない。閑散として手持ち無沙汰の店員に聞いた。「懐中電灯ありますか?」。すると、今更何を言ってるんだ、といわんばかりの無愛想な顔で、横を向きながら「ありません!」と一言。そんな言い方はないだろう、と思いながらも、今頃買いに来るほうがのんき過ぎるのか、と半ば納得。

そして昨日、近くの電気屋さんで見つけたLEDの懐中電灯。防滴で長時間使えるという理由と、余計な機能がない手軽さが気に入って買ってきた。玄関先に下げてみたが、今夜も大きな揺れに驚かされ、この懐中電灯を手にしたが事なきを得た。まだまだ備えておかなければならないものがあるが、それらが活躍することがないことを祈るとともに、震源地が次第に東京に近づく余震が、早く収束して欲しいものだ。今回のような巨大地震では、備えがあっても憂いがあるということを学んだが、備えがないよりはましだろう。
そこでキャンドルの大きいのを数個かい求め
停電に備え、事なきを得ました。
蝋燭の灯りもたまにはほんのりと、暖かみ
ありいい物ですね。
数は多くなくとも、呆れるような店員もいますね。
たとえバイトだとしても“相手はお客様”との気持ちを忘れて欲しくないですね。
100円ショップに LED が
あったので 3個買って
部屋に置いてます
ブレーカーが良く落ちるので。
腐食してしまい、使い物にならなくなりました。
それでこの間一本買ってみました。
北海道は危機感が薄いのか品切れになることもなく普通に売ってました。
その話を娘にしたら娘の電話は懐中電灯が内蔵されているのです。
しかもとても明るく充分用が足りるようです。
未だ、東京でも驚くほどの揺れがありますの?
だんだん、余震の震源地が南進している感じでしょうか。
早く収束することを願うばかりです。
幸いなことに使う機会がありませんでした。
点検したら、電池は腐食してるし
使い方さえ、忘れていました。
昨夜の余震、大きかった(吐き気がきました)
相変わらず余震が頻発にあっているよういですね。備えあれば・・・で我が家の懐中電灯もみな電池ぎれ、あわてて買いにいっても「売り切れ」、まあ「ろうそく」がたくさんあるからいいかと・・・
水も売り切れ、などと、うっかり者の私は生きのびれないかも
LEDの懐中電灯、欲しいです・・・
どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
一躍脚光を浴びた懐中電灯ですが
こんな時節なので蝋燭の灯りで
温かい雰囲気を楽しむのも一考ですね。
僕も部屋の数か所に蝋燭とライターを置いてあります♪
◆応対(ippuさん)
この店員、アルバイトではなさそうでした。
◆LED(風来坊さん)
省エネには有効のようですが
LEDの電球はちょっとお高いですね。
◆危機感(バジルさん)
今回の震災で懐中電灯が注目されましたが
活躍する機会がないことを願っています。
僕のiPhonにも懐中電灯のアプリがあります。
災害時には電池の消耗が気になりますが
日常ではこの機能いいですね。
結構明るいし。。。♪
◆余震(吾亦紅さん)
東京でも忘れた頃に大きな余震がやってきます。
震源地も様々で、東北から徐々に南下してきているようです。
日本列島そのものが東に動いているようですし。
◆憂い(陽子さん)
備えあれば憂いも少なくて済むのでしょうが
今回のような大災害では備えも虚しいですね
。
◆防災グッズ(コスモスさん)
この際だからもう一度点検する必要がありますね。
防災グッズは出番がないに越したことはありませんが。。。
◆備え(uragojpさん)
何をどこまで備えたらいいのかわかりませんが
最低限の備えは必要でしょうね。
僕は最低限もできていませんが。
僕も生き延びるのが難しいかも。。。
ご心配ありがとうございます。
はじめました!!
「五重塔」の写真・・お見事!!!
「勿忘草」さんの感性が写真の中に見て取れる気がします。(エラソウナコトヲモウシマシタ
ゴメンナサイ!!)
コンビニの水は未だに1本しか買えませんね。
仕事の帰りの1本・・日課になりました・・・
これからも宜しくお願い致します。