5年に一度の国民の義務、「国勢調査」が行われている。これは「統計法」という法律に基づいて行われるのだそうだ。
「統計法」では、正確な統計を作成するために、調査票の《申告義務》《守秘義務》《統計目的以外への使用禁止》などが定められているという。
今日のニュースでも、あちらこちらで調査票の持ち去り事件が発生していると言っていた。
我が家にも今朝、この調査票の回収に来たが、調査員と一緒に来たNHKテレビからのカメラ取材を受けた。
仕事に出かける直前だったので一度はお断りしたのだが、是非というので取材に応じた。
調査票の封をして提出したので、その理由を聞かれ、内容を見られたくないかという質問を受けた。
今のご時世、個人情報なので当然見られたくはないと答え、幾つかの質問に答えた。
僕が訪れる九州の方のブログによると、調査票と一緒に配布されるべき封筒が配布されない地域があったそうだ。
役所のうっかりミスだそうだが、市民からの電話でミスがわかったそうです。
この封をする方式は今年からだそうですが、そうでしたっけ?
『個人情報保護法』も今年の4月に拡大施行されたばかり、こんなに個人情報の漏洩が問題にされている中、国勢調査の方法も考えないといけないのかも知れませんね。
ちなみに、今日受けた取材は、金曜日の午後6時台のNHKテレビ「首都圏ネットワーク」での放送だそうですが、僕が映る可能性は、薄いと思います。
2005.10.04
「統計法」では、正確な統計を作成するために、調査票の《申告義務》《守秘義務》《統計目的以外への使用禁止》などが定められているという。
今日のニュースでも、あちらこちらで調査票の持ち去り事件が発生していると言っていた。
我が家にも今朝、この調査票の回収に来たが、調査員と一緒に来たNHKテレビからのカメラ取材を受けた。
仕事に出かける直前だったので一度はお断りしたのだが、是非というので取材に応じた。
調査票の封をして提出したので、その理由を聞かれ、内容を見られたくないかという質問を受けた。
今のご時世、個人情報なので当然見られたくはないと答え、幾つかの質問に答えた。
僕が訪れる九州の方のブログによると、調査票と一緒に配布されるべき封筒が配布されない地域があったそうだ。
役所のうっかりミスだそうだが、市民からの電話でミスがわかったそうです。
この封をする方式は今年からだそうですが、そうでしたっけ?
『個人情報保護法』も今年の4月に拡大施行されたばかり、こんなに個人情報の漏洩が問題にされている中、国勢調査の方法も考えないといけないのかも知れませんね。
ちなみに、今日受けた取材は、金曜日の午後6時台のNHKテレビ「首都圏ネットワーク」での放送だそうですが、僕が映る可能性は、薄いと思います。
2005.10.04
今まで、国勢調査の調査表への記入方法に感心を持たなかった自分ですが、考えてみれば個人情報の宝庫なんですよね。
封筒を準備していなかった時代は近所の調査員の方に全部内容を観られていたと思うとゾッ!とします。
、この仕事希望する人が周りに2~3人ほど居ましたこんなところにも、多額な金が動いてる
封をするのは以前からありました。封をすればそのまま役所に提出出来ますが、封をしていない調査票は、調査員が全て確認し記入漏れ等がないようにします。記入漏れがあれば、あとで電話をしたり再訪問して完全にしないと役所では受理してくれませんでした。
一番問題が多かったのは、住居の広さ、新築のいえならともかく、古い家など広さを言われてもわからないという家ばかり。幸い私が担当したところは、促進事業団の公舎だったので、どの家も広さは同じ。でも、外国人が多く住んでいるところで苦労しました。
ちなみに、私は約80件受け持って、8万円位報酬を受け取ったと思います。でも、今年もやって下さいと言われたら、絶対断るつもりでいました。
市役所の職員がやればそんなに報酬を払う必要もないと思うし、その辺も問題があると思います。
映るといいな。
全面的に賛成!自分たちが出来ることを外注に出しすぎです。それで仕事を得る人がいることも確かですが、もう少し考えたほうが良いと思います。関係ないところに話が飛んですみません。
★陽子さん
調査員の方の言うのには、記述に間違いや漏れがないのを確かめる必要があると言っていました。封印されたものは、不備があれば、後に電話確認をすることもあるそうですね。
いろいろなご意見も、面白く読ませていただきます。
★ma-sanさん
当然封はしたいですよね。個人情報がこんなに詰っているものが安易に扱われているような気もします。ニュースでも様々なトラブルが報じられていますが、当然起こり得ることのような気もします。
★コスモスさん
この仕事、いい報酬ですが、くまなく配布、回収という作業はやってみないとわからない大変な仕事だとは思います。だから役所の職員がやるべきなのかも知れませんね。
★禰里吉さん
いろいろな経験をされているのですね。地域の重要人物、お祭りでもきっと大活躍なのでしょう。
この仕事はやってみないとわからない苦労もあるのでしょうね。皆さんが気持ちよく応じてくれるとは思えませんし。
間もなくお祭り、そちらでも頑張ってください。
★nao11さん
ありがとうございます。テレビは映るかどうかわかりませんが、もし髪が短くて薄く眼鏡の親父が、黒のトレーナーで喋っていたら、それが僕かもしれません。
いつも素晴らしい写真、溜息をつきながら拝見しています。これからも楽しませてください。
個人情報というものに対する意識が多くの人の中で変わってきているせいでしょうか。
こどもの学校から配られる連絡網にも昔と違って電話番号だけが書いてあります。
住所が分からないので、こどもたちは年賀状出すのも不便みたいです。
個人情報が今ほど悪用されていることは、過去にはありませんでしたね。それだけに気をつけなければいけないと思いますが、それも残念な気がします。人と人との繋がりも希薄になります。
ブログにはそんな繋がりを呼び起こしてくれるいい面がありますね。一つ間違えると逆の場合もありますが・・・。
いい関係を持ちたいものです。
ウチはマンションの役員をやっている人が回っていましたが、報酬は貰えるのかはわかりません。
毎日新聞に載っていた記事では、この国勢調査に疑問を持つグループ(だったと思います)に相談の電話をかけた人・・・調査員からの電話が多かったそうです。
「居留守をつかわれた」「提出してくれない」などなど・・・。
「首都圏ネットワーク」は毎日のようにみています。
ただ、私がみるのは、天気予報前後なのでほぼ終わりの時間です。