< 篝(かがり)も霞む春の空 冷てえ風もほろ酔いに 心持ちよくうかうかと 浮かれ烏(がらす)のただ一羽 ねぐらへ帰える川端で 竿の雫が濡れ手に泡 思いがけなく手に入る百両 ほんに今宵は節分か 西の海より川の中 落ちた夜鷹は厄落とし 豆沢山に一文の 銭と違って金包み こいつぁ春から縁起が良いわい 「三人吉三」から |
歌舞伎演目の通称『三人吉三』といわれる、和尚吉三・お嬢吉三・お坊吉三という三人の吉三を名乗る盗賊の物語のなかの名台詞である。
季節は今より少し早い、早春の節分。舞台は大川端、今の隅田川といわれる。
篝(かがり)も霞む春の宵の桜も、今日の冷たい雨には耐えられなかっただろう。
春を表わす言葉には、美しい表現が数限りなくある。
あるブログで「花篝(はなかがり)」という言葉を知った。
「花の名所などで夜焚く篝火」のことだそうだ。

そのブログの主、無精庵徒然草・やいっちさん の花篝は闇を深くする から一ヶ月ほど前の記事にTBをいただいた。
過去のブログを読んでいただくこと自体嬉しいことであるが、さらに嬉しいことには、身に余る言葉を添えて、我がブログを以下のように紹介してくださったことである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全くの偶然だが、このサイトの最新の記事が「桜散る」となっている。「昨夜来の風雨、そして今日も強い北風が吹き荒れ、桜の花も無残に散りその短い命を終え、花吹雪となって地面に舞い降りた。」と、小生の関心事をうまく丁寧に掬い上げてくれている。嬉しい出逢いだ!
西行の、「風にちる花のゆくへはしらねども をしむ心は身にとまりけり」なる歌の冠せられた画像なども実に素晴らしい。
なんだか、小生の感傷的な散る花びらへの、あるいは花びらに対する世間の扱いへの狭量なる心の結果としての憤懣が、やんわり窘められたような気がしたりして。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この方は文章を書くプロの方 でもあるのだが、この方のブログ、知識の宝庫であり、その方からこの様な紹介をされて嬉しくない筈はない。
ご自身も言っておられるが、僕にとっても嬉しい出逢いである。
またこの記事のマクラにしようと「三人吉三」の台詞の検索をしていたら、なんとまた、この無精庵徒然草・白魚から歌舞伎に…に行き着いたのである。
2006.04.05
芝居のことなら、「フリーライター志治美世子の風雅風狂日記」という「天にいたる波も一滴の露より成れリ」サイトがいい:
http://blog.goo.ne.jp/miyoko-shiji
実家からも職場からも近いことも
あって、東銀座の歌舞伎座や新橋演舞場にチケットを頂いたりしたので行っていましたね
でも、よくわかりもしないくせに
わたしったら・・・よく行っていました(笑)
でも、見るのは好きでしたよ~
>やいっち様こんにちわ~
はじめまして!
昨日今日とお邪魔しましたぁ~
どうぞよろしくお願い致します
爽さ~ん?
お写真が・・・魅力的(にっこり♪)
もちろんスクロールもよ~~~
同じ姉妹でも姉は、はまってます
和服よりドレスのほうが好いや
我が拙いブログを、
素晴らしい言葉で紹介してくださったことへの感謝の気持ちです。
そして様々な情報もありがとうございます。
◆陽子さん
歌舞伎は敷居が高いですか?
難しく考える事はないですよ。
僕の歌舞伎の楽しみ方は、
様式美や、所作の美しさ、バックに流れる謡等の総合美を、自分の感性で楽しめばいいと思っています。
こうでなければいけない、というものではありません。
今度挑戦してみてはいかがですか?
◆ぐぅ^^ちゃま
≫でも、よくわかりもしないくせに
≫わたしったら・・・よく行っていました(笑)
≫でも、見るのは好きでしたよ~
それでいいんですよね。
僕も詳しいわけではありませんが、
自分流に楽しんでいます。
特に名台詞の心地よさは、普段の会話でもたくさん出てきますよね。
≫>やいっち様こんにちわ~
≫はじめまして!
≫昨日今日とお邪魔しましたぁ~
≫どうぞよろしくお願い致します
皆さんに優しい、ぐぅ^^ちゃま、ありがとう
≫爽さ~ん?
≫お写真が・・・魅力的(にっこり♪)
≫もちろんスクロールもよ~~~
ありがとう♪
この写真、実は裏話があって、
昨年、中秋の名月を撮りに向島百花園に行ったとき、
カメラの前を誰かが横切ったのです。
僕は思わず、「あっ!」と声をあげてしまいました。
それで写ったのがこの写真、
ちょっと面白いかな、と思って保存していました。
怪我の功名ですかね。
◆コスモスさん
≫歌舞伎興味ないです
≫同じ姉妹でも姉は、はまってます
見始めると面白いものですが、
好き好きですからね。
≫和服よりドレスのほうが好いや
歌舞伎を見るのに和服なんか必要ありませんよ。
でも、ドレスでダンスのほうがいいですよね。(にっこり♪)
>怪我の功名ですかね。
うふふ、素敵なお怪我でしたねぇ~
こ~んなに素敵な魅惑あふれるものに仕上がるなんてね
あっ!と思ったけど・・・
その方に思わず感謝ですね(にっこり♪)
神様は不思議なことをなさるわぁ~と、ぐうちゃま思いましたです(にっこり♪)
≫うふふ、素敵なお怪我でしたねぇ~
≫こ~んなに素敵な魅惑あふれるものに仕上がるなんてね
エへへです
この日は混雑してて、なかなかいい場所がなかったんです。
やっと見つけた場所で撮っていて、
シャッターを押したとたんに、
前を横切られて、しまったと思ったんですよ。
≫あっ!と思ったけど・・・
≫その方に思わず感謝ですね(にっこり♪)
≫神様は不思議なことをなさるわぁ~と、
≫ぐうちゃま思いましたです(にっこり♪)
後でPCで見て、「ん!」と思いました。
その人にお礼を言わなくっちゃ。
神様がいい怪我をさせてくれたんですね。
ところで画像一枚追加しちゃいました。
深い味わいのある
素敵な二枚のお写真ですね♪
これまた
味わい深い歌舞伎の名台詞に
春の言葉♪
ご紹介のリンク先は
ちょこっと拝見しましたが
時間があるときに出直しま~す♪
≫アナログ写真のような
≫深い味わいのある
≫素敵な二枚のお写真ですね♪
ありがとうございます。
でも僕にはよくわかりません。
≫これまた
≫味わい深い歌舞伎の名台詞に
≫春の言葉♪
こんな駄作のブログも、レベルアップしたように思えてしまう言葉の力は凄いですね。
≫ご紹介のリンク先は
≫ちょこっと拝見しましたが
≫時間があるときに出直しま~す♪
情報がたくさん詰っているので、時間のある時に訪問してみてください。
ありがとう♪
http://atky.cocolog-nifty.com/bushou/2006/04/post_82b5.html
不都合があったら、ご指摘をお願いします。
ありがとうございました。