CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

AfterEffects を使ってみる(24)ベクトルペイントと線 4/5 後3

2007-08-15 14:09:47 | After Effectsを使ってみる(21)-(30)
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

<背景と動きをつける>
レンダリングするサイズでコンポジションを作成する。

Aftereffects_252

<2Dで作成する>
フローチャートのコンポジションをサイズ・位置等を変更したり、エフェクトやフローチャートの中にテキストを追加したりしてアニメーションをつくる。

Aftereffects_253

<3Dで作成>
フローチャートのコンポジションを3Dレイヤーにして壁や床を追加する。
ライトとカメラは無くても構わないが、必要に応じて追加する。

Aftereffects_254

レイヤーの横にある目玉を隠せば、無視される。

Aftereffects_255

<サードパーティ製プラグイン「LUX」と「LMEコンポジション」を使う>
上記の3Dの制作については7月13日のブログで紹介した LUXとLMEコンポジションを使用しています。

ライト・カメラ・壁・床・サンプルのテキストがセッティングされているので、サンプルテキストとフローチャートのコンポジションを入れ替え、カメラを動かして全体が映るように設定してみました。
元ネタは、下図になります。

Aftereffects_256

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿