goo blog サービス終了のお知らせ 

CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

ネットショッピングにもウイルス対策を!

2008-01-15 22:10:31 | ニュース

IT media Newsによると、最近、海外で電子商取引サイトのシステムに、仕掛けをしてウイルスやスパイウェアなどのマルウェアをサイトにアクセスしたユーザーに感染させる、新たな手口が発見されたようです。

従来から、サイトが狙われる事はあったが、クレジットカード決済などが行われるサイトで1万件以上発見されているので、ユーザーも注意が必要である。

ユーザーは、最低限ウイルスソフトをインストールしていれば、安全!?というわけにはいかないもので・・・

以前、日本で"商品の価格情報"を提供している有名サイトが、システムに仕掛けをされて、アクセスしたユーザーがマルウェアに感染するという事件があった時に、ウイルスソフトをインストールしているにも関わらず、感染してしまうユーザーがほとんどだった。

ウイルスが発見されてから、駆除するワクチンを作成しているウイルスソフトがほとんどなので、未知のウイルスには全く反応しなかったようである。

この事件で、たったひとつ、マルウェアを発見できたのが、ウイルスソフトのNOD32であるのは、結構有名である。

絶対という事は無いが、信頼できるウイルスソフトで、安心して便利なネットショッピングができればと思っています。

<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&amp;MarketPlace=JP&amp;ID=V20070822/JP/ocnnejp086-22/8001/bda5a2cd-2860-4c9c-a570-9a75b02f4d8a"> </script>

<noscript>&lt;A HREF=&quot;http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&amp;MarketPlace=JP&amp;ID=V20070822%2FJP%2Focnnejp086-22%2F8001%2Fbda5a2cd-2860-4c9c-a570-9a75b02f4d8a&amp;Operation=NoScript&quot;&gt;Amazon.co.jp ウィジェット&lt;/A&gt;</noscript>

<script type="text/javascript"></script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


仮想スタジオ★Garry's Modで遊ぶ #11 最新版、間近!

2008-01-15 21:09:33 | 仮想スタジオ★Garry's Mod(11)-(20)

早ければ、2日後にGarry'sModの最新版がリリースされるようです。

Garry'sMod公式サイト

アップデートが自動更新に設定されていると、Steamにより最新版にバージョンアップされますが、今回のバージョンアップでは、現在のバージョンの保存データが利用できなくなるので、注意が必要です。

更新をしないようにするには、Steamでゲームのプロパティで設定を変更します。

Garry's ブログには、新機能の紹介がされていますが、中でも、壁の色が変更できる機能(部屋?)は、ビデオ編集には便利な機能です。

ライトを消灯する事もできるようになっています。

<script type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

AfterEffects を使ってみる(82)3DエフェクトのZ深度

2008-01-15 00:24:59 | After Effectsを使ってみる(81)-(90)

AfterEffects を使ってみる(80)トラックレイヤー」で、Zaxwerks 3D Warps等の、3Dプラグインで作成した、オブジェクトを重ねながら奥から手前へ移動が出来ないの事を確認しましたが、今回は、一応!?対策です。

3D Warpsで作成した、円柱を用意しました。

カメラの位置が、後で関係してくるので「Z:-1000」を見ておいてください

Aftereffects_597

3D Warpsには、オプションに今回使う設定が用意されています。

Trapcode Particular等も、Z深度の設定が出来るようになっています。

<script type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

一つ目の方法は、平面の表と裏の表示を、制限する方法です。

下図は、表面だけ表示する設定にしたものです。

円柱の後ろ半分が消えているのが、確認できます。

Aftereffects_598_2

レイヤーをコピーして、間にボールのレイヤーを挟むことで、円柱の中にボールが入ったように見えます。

Aftereffects_599

<Z深度調整>

二つ目は、オブジェクトの位置によって、オブジェクトを消していく方法です。

以前に、このブログの記事で、After Effectsの標準エフェクト(プロバージョン)である「3Dチャンネル」を取り上げた時に、3DCGソフトで作成したシーンに新規平面を間に挟み込んだ事がありますが、今回も同じ考え方です。

最初のカメラ位置の値から、Z値を割り出します。

ボールを円柱の中から、手前に移動させる場合は、ボールが表示されている範囲をオプションで調整します。

下図は、円柱の中のボールの設定ですが、手前にボールの設定は、"Z Clip Far"に数値"1050"(訂正:接近するから950?かな)を入れます。

ボールの2個のレイヤーは、Zポジションが連動するように、エクスプレッションを使用します。

Aftereffects_601

作成例では、設定が十分できていないのですが、カメラは固定しておかないと使えません。

マニュアルに載っていないので、数値については、いろいろ試しているところです。

オブジェクトの前後が少しずれるんですよね・・・

尚、ボールについても、一つ目の方法が使えます。

<script type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>