The Rest Room of ISO Management
ISO休戦
カレンダー
2017年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ISOバカ日誌・週刊編(40) |
ISOバカ日誌・特集編(52) |
ISOバカ日誌・書棚編(100) |
ISOバカ日誌(625) |
ISOマネジメント(144) |
休戦エンタ(254) |
ご挨拶(51) |
ヘッポコ・カンパニーズ(63) |
最新の投稿
最新のコメント
スクラップシャー関係/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
すごい未来/“技術にも品質がある”を読んで |
プラントメンテナンス関係/日経ビジネスの記事“品質の復讐”を読んで |
プラントメンテナンス関係/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
LLMインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
原子核工学/“ISOを活かす―53. 品質マニュアルをPR資料として、顧客に信頼を与える” |
CCSCモデルファン/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
グローバル鉄鋼商社/“技術にも品質がある”を読んで |
元特殊宇高商事関係/森永卓郎・著“書いてはいけない―日本経済墜落の真相”を読んで |
AIインストラクター/㈱リコーの技術開発(品質工学適用事例) |
ブックマーク
goo
最初はgoo |
日本リスクマネジャネットワーク
様々な分野でリスクをマネジメントするスキルを持った者の集団 |
(財)日本適合性認定協会
日本のISO認定機関 |
(社)産業環境管理協会
ISO環境審査員登録機関 |
(財)日本規格協会
ISO品質審査員登録機関 |
プロフィール
goo ID | |
cqad![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
磯野及泉(いそのきゅうせん;ブロガー・ネーム)
。神戸に本部のあるEMS審査機関で審査員をしている団塊世代。しし座。A型。 連絡先cqad @mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
ひょうご震災記念21世紀研究機構・「研究戦略センター」発足記念シンポジウムを聴講して
いささか旧聞に属する話かもしれないが、ひょうご震災記念21世紀研究機構に“研究戦略センター”が発足したということで、記念シンポジウムが兵庫県公館でゴールデンウィーク前に開催され、聴講に出かけたので、これを紹介したい。
日本は災害が多いにもかかわらず、その伝承が十分ではなく、そのための人材育成も不十分であるという議論が多かった。そのための兵庫県に設置された“ひょうご震災記念21世紀研究機構”の役割は大きいと感じるが、これをナショナル・ミュージアムにする動きの一環としての組織拡充のようだ。錚々たるパネラーからの東北復興の遅延は3県知事の人格・識見・能力不足によるものが大きいとの指摘は注目するべきと思われる。覚悟をもって明日に向かって創造的復興のために、有効な人と金をいかに使うかが問われる。今後とも国ではなく基礎自治体を中心とした都市自治体の強化がさらに望まれるところだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
