活かして生きる ~放禅寺の寺便り~

娑婆世界を生きる智慧/おシャカ様・禅・坐禅・法理・道のこと

復活1

2018年08月21日 | 法理

先般、一度「自分の考えを離れた自分」を自覚する必要があると離しました。


おシャカ様を始め歴代の覚者が現象世界を「空」と名付けて強調したために

それを聞いた道を求める人たちは、人の考えで「空」を理解するようになりました。


そこでおシャカ様を始め歴代の覚者は「空」を「空空(空のまた空)」と説きました。


このように「自己を認めてしまってからの自己、物を認める自己が残ったままの自己」

で、物事を判断する ”クセ” はなかなか取れ難いものなのです。


自覚4

2018年08月20日 | 仏教

「教育」があっても「教育」に捉われないのが「悟り」です。


「教育のある者」は「教育」というものを認めているからよくないのです。

ですから、よく「矛盾」というものが残ります。

 

ここが中中難しいのです。


本来商人は商人として、学生は学生として世の中を済度しているのです。


仏道を学ぶ人の多くは、「涅槃」という語句に捉われてしまって、これを

活用することが出来ないのです。


どうしたら「涅槃」を打ち砕くことが出来るのでしょうか。


それは「坐禅」の時は「坐禅」で打ち砕くのです。


そうしたら、そこに何が残るでしょうか。


「生死」というでしょうか

「涅槃」というでしょうか

「悟り」というでしょうか


自覚3

2018年08月19日 | 仏教

天桂禅師曰く、「人々事ヲ明ムル時ハ 皆涅槃二到ルカト云フト、実ニ

明ムレバ本ヨリ 涅槃ト云フモノナキナリ」と。


「涅槃」というのは「楽に成る」ことです。


遠くから見る桜と、山の麓から見る桜というものは大いに趣が違います。


吉野山の奥に沢山桜を植えたので初めて「吉野の桜」というものが出来た

のであって、ただ一本有(在)っただけではないのです。


それを遠くから見るからきれいなのです。

「生死」というものはそれと同じです。


思惑さえ切ってしまえば後には何も残るものは無いのです。


生まれる時は、「縁起」に因って生まれるのです。

死ぬ時は「縁起」に因って死ぬのです。


此れが「生死即涅槃」です。


自覚2

2018年08月18日 | 仏教

「心(意)一念」で作り事をしていたのではなくて、「心(意)一念」さえ

びっくりするほど「私たち衆生は本来自分を捨ててしまった生活に生きている」

ということが見つかるのです。


ですから、それが見つかってみるとはっきり「自覚」出来るのです。


「心(意)一念その物自体」がそれを「自覚」するのです。

別の言葉で言えば「私」が不要な事をして困っていたのだな、ということです。


私たち衆生は、おシャカ様や歴代の覚者と同じような「仏性」を具有しているのです。

それですから、誰が行ってもそれが「自覚」できるのです。


「自覚」さえ有(在)れば様々な思惑が取れるようになり、形式にも捉われなくなります。




自覚1

2018年08月17日 | 仏教

私たち衆生は本来自分を捨ててしまった生活に生きているのです。

それを、そのまま「自覚」すればよいのです。


「自覚する」ということは、そういう状態に有(在)る姿を知(識)らずに

実生活をしているからです。


実生活をしたいと思っていたら、計らずも実生活をしていたということなのです。


それは只「縁」に触れて今までは「念(心)」が起きなかった(動かなかった)のですが

その起きない(動かない)「念(心)」が「縁」に触れて「ちらっと」起きた(動いた)

のです。


「心(意)一念」が起きた(動いた)のです。


それで「心(意)一念」が起きる(動く)前の状態を「心(意)一念」が自覚できるのです。


覚者(その人)のお言葉4

2018年08月16日 | 法理

「法(道)そのもの自体」はもともとないものですから、「法(道)そのもの自体」は

ひとつも変わっておりません。

 

これからは私たち衆生が自由に「おシャカ様の時代はそうであったかもしれませんが

今ではこうでなければなりません。このほうが今の多くの人にはよく分かってもらえると

思います」と、自信を持って「法(道)」を自分のものにしていただきたく思います。

 


覚者(その人)のお言葉3

2018年08月15日 | 法理

「自分の法に目醒める」ということは、「おシャカ様の法」ではありません。

「独立した自分」というものに成る訳です。


私はとてもおシャカ様の様な人には成れません、という人がいます。

よく考えてみて下さい。


みんなそれぞれ違うのに同じ人に成ろうと思うのはおかしいと思いませんか。

しかし、同じ人に成らなければおかしいと思う人が多いのも事実です。


「法(道)」というものはそういうものではありません。

おシャカ様の教えはインドから中国に入り、中国から日本に入って来ましたが

みんなそれぞれ違います。


ですから、その土地その文化に因って様々に形を変えて今日までこのように

有(在)るのです。




覚者(その人)のお言葉2

2018年08月14日 | 法理

熱いものは熱い、冷たいものは冷たい、悲しいことは悲しい、みんな同じ人です。


おシャカ様を始め、歴代の覚者といわれる方々は誰一人として特殊な人はいません。


「その人」が、ある「縁」に因って「道(法)」を求め導かれ、そしてその「道」を

歩んでこられたのです。


そのことに因って、そういう機縁に逢ったということですから、どなたでも

「志」さえあれば「今の自分の事実」に気付くということです。


覚者(その人)のお言葉1

2018年08月13日 | 法理

「悟りが有(在)ってはならない、得るべきところがあってはならない、

目的を持ってすわってはならない」とか、こういう間違ったことを話す人が

あります。


これらの言葉は「悟った人、究極に達した人、覚者(その人)」のお言葉です。


ですから、これから法(道)を求めていかなければならない人、自分の問題を

何とかしなければならない人は、そんなことに耳を貸していたら駄目なのです。


一所懸命に頑張らなくてはなりません。

目的に向かって一歩一歩進んで行かなければなりません。


そうでないと、何にもなりません。


道元禅師の教えというのは「一毫(いちごう)の仏法なし、身心脱落し来る」

その説明なのです。


ですから、私たち衆生は「覚者(その人)」に成らないといけないのです。

「覚者(その人)」というのは、「身心脱落の人、一毫の仏法なしと明らめた人」です。


「一毫の仏法なし」ということを本当に自分で見極めなければなりません。


仏教の根本の教え

2018年08月12日 | 仏教

私たち衆生は、生まれながらにして周囲を見回しても「ものの存在している姿」

はよくわかります。


「ものが有(在)る中に生まれてきた」ということは間違いです。

しかし、人間(にんげん)は有史以来「ものが有(在)る」と思っているのです。


それから「人は死ぬ」と思っているのです。

これは大変な間違いなのです。


「ものが有(在)るのではない、人は死ぬのではない」という、これ

「仏教の根本の教え」です。


ですから、坐禅に因って「実証する」必要がある訳です。

「実証」とは「理(理論)においても、事(事実)においても証明する」ということです。