河瀬ビジネスサロン ライフワークを育てよう!

コーディネイター河瀬謙一@SOHO CITY みたかからの発信。
お金をかけない起業と経営で豊かな人生を!

実行へのヒント-415

2010年01月31日 | Weblog
本格的にSOHO事業を行う人は自宅とは別に仕事場所を確保している。

この件については、様々な人が述べているが、総括すると第一の理由は
生活の雑音が入って集中力が途切れるのを防ぐため。
第二は自分から仕事モードへスイッチを入れ替えるため。

さてSOHO。
知的職業であればある程、その仕事部屋は小さくていい。
小さくても窓からは素敵な景色が見える、という要素が大事だったりする。
(会社生活者は利便性が第一。それに大人数を抱える広さ。)

だからSOHOの事務所経費は限りなく安い。

何十人もの広さが必要なのは、何か実務作業を伴う場合である。
(例えば下請けで制作作業をする場合)

経費と人数が小さいのがSOHO。
リアルコンテンツをつくる人はこうなる。
そしてここの粗利はやたら多い。

大きいのが売り上げと利益。
大きいと言っても、それは一人当たりの売上や利益の事で、絶対額を競う
時代は終わった(大量生産、大量消費時代の終焉)。

一人静かな部屋で見聞きしたことをネタに、新しいビジネスを考えだすのが
これからのスタイルである。
そこに友人から電話がかかってきて、喫茶店へ行く。

「実は、今こういう事を考えていたんだけど…」
「へえ、それはね…」

これからはこんな風景がスタンダードになる。
それを集めると知的な産業都市が一丁出来上がる、という訳だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-414

2010年01月28日 | Weblog
25点からスタート

人間だから、事業においてもいい成績を収めたい。
だけど初めての事はわからないことだらけで高得点を一挙には狙えない。

だから25点の落第点からスタートすればいい。
私はそう思っている。

最初から高得点を狙うと、頭がこんがらがって体が動かなくなってしまう。
不確定要素が多く、脳みそがフリーズしてしまうらしい。

だから25点。
次に5-60点。
次は7-80点くらい。

ここまでくれば世間さまにお出ししても、まあ恥ずかしくはない。
幼稚に思えるけれど、この方法は実用的だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-413

2010年01月27日 | Weblog
社長の仕事

起業して、時間をかけてあるレベルまで売り上げが伸びたのは良かった。

さて、ではこの後どうしたら売り上げをもっと伸ばすか。
これを教えてほしい、という相談がたまにある。

「どうしたら自社の業績を伸ばせるか。それを考え、それを実行する事こそ
あなの仕事ですよ」
と私は言う事にしているが、特別冷たくしているわけではない。

見聞きした事例はヒントとして伝えられるが、ではその人の仕事に
そのまま応用できるわけがないからだ。

やはり社長が自分なりに噛み砕いて吸収し、如何にすれば自社事業に
応用できるかの考えを尽くし、試行錯誤を繰り返さなければならない。

あるいは大成功している会社の事例は、お茶飲み話にはいいが、そのまま
SOHO社長の事業に適用できないのは目に見えている。
しかも話題の市場には、成長要素は残されていない。

だけれど多くの人は「大きく成功」した事例を聞きたがる。
そして「焼跡の釘拾い」を一生懸命やる。

もちろんそれは今日から生きる社長の仕事ではない。
社長の仕事は釘拾いではなく、新しい土地に新しい建物を建てる事だ。

最初は小さな家でいい。
何回か増築すれば立派に大きな家になるのだから。

「ほらごらん、あのデパートはあそこまでが第一期、その次が第二期。
そうして第四期まで順に拡張している。あのデパートの経営者は大した
もんだ。君、会って話を聞いてきたまえ」

海外視察で車の中からメーシーデパートを見つけた小林一三は、同行して
いた清水雅にそう促した。
(清水はその後小林の後を継いで阪急グループの総帥となる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-412

2010年01月25日 | Weblog
ポイントを一つだけ言うと、

・2010年は、考え方を自ら変えるか、変えざるを得なくなった人の中で
・行動内容を変えた人
にとってはいい年になり、変えなかった人には、大変な年になる。

例えば景気の二番底転落の渦に巻き込まれ、二度と這いあがれなくなる。

だから常に危機感を持っている人なら自然と変わる。
そうでなくても、気がついたらたった今から考えと行動を変えるべきだ。

どう変えるか。
それは昨年一年の計画と実績のギャップを読む事からスタートする。
我々は評論家ではなく実践家である。
足下から考え、具体的な目標に沿って行動を変えていくのが正しい。

大変恐ろしい事だが、ドルの暴落からくる大不況の到来は空想話しではない。
外部要因から来る売り上げの低下と、それを支える猛烈な市場活動の必要性だ。
SOHO社長は考えを正し、今から挑戦を開始すべきなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-411

2010年01月24日 | Weblog
2010年、感じる変化-2

・成長幻想を捨てて、人々は朗らかになった。

(その2)
 社会が豊かになり、人々は多様化の時代を本格的に迎えた。
 だから隣人と自分を比較する意味を失った。
 無理をして豪邸に住む意味などない、高級車などいらない、とも悟った。
 自分は自分らしくあればいい、と自我境界が出来て大人になった。

 それより友人知人と仲良くしていたほうが楽しい。
 家族の団欒がより大切だ。
 第一に幸せ感がある、と人々は気付いた。

 そういう人は、自分たちの新しいコミュニティーを作り始めた。
 新コミュニティー人は、賢く旧来のコミュニティーと棲み分けている。
 アメリカで既に人種や階層で地域ごとに分住している。
 日本は土地が狭いから明確な分住はできないが、それでも内実は近づいている。

 
(その3)
 自立した市民は自分自身のあり方に自信を持つようになった。
 個性は様々である。
 能力も。
 考えてみれば当たりまえだ。
 みんな一緒の時代は、成長経済期で既に終わっていた。
 努力は惜しまないが、背伸びは止めた。
 
 今はみんな違う。
 それでいい。
 ケースバイケース、が合言葉になった。


(その4)
 競争するだけの人生はアホらしい、と人々は気付き自分をとり戻した。
 そこで自分のライフスタイルを根本から見直す人がどんどん増えた。
 見栄えより実のある努力をしよう、という賢い人が出てきた。
 
 握りしめていた何か、しがみついていた何かから手を放したら、どっと
 気が楽になった。
 「ああ、よかった」と心が鎮まり、次に穏やかな顔に戻った。
 同時に体の中から新しい力が湧いてきた。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-410

2010年01月24日 | Weblog
2010年、感じる変化-1

・待遇が良いと言われた大企業の管理職は、今やストレス過剰で元気を失った
 (私の周りでは特に)。
 一方で、不思議に中規模企業勤務の人は元気だ (自分を活かせるから)。
 SOHO・マイクロカンパニーの個人事業者はなお元気。


・中央集権から地方分権のセリフの前に、すでに市民は自立した。
 もう権力には頼らない、いらない、という人だらけになった。
 だから権力を振り回す人は心底相手にされなくなった。
 (何しろ家の中では奥様が一番早く反応している)
 インターネットの力、経済・社会の成熟化による社会のフラット化も大きい。
 

・政界疑惑のTVを毎日見せられて「飽きた」とスイッチは切られる時代。
 麻薬問題の時も同じだった。 
 その前も、その前の前も。
 だから広告収入は減り続けっぱなしである。
 新聞も同じ。
 もっと面白い事を書いてほしい。
 もっと実のある番組が作れるだろうに。
 読者・視聴者の本音は「本当にもう飽きた」。


・成長幻想を捨てて、人々は朗らかになった。

 (その1)
 バブル崩壊とリーマンショックを経験した人が今の社会の中核にいる。
 何事にも限界がある。果てしない欲望追求は自己破滅だと思い知った。

 国家成長戦略など要らない。国家が経済成長を引っ張れるわけがない。
 必要なのは緊急の財政出動だけ。
 自分がじっくりと頑張るのが一番だ。考えてみれば当たり前だ。
 という社会常識が復活した。

 その結果、働く手ごたえ、生きる手ごたえを獲得する方向に、人々は舵を切った。 
 自ら舵を切る感覚がその手に蘇り、嬉しくなった。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-409

2010年01月23日 | Weblog
一握りになる

口で言うだけなら簡単だよ。

本当に情熱を持ってやっている人は少ない。
世間にはかっこだけ、というのも多いよ。
おまけに、ダラッとやっていても食べていける世の中だから、なおさらだ。

という事はだよ、熱心に情熱を持って働けばそれが目につく時代なんだ。

世間は目暗ら千人、目開き千人と言うよ。
自分の周りの人は気付かないようだけれども、どっこい誰かが観てる。
こりゃ本当だ。

だから自分で目標をつくって、目の前の課題に向かってひたすら努力する人。
条件変動で方向が変わっても、出力はキープしていく。
自ら情熱を持って仕事にあたる自分になっていく。

そういう人になれば成功は間違いない。
あとは早咲きか、遅咲きかの違いくらい。

人間は感情の起伏が多い動物だから、保持への努力も必要だな。
それが成功への早道だよ。

それに、他人さまや上司に言われたんじゃない。
自分が作った目標に挑めるってのは、なんてすばらしい事なんだろう。
ありがたい事だ。

って、そう思わない?

私は感謝してるけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-408

2010年01月22日 | Weblog
チャンスをモノにするには

・自分の直感
・知人のアドヴァイス
・総合洞察力
・実行力
が必要である。

しかし凡人がこれらの要素に恵まれることは、はなはだ稀である。
なんだかわかんない、というところが本当のところだと思う。

よって現実的結論は、まず何かをやってみる---泥の中のよさそうな粒を一つ拾って
蒔いてみる。
具合を見ながら努力工夫して育てていく。

こうしてはじめて次の機会の見極め力が、少しはついていくんじゃないだろうか。

その不断の実行力が凡人を徐々にだけど非凡にしていく。
そうとしか考えられない。
色々な人を見ていてもそうなんだ。

今のままでいいんだ、これでいいんだ、なんて考えて、同じところばかりをぐるぐる
歩いて周ったり、立ち止まって考えているだけじゃだめなんだよ。
そういう仲間に染まってもダメ。

考える努力と行動を尽くさなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-407

2010年01月21日 | Weblog
チャンスは綺麗な風呂敷に包まれ、あなた宛てに宅配便で届くものでは
ありません。

チャンスは、バラバラッと土の上に蒔かれたトウモロコシの粒のように
存在しています。

言うなれば、泥まみれの状態です。
その中からどの粒を拾うか、それはあなたが決めることになります。

その前に大事な事が一つ。
まず、あなたに拾う気があるかどうか。

それが核心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-406

2010年01月21日 | Weblog
小さな成功、大きなチャンス!

大きなことを考え、大きく成功しようとする姿勢は素晴らしい。

でも、こんなことわざもあります。
”着眼大局、着手小局”

現実問題として、経営資源の限られたSOHO社長のできる事は、まずは
小さな事です。

だから小さい事を成し遂げる。
小さな成功を積み重ねる。
これが大きなチャンスを呼び込みます。

まさにチャンス到来!です。

しかし小さな事が出来なければ、当然チャンスは逃げていくでしょう。
小さな事も出来ない人に、大きな仕事はできません。
頼まれません。

そういう意味で、世の中とはなかなか良くできているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする