河瀬ビジネスサロン ライフワークを育てよう!

コーディネイター河瀬謙一@SOHO CITY みたかからの発信。
お金をかけない起業と経営で豊かな人生を!

実行へのヒント-629

2014年06月29日 | Weblog
事業計画書の効用-④

あなたが「梅」から「竹」、「松」に昇格していくと、相手との
話しの内容が、まったく違ったレベルになる。

タダの梅、つまり下請けの「梅」だが、そのときは、相手の要求を
効いていればよい。その要求通りの品物を、要求された価格で納品
すればよいだけだ。

しかし「竹」になるには、提案をしなくてはならない。
そのための知恵と行動力がいる。

「松」になれば、あなたは先方の(それが上場会社の部長であろうが
社長であろうが)、同等に話をする必要がある。

かれらが欲しているのは、共通している。
生き生きとした、現実社会の、まだ聞いたことのない話だ。

それは役員として、あるいは会社のトップとして普段は手に入れることの
ない、現場の情報。

それをあなたが提供する時、相手はあなたを友人として迎えてくれるだろう。
この関係づくりが出来なければならない。
故に、あなたは自分を磨かなくてはならない。

今、あなたが苦労して仕事をして「梅」のSOHOであったとしても、努力と工夫
を続ければ、「松」になれる。

工夫を加えて続けなければ「梅」のままである。

本を読む、考える、聞く、試してみる…。
日々の小さな努力を行うか、易きに流れてしまうか。

流れた結果を、私はこの目で実際に見ている。
それは実に悲しものだ。

そうなりたくなかったら、今日一日、ひとつ何かを学ぼう。
考えよう。
脳みそが疲れ果てるまで、思考実験をしてみよう。

一日の努力は、それで十分だ。
事業計画書で未来への方向付けをしているなら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-628

2014年06月11日 | Weblog
クリエイティブなこと~事業計画書の効用-③


さて、我々は3つの原則で起業を導いている。

1.お金をかけないで知恵を使う(2-30万円)。
2.ICTをインフラに活用する。
3.初年度から黒字を目指す。

その他は全く自由である。

例えば、私は印刷企画の個人事務所を立ち上げて23年になるが、今では
おおよそ自由だ。
正確に言えば、顧客と家族の要望以外は制約を受けるものがない。

今では印刷物が進化してe-learningのコンテンツ制作に力を注いでいるが、
時間は概ね好むように組み替えできる。

言いたいのは、創造性のある物事を手掛けるとき、SOHOスタイルは好都合だ
ということ。

事業計画書を書くという事は、あなたを未来形でとらえ、よりクリエイティブ
な状況に置くことを意味する。

松竹梅の、松に導いてくれる。

あなたは学校や社会生活などであきらめていた「本当の自分」を、利益を得ながら
エンジョイすることができる。

生きねばならぬから、人にはお金が必要だ。
ただ、いやいや仕事をする必要はない。

事業計画書とは、そのライフスタイルの「仮説」をつくることに他ならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-627

2014年06月09日 | Weblog
事業計画書の効用-②

SOHOにも、その質において松竹梅のランクがある。
図のように、梅から始まって松まで手が届けば十分な利益が手に入る。

このとき
・梅とは、完全下請けで仕事の量も価格も顧客に握られている。
・竹とは、提案ができ若干の価格交渉ができる立場を言う。
・松とは、顧客からお願いをされて仕事をする。当然単価は高い。

-------------------------------------------------------

行きづまるSOHOのほとんどは梅である。
単価が低いために、仕事の量を増やす。
増やせばよいかと言うと、時間が無くなる。
常に仕事に追いまくられる。

そして仕事に圧殺されてしまうのである。


こうなる前に、竹に出世しなくてはならない。

一番手っ取り早いのは、現在の仕事の不完全な部分を見つけて新たな
提案を行うのだ。

提案を何度も繰り返すことによって、相手はあなたを仕事熱心な業者と
判断し、では幾らならやってくれるのか、となるはずである。

こうしてSOHO社長は腕を磨き、ようやく竹に出世するのである。


竹になったら、四方八方の本を読み、新しい現象の現場を訪ね、新たな
情報を取りに行く。
これを繰り返すと、自分の中に独自の情報がたまると同時に、自頭で考え
られるようになる。

国際社会から政治問題、歴史認識から今日の経済動向まで、と範囲は広い。

なぜなら、松の人はこれらの新しい話題を欲しているからである。
相手が一流なら、つまらぬ目の前のことだけに目を奪われるはずがない。

相手は遠くを見ているのだ。
あなたも遠くを見ようとしなくてはならない。

こうしてあなたは初めて松の人と話す資格が得られる。
ここまで力をつけるには幾年もかかるが、その時があなたをつくるのである。

即席ラーメンではない、本物の人生を歩みたいならそうした方がいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-626

2014年06月08日 | Weblog
事業計画書の効用

事業計画書の効用を何に例えればわかりやすいだろうか。

私は30年近く趣味の園芸を続けているので、花にたとえてみよう。
種から育てた花は、花、茎と葉、根の3つの部分に分けられる。

このとき、普通の人が手に入れたいのは花である。
よって地上に出ている茎と葉の部分を切り取って切り花とする。
現実的にはこのようにして花を楽しむ人は多い。

もっとも近頃は「エディブルフラワー」等と言って、無害な花を
食用にする場合さえある。
一般人は花が大切なのである。

プロも花が大切である。
しかしプロは第一に根を見る。
いや見ようとする。
そして必要なら追肥や水やりをするのだ。

根、茎と葉、花、がその重要度の順番であり、大切なものから守り
育む。

事業計画書とは、根、茎と葉、花のすべてをとらえたものである。
これを行わない人は、目の前の、種から生えてきた葉や茎を見て騒ぐ。
目の前の現実だけに対応した視野しか持ち合わせないし、それでよい
のだ。
お金を払う側は。


プロも目の前の対応に追われるが、同時にほかの部分も並列で見ている。
よって何をどうすればよいか、あきらかに素人より勝るのである。

それが机上の勉強から得た知識を基にするものであれ、現場上がりで
たたき上げられるものであれ、結果は同じである。

すべてを視野に入れ手を打つ。
個々の要素と全体を同時に見ることができる。
それがプロの姿勢であり、事業計画書の効用を生む基礎となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする