河瀬ビジネスサロン ライフワークを育てよう!

コーディネイター河瀬謙一@SOHO CITY みたかからの発信。
お金をかけない起業と経営で豊かな人生を!

ミモザ咲く

2009年02月24日 | Weblog
21日、土曜日の夕方。
井の頭の我が家で庭の整理を終え、小道具を片づけている背中
から声。

「大きい。見せてもらえませんかぁ~、ミモザでしょ」
振り返ると、シニア世代の男性がママチャリを降りて小走りに
近寄って来るところだった。

「どうぞ、ご覧ください」
先週、木の上に登り汗をかきながら枯れ枝を落としたミモザ
は、観ればなるほど今日が満開だ。

「これ、ミモザでしょ。おっきいねぇ」
男性は喜びの声を上げて近寄ってきた。

「ミモザ。またの名をギンヨウアカシアってね」
「よくご存じですね」

「オーストラリア産の木ですよね。日本人は名前の付け方がう
まいから。ほら、葉っぱがギンヨウだ。それにしても立派な木
だ」

男性な何度も首を縦に振りながら、しばらくの間ミモザの木を
眺めていた。
「うん。小さいヒョロッとしたのは多いけど、こういうのはめ
ったにないねぇ」

そうしてひとしきり喜ぶと
「みんなに見せてあげたいね。ありがとうね。じゃぁ」
と言いってママチャリに乗って去っていった。

このミモザは10年くらい前に家を建て替えた時に植えた。

植えて2-3年目に台風が来て、上をバッサリ折ってしまった。
しかしその後もYの字になって伸び続け、今では三鷹台の駅
前、神田川にかかる丸山橋から久我山方面を見れば、春先には
我が家の目印のようになっている。

そう、10年はひと昔でもある。

小さかった子どもたちは、もう大学を卒業する歳になり、あの
ころ騒ぎになっていた三鷹台駅前の再開発も本格的に始まっ
た。
土地買収で引っ掛かり去る店も出たが、新しく参入してきた店
には、なるほど元気と勢いがある。

一方、三鷹でのSOHO型事業者の集積はずっと進み、そのライ
フスタイルはずいぶん定着した。
例えば、
・ 三鷹市公認のSOHOの8施設には115社が入居している。
・ その周りにおよそ1,000社のSOHOが集積している(推定)。
・ 入居施設の30社以上の社長はすでに日本人の所得額、
上位5%の中に入りはじめた。
・ SOHO=在宅下請け、の図式だけではない複合混在にな
り、さらに育ちつつある。

当時のITブームは見事に去ったが、そのあとを上手にIT活用
し始めた事業者が埋めていることも付け加えたい。

さあ、流石に風も少し冷たくなってきた。
小道具を片づけると、私は泥だらけの靴を脱いで玄関から風呂
場へ直行することにした。
この後にはキンキンに冷やしたビールが待っているのですヨ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-294

2009年02月22日 | Weblog
仮面ライダー、ヘーンシン!

「おれはもっと古いよ」
と言われる方は、ウルトラマンでも、8マンでも、ひみつのアッコちゃん
でもかまわない。

恐竜のように滅亡したくなければ”ヘーンシン!”が必要だ。
市民も会社も行政も政治家も、歴史ある団体も。

たとえば個人が変身するのにはどうすればいいか。
それには意識して、行動をちょっと変えるのが一番手っ取り早い。
足りない”ココ”を少し補うよう気をつける、というのでもいい。

この小さな動作ができるかどうか。
実はそれが変身のキッカケである(TVドラマのように鮮明でないから
ハタメにはわからないかもしれない)。

ただ、その結果はここ3年ではっきりする。
2012年から観れば、不況の今こそチャンスである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-293

2009年02月18日 | Weblog
まちづくりには「緑」をつかう

「駅前に緑を」
と言って反対されたことがない。
だからあちこちに置いたらいいと思う。
可能ならば直に植える事だ。

まちづくりには新しいアイディアがつきものだが、人造物には費用がかかる。
安くて、近郊農家も喜んで、市民も喜ぶのは「緑」である。
抵抗力はほぼゼロで、かつ話がつながる。
(抵抗力は”落ち葉”と”伸びた枝”)

緑は、面積、体積比率を圧倒的に高くして、そこに季節の花が咲くバランスが良い。
日本人の好きな”イングリッシュガーデン”はそういう色の構成比率になっている。

日本の駅前にも花は多いが緑が少ない。
どことなく色が喧嘩してバランスが悪いのは緑が少ないからだ。

圧倒的な緑の中の季節の花々。
都会の人たちには受ける(精神バランス)。

地方はどうすればよいか。
というか、どうなっているか。
地方には緑があふれているから逆で、人造の建物やオブジェなどを置く。
これはバランス的には仕方がない。

これからの課題はセンスの良い作品を選ぶ目である。
それには普段から善いものを見て、目を養っておくべきだ。
高名なOXさんの作品だから高くてもしようがない、というのは遅れている。

「作者は無名だがこれがいい。これに決めた」
と、自分の目で見て選ぶのが新しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-292

2009年02月12日 | Weblog
決定力

長期にわたる自社の方向や事業テーマなど、時間と調査、深い洞察
を必要とするもの以外、つまり日常の仕事は即断即決がいい。

後で決めるは一生決めないのと同じ。
決めないで困ることの事方が多い。
その時点でのあいまいさは残さない方がいい。

即断即決だと全体的な整合性には欠けることになる。
しかしそれでいいのである。

一瞬にして決断し、一瞬にして動く。

整合性は後からまとめて整えればいい。
規律が出来上がった大会社ならともかく、これから何事かをなそう
とする会社は整合性に欠けていて当然である。

間違った事がどんどん混ざろうが何がどうなろうが。
決定の連続。
それがマイクロカンパニーの社長の姿です。

間違うことを恐れて決定しないことが一番悪い。
関係者も大迷惑ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-291

2009年02月11日 | Weblog
展開力

・プラモ(海洋堂)
・ねずみ(ディズニー)
・いちご(サンリオ)

時代を作る人たちは、ある対象をとらえてビジネスにし、かつそれ
をスケールアップする。

これからのビジネスサクセスとは、
あなたが目の前の実物…それはなんでもいいが、あなたが気に入っ
たものならよりいいだろう…を観て、触って、その後にあなた自身
がどんな想像力をはたらかせ、そこから何を創造するかにかかって
いる。

サンリオの辻社長は、まだ会社が小さな雑貨屋だった頃に、業者の
一人が身につけていた”いちご”の飾りを見て、「かわいい」と
感じた。
そしてこのキャラクターをコーヒーカップや雑貨に付けて販売展開
する(例:いちごの王様)。

(ついでに言うと”いちご”で成功して、”さくらんぼ”で失敗
している~参考:サンリオの奇跡-上前 淳一郎 (著) )

あなたが”いい”と感じた対象には何か心を動かすものがあった。
楽しいひとときならそれで終わり、でいい。

もし独立しビジネスで食べていく、と決めたなら次からが本番で
ある。

どう料理し、どう展開するか。
すべてはあなたの決断次第だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-290

2009年02月10日 | Weblog
フィギアの海洋堂は、昭和39年、一坪半のホビーショップを
大阪府守口市で開業したのがスタートだ。

3坪のショップが小さいと嘆く人に、一坪半の広さははどの
ように映るだろうか。

PCモニターはたかだか数十センチ角であるが、インターネッ
トにつなげばあふれるばかりのデータが引き出せる。

世の中の表現や評判に流されないで、目の前にあるものを
自分なりに深く見つめる事で、じんわりと観えてくるもの
があるのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-289

2009年02月08日 | Weblog
不況は時間を生む

不況とは商売のパイが小さくなる事だから暇になり収入が減る。
その分時間が浮く。

それを次のステップのために使ったらいいと思う。
・ 今の事業をもう少し高収益にしよう
・ そのためにはこんな工夫をやってみよう

というようなアイディアを書き出して、少しづつ試してみるのだ。

どんなに不況になっても、人は食事をし、楽しみを求める。
だから必要以上に悲観的になる必要はない。

収入の落ちた分だけ”身の丈”で生活をすればいいのだ。
(落ちない工夫もできる)

この”時間”を次の飛躍のステッピングボードにしたらいい。

次期躍進の鍵はそんな所に隠されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする