鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

( ̄^ ̄)ゞ  鹿沼市消防団第9分団通常点検(南摩地区)

2016-11-21 | 南摩

11月13日(日)、鹿沼市消防団第9分団通常点検が行われました。
ここ数年、お天気に恵まれない通常点検が続いていましたが、この日は朝からお日様が元気に顔を出してくれました
まるで、お日様もこの通常点検を楽しみにしてくれていたかのような、そんな気持ちのいい朝
団員のみなさん、日頃の練習の成果を存分に発揮して頑張ってださいね
さぁ、始まりますよ~

1 全員集合
ご覧ください、毅然と整列した様子
制服姿が、凛々しいですね


2 分団旗入場
 

3 点検者宣言及び人員報告
  

4 国旗掲揚及び国歌斉唱
  


5 人員並びに服装点検

参観者のみなさんにも席を移動して点検していただきます
よろしくお願いします
 

 第1部 
 
 
 
 第2部 
   

 第3部 
 
 

6 機械器具点検
 

 第1部 
 


 第2部 
 

 

 第3部 
  

7 分列行進

羽鳥分団長を先頭に、列をなしての行進は威風堂々そのものです
 
 

8 休憩
次のポンプ操法と放水点検に備えて、ササッと着替えを済ませます
早業ですさすが~
そして、余裕の笑顔
さぁ、あともうひと踏ん張り頑張ってくださ~い
 


9 ポンプ操法
 
  
 

10 放水点検

一番の見せ場でカメラの不具合が発生
急いで自前のスマホ撮影に切り替えたものの、大事なシャッターチャンスを逃してしまいました
ごめんなさい
つたない言葉でお伝えしますと、秋晴れの高い空に今にも届くような勢いで放水される様子は圧巻でした
初めて見る迫力ある光景に、思わず『わぁ~っ』と声が出てしまいました
すごくかっこよかったです

 
               

11 講評並びに訓示
団員のみなさんが着替え終わる頃、カメラもようやく回復(ホッ)
点検者の佐藤市長からは“優秀”との好評をいただきました
やった~
 

12 来賓祝辞

      鹿沼警察署 河又久雄警備課長               地元議員代表 赤坂日出男議員
 

   南摩地区自治会協議会 福田修久会長



13 分団長答辞並びに挨拶

 

 
14 国旗降下
 

15 分団旗退場
 

16 閉会宣言
 

17 解散
参観者の方々から、たくさんの拍手をいただいて終了となりました


団員のみなさんさん、早朝からお疲れ様でした
日頃の練習、さらには2回の事前練習の成果が出て、とても見ごたえのある通常点検だったと思います
地域を守る勇士として、これからもよろしくお願いします

今回の通常点検にあたり、何度も丁寧にご指導いただいた鹿沼消防署消防第1課のみなさん、本当にありがとうございました

 

 


美味しいお芋を掘って食べて楽しみました!!

2016-11-21 | 南押原

11月12日(土)、ついに待ちに待った青少年育成市民会議主催の「収穫祭・芋煮会」が南押原コミュニティセンターで開催されました
前日はあいにくのお天気、「明日は大丈夫だろうか・・・」と準備に協力して下さった皆さんと心配していましたが、当日は見事な晴天に恵まれ、ほっと一安心

子供達もたくさん来てくれて、実に賑やかな雰囲気の中で開催です

  

まず開会式にて、南押原地区青少年育成市民会議の善林会長よりご挨拶があり、




続いて夏休みに行ったあいさつ運動標語の表彰式に移ります
  

全233点もの作品の中から選ばれた珠玉の作品の作者たちです
最優秀賞は南押原コミュニティセンターの玄関に飾られていますので、皆さん是非見に来てくださいね




あいさつ運動標語の表彰式が終わった後は、皆さんお待ちかねのサツマイモ堀り
畑につくやいなや、皆一斉に掘り始めました
  

今年は天候に恵まれたためか、結構サツマイモの出来がいい

子供達も自分で掘ろうと一生懸命頑張っています
  



なかなかいいサツマイモが掘れたかな
   

中にはこんなビックサイズを掘り出す子もいました
   



サツマイモ堀りが終わったら、成果を持ってコミュニティセンターに帰還します。重そうだ・・・




コミュニティセンターに戻ったら、奉仕作業として自治会長さんたちや老人クラブの皆さんと花壇に花を植え
   



手を洗ったら○×クイズを楽しみます

みんなちゃんと当てられるかな?
  



クイズを勝ち抜いた子にはお菓子のプレゼントみんな楽しんでくれました



子ども達が芋ほりやクイズを楽しんでいる間、ボランティアの皆さんは急いで美味しい料理の準備です
  

焼き芋に・・・


芋煮汁に・・・


お芋ごはんやおさつスティック・・・


豪華な料理の数々に、お腹の虫が激しく自己主張をしています


沢山動いて沢山笑って、おなかがすいた子供達は美味しい料理に一直線です
   



温かくて美味しい料理で心も体も大満足
沢山のお芋をお土産に、皆さん笑顔でご帰宅されていきました


当日遊びに来て下さった皆様。
開催までの準備にご協力いただいた皆様。
苗の植え付け当初からかかわってくださった皆様。

本当にお世話になりました。ありがとうございました


来年1月29日開催!南摩フェスティバル

2016-11-18 | 南摩

南摩アイディア会議で毎年実施している『南摩フェスティバル』を来年日(日)に開催します。

それに先立って、PR用の看板のリニューアル作業をしました。

写真は去年のもの

第1回の開催時から毎年PRのために、開催の1カ月以上前からイルミネーションを点灯させていたので、「そろそろ傷んできてるだろう。」ということで始まった作業でしたが、ボードは思ったほど傷んでいなかったのでペンキの塗り直しと使えなくなった電球を除いて新たに取り付ける作業をしました

ただ、塗り直しと言ってもすでに電球がはめ込まれた状態なので、作業初日は電球を外すところから始まり、ベースの色となる白のペンキを全面に塗るだけで終了しました

そして、作業2日目。この日は文字などの色塗りと、はずした電球の色分け、点灯しない電球のより分け作業をしました。

作業3日目。2日目に「ペンキが乾いてから」と残しておいた部分のペンキ塗りと、電球をはめ込みなおしました。

出来上がりはこんな感じ

この後は、イルミネーション点灯に向けて足場などを組んで飾り付けをするのですが、それはもう少し先になります。

イルミネーション点灯12月14日(水)を予定しています

まだ先のことですが、南摩コミセン付近をお通りの際はちょっと見てみてくださいね


板荷にバレエ団がやって来ました!

2016-11-18 | 板荷

11月16日(水)に板荷小学校に、

文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」として『谷桃子バレエ団』がやってきました

「板荷にバレエ団が来るの」と驚いている地域の方が結構いらっしゃいました 

まず6月にワークショップが開催され、板荷の小中学生が合同でレッスンを受けました

 

 

 

「イタイー」という声が聞こえてきそうですね

みんな楽しそうにレッスンを受けていました 

そしてバレエ鑑賞会当日です。板荷小学校の体育館が舞台に変身しました

 

 

第1部はクラシックバレエの基本についての解説と実演です

 

イタリアの宮廷から始まり、大正時代に日本に来たとされるバレエの歴史や、基本の立ち

方・腕の位置などを教えてくださいました

 

それから10名程の児童生徒で「バーレッスン」を実演しました

   

他にも、バレエ団の女性の手を取ってサポートをしたり、

 

 

「マイム」という言葉の代わりとなる動作で、「プロポース」を演じたりしました

   

バレエはセリフがないので、この「マイム」の意味をわかっていると、内容が理解できて

より楽しめます 

 

第2部では「白鳥の湖」の第2・3幕のダイジェスト版です。

 

テレビなどで見たことあるような有名なシーンを生で見ることができて感動です

 

ここで代表の児童生徒が「宮廷舞踏会の客人」として登場しました

王子様に向かってお辞儀をします

みんなしっかりメイクもして本当にかわいく、かっこよかったです

堂々と演じていました

 

その後もすばらしい演技が続き、バレエの世界に引き込まれていきました

 

 続きの第4幕がとても気になります。

 

最後に児童生徒代表と保護者代表の方からお礼の言葉があり、花束を贈呈して閉会

となりました

 

普段なかなか触れることのできないバレエに出演したり、プロのバレエ団の方にレッスンを受けたりと、貴重な経験になったのではないでしょうか

地域の方からも「すごく良かった」という声がたくさん聞こえてきました

 

谷桃子バレエ団のみなさん、ご協力してくださったみなさん、ありがとうございました


クリスマスリースを作りました。早くもクリスマス気分!!

2016-11-18 | 西大芦

 クリスマスリースを作りました。 

 

先生のお話を聞きました。!!

 

  一度作ったことがある方もいまして・・・

 

わぁ~どれを使ったらいいかしら?           とても迷いました。・・・・ 

 

 

見本です。素晴らしい     

 

丁寧にひとつ、ひとつ貼り付けていきました。   素敵ですね。 

 

手先も動きますが、お話も弾んで・・・・とても和やかに・・・・    

 

間もなく仕上がります。           

 

 

 

出来上がりました。それぞれ個性があっていいですよね。  

 

出来上がったクリスマスリースは、まだ動かせないので、

スナップには収まりませんでしたが・・・皆さんにこやか・・・

 気分はクリスマス気分  

 

 

 


現在登録申請中のユネスコ無形文化遺産をめぐって

2016-11-18 | 板荷

 現在登録申請中のユネスコ無形文化遺産をめぐって

 

   国の重要無形民俗文化財に指定されている「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」とともに、

   現在、ユネスコ無形文化遺産への登録がほぼ確定となった日本最大級の野外劇で

   ある 「烏山の山あげ行事」 を継承している那須烏山市へ、

         11月11日(金)いきがい学級の地区外研修に出かけてきました。

    お天気は、昨年に続きあいにくの雨   でしたが、現地へ着くころには

    何とか傘を使用せず移動できるまでに回復しました。

  

  始めに、那須烏山市の伝統工芸である  『烏山和紙』 の手漉き体験  ができる

      【和紙の里】 に行き、 みんなではがきの手漉き体験をしました。

      1枚目は無地のもの、2枚目は たなばた」 と 「がけ のどちらかを選んで

       模様を入れました。

      

         

       

 

  漉桁(すけた) という紙漉きの道具で、原料をすくい上げるために、

  漉き簀(すきす)と呼ばれる竹を編んだものを木枠の下に引いたもの 

        

  

        和紙の原料を混ぜ合わせた水

       

     

       まず、原料をよくかき混ぜます。

       

 

    次に、漉桁(すけた)表面に化粧水(和紙の表面になる部分)をすくいます。

      

          

   

    次に、漉桁(すけた)に原料をすくい、前後左右に素早く揺り動かします。

   これを何度か繰り返します。 

        

 

    漉桁(すけた)から木枠を外します

        

      

   漉き簀(すきす)から和紙をはずすためのはずし方の説明です。    

        

 

    みなさんとても真剣に聞いていますね。

      

  

   さあ、きれいにはずれたでしょうか?      

        

          

      この日は、気温も低く水が冷たかったのですが、水が冷たい方がよい和紙が出来上が

  るそうです。   

     作品は、手漉きをした後、水をきり、圧力をかけ、乾燥させて完成なので、一週間後に

   送られてきます。 とても楽しみです。

     できあがった作品は、11月23日に行われる  「いたがコミュニティ祭り」 の

   芸術作品発表会 展示する予定です。

      みなさん、ぜひ、板荷コミュニティセンターに見に来てください。

 

   烏山和紙の手漉き体験の後は、 【松月庵】 での昼食になります。 

     「山あげ弁当」  をいただきましたが、とてもおいしかったです。

          

     

 

    昼食後は、ユネスコ無形文化遺産申請中の 「烏山の山あげ行事」 を展示している

      【山あげ会館】 に行きました。 

     こちらでは、大きなスクリーンで迫力満点な 「山あげ祭」 の様子を見ることができま

      した。また、実際の舞台と街並みを5分の1に縮小したミニチュア劇も 「勘助じいさん」

      の説明を聞きながら見ることができました。

     

        

         

 

 

 

   次に、第二次世界大戦末期に、戦車を製造するために造られたけれど使われな

       かった洞窟を、お酒の貯蔵庫として利用している 【どうくつ酒造】 へ行きました。

       説明を受けながら静寂に包まれた洞窟の中を歩くと、現代と昔を行ったり来たりし

       ているような異世界に迷い込んだ感覚になり、貴重な経験ができました。

        

        

           

 

  最後は、 【龍門の滝】 です。

     民話で大蛇が棲むと言われている滝。前日からの雨のせいか滝の水は茶色く濁って

      いましたが、高さ20m、幅65mにわたって流れ落ちる様子はとても豪快で、また、

      7~8割程度色づいていた周りの木々は、天候がよければ最高の紅葉狩りができた

      のではないでしょうか。 

           

       

     そんなこんなで、天候はいまいちではありましたが、

         和紙の世界の奥深さを体験できたり、伝統の豊かさにふれたり、

     とても貴重な経験ができました。

               みなさん 大変お疲れ様でした 

 

                      

 鹿沼市の「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」と那須烏山市の「烏山の山あげ行事」は、

 平成28年11月下旬から12月初旬にかけて、エチオピアのアディスアベバで開催      

 されるユネスコ政府間委員会でユネスコ無形文化遺産に登録される見込みです。  

 楽しみに待っていてください。                                   

                     

 

 

 


 


菊東小のもちつき

2016-11-16 | 菊沢

11月16日(水)に菊沢東小学校で、2年生によるもちつきが行われました。

6月1日に田植えし、10月18日に稲刈りをしたもち米です。 田植えと稲刈りの様子も6月と10月にデジコミでお知らせしました。

     児童全員であいさつ                                    JAかみつがの方も準備中                                                   

   

 もち米を育てていただいた柴田さんからのおはなし。この「糯」とは・・・・・     この「餅」とは・・・・・

   

最初は、お手本を見て、さあ、実践    私も頑張る    ぼくも頑張る

    

おかあさんたちもがんばりました。児童は、もちつきが終わったら、絵や感想をカードに記入。最後にお世話になった方々にお礼をして終了。

   

自分たちがついたもちは、家に持ち帰り、おいしくいただきます

 

余談ですが、もちつきの豆知識。 最初は、 うすを回りながら、もち米をつぶします。ゆっくり、ゆっくり、

   

  ある程度つぶれたら、軽めにつきます。        そして、仕上げは、全力で。  

  

お正月用の餅 この要領で是非チャレンジしてみてください。   

 

 

  

 


第2回給食サービス(=^・^=)

2016-11-16 | 南摩

11月12日(土)第2回給食サービスを行いました

今回は、鹿沼市食生活改善推進員会南摩支部のみなさんに協力をお願いしました。

“食改さん”の愛称で親しまれ、日頃から『子どもクッキング』・『ヘルシー料理教室』・『男性の料理教室』等の活動を通して、元気で活力のある健康な町づくりの推進力となってくれているボランティアのみなさんです
どんなお弁当ができるか、楽しみですね。
早朝からお世話になります。
よろしくお願いします。

まずは、南摩支部長の山口さんから今日の手順の説明があり、料理開始です


各自、作業台に分かれて、手際よく料理が作られていきます。
 
 

みなさん、ヘルスメイトのピンクのエプロンがお似合いですね
 

 

あっと言う間に、見本のお弁当ができあがりました

今回の献立は

揚げない酢鶏
がんもと小松菜の煮物
りんご

野菜中心のメニュー。
どれもおいしそうですね~

南摩中ボランティアとして協力してくれるのは、男子テニス部6名のみなさんです
引率は、森戸清一先生と田代朱美先生です
よろしくお願いします




着替えを済ませたら、さっそく作業開始


まずは、配膳の場所を設置して


テーブルを並べてきれいに拭いたら、配達用のお弁当パックを人数分並べて


ごはんの量をきっちり計って盛り付けます


次に、お手本のお弁当を見ながら、おかずをきれいに詰めていきます
 

最後に、包装紙でくるんだらできあがり


今回のお弁当希望者は26名。
配達を担当してくれるのは、自治会長さん2名と民生委員さん3名です
6名の中学生が5台の車に分かれて、高齢者のみなさんに作りたてのおいしいお弁当を届けに行きます
気を付けて~
 


配達後は、みなさんでお昼をいただきました
 
 

さすが、中学生男子
その食べっぷりは、見ていて気持ちがいいですね
 
 

たくさん食べてくれたおかげで、きれいに完食です



おいしいお弁当で満腹になった後は、みんなで協力して後片付け
ALL男子の南摩中ボランティアのみなさんでしたが、お片づけも頑張りましたよ~
 
 


最後に、お疲れ様でしたの挨拶をして解散となりました
 

今回もバランスの良いお弁当を作っていただいた鹿沼市食生活改善推進員会南摩支部のみなさん、お弁当のパック詰めや配達、片付けを頑張ってくれた南摩中ボランティアのみなさん、引率の森戸先生・田代先生、配達を担当してくださった自治会長・民生委員児童委員のみなさん、ご協力ありがとうございました

次回の給食サービスは、12月10日(土)です
協力してくださるのは、南摩地区婦人防火クラブ連絡協議会のみなさんです。
希望者のみなさん、どうぞお楽しみに

 

 

 


そばの里永野 「新そば祭」

2016-11-16 | 永野

11月13日 日曜日 そばの里永野 「新そば祭」 に行って来ました。

昨日から開催しているもので、両日とも午前9時から午後3時までのイベントでした。

午前9時30分頃お邪魔してみましたら、多くのお客様が会場を見て歩いていました。

新鮮野菜の販売コーナーでは多くの方がレジにならんでいました。

今年は野菜が高いけど、ここの野菜は安くて新鮮。

きれいな花も販売していました。

 新そばを用意してお客様をお待ちしていたそばコーナー  にもお客様が並んでいました。

 いろいろ見させていただき 「昼近くには更に並ぶのかな」 と思いながらそばの里を後にしました。

 そばの里永野さんは新そば祭の日に限らず、土曜日・日曜日また祝日にもおいしいそばが楽しめます。

 “永野そば街道” にはおそば屋さんがいっぱいありますので、是非、永野のそばを食べに来てきださい。

 


消防団第2分団通常点検(菊沢地区)

2016-11-15 | 菊沢

11月13日(日)に午後1時30分から鹿沼市消防団第2分団(分団長 伊藤仁規)の通常点検が菊沢東小学校校庭で実施されました。

鹿沼警察署の警務課長、地元市議会議員、自治会長、菊沢東・西小学校の校長先生等多くのご来賓のご臨席を賜り厳かに行なわれました。

全員集合の掛け声でスタート

   点検者宣言及び人員報告              そして、人員、服装、器械器具点検

    

  勇士たち      第1部                   第2部                       第3部 

      

           第4部                          第5部 

     

   ポンプ操法                             放水  

      

  鹿沼錦鯉公園(栃窪溜)にて放水点検

    

    松島副分団長の合図で開始                5台の車両からの一斉放水 

     

わぁ~虹がかかりました  素敵

   点検者からの好評と訓示                

    

日頃の練習の成果に、点検者から『優秀』の高い評価をいただきました 

伊藤分団長からの答辞

『市民の生命と財産を守るため、地域防災の要として、今日よりも明日、来年より再来年と向上心をもって訓練に励みます

  頼もしい言葉に参加者の皆さんから大きな拍手が送られました。

 第2分団の皆さん とっても恰好良かった   今後とも宜しくお願いいたします

 


A型給食を実施しました!

2016-11-15 | 北犬飼

11月9日(水)にA型給食を実施しました

A型給食は、地区内在住で寝たきり、ひとり暮らし老人の方へ健康に配慮した昼食を配布し、みまもり活動も兼ねようというものです

今回は北犬飼地区の母の会という団体の方々が調理をしてくださいました

   

  

できあがったお弁当は民生委員が配布します

見た目もきれいでとてもおいしくできあがりました

この事業は年間5回実施しています次回は12月14日(水)に実施予定です


消防団第5分団(東大芦地区)が通常点検を行いました

2016-11-14 | 東大芦

11月13日(日)、西小学校グラウンドにおいて鹿沼市消防団第5分団(東大芦地区)の通常点検が行われました

日頃の訓練の成果を発揮します

 

 

     

 人員並びに服装点検です

 

続いて、機械器具点検

 

分列行進は、とても格好よかったですよ  

 

その後、10分間の休憩になりましたが、団員たちが何やら準備運動を始めました

何で・・・と思っていたら・・・

 ポンプ操法です。グラウンドの端からダッシュです 

 

 

  

続いて放水点検。

来賓の皆さんから拍手がでました

 

 日頃の訓練の成果を発揮し、点検者からは「優秀」との評価をいただきました

消防団の皆さん、朝早くからお疲れ様でした

 


11月8日、うす曇りの肌寒い日に

2016-11-11 | 清洲

清洲保育園の庭に突然現れた信号機と横断歩道…
そして、遠くの方にたくさんの人影…

近づいていくと、清洲地区の老人クラブの皆さんと子どもたちが向かい合ってあいさつを交わしています。
いったい何が始まるのでしょうか…?

皆さん、もうおわかりですよね…
清洲地区コミュニティ推進協議会主催で開催された「交通安全教室」です。

信号が赤の時は「止まれ」、青になったら右左右をよく確認して手を挙げて横断歩道を渡りましょう
老人クラブの皆さんと子どもたち2人1組になって実践中です

その後は、暖かい室内に入って、アニメを見たり、交通教育指導員さんのお話を聞いたりし、交通ルールを学びました。

あれ よく見ると指導員さんと一緒に男の子が…
お話と納豆が大好きなケンちゃん(腹話術人形)の登場です

ケンちゃんからみんなへの質問タイムが始まり、

「納豆が好きな人は?」
「はーい」と元気いっぱいに手を挙げる子どもたち

「信号機の色は何だったかな…?青、黄色…ピンク
「違う赤だよ」と子どもたち…

その様子を見て、老人クラブの皆さんもほっこり

最後に、車には十分気をつけること、急な飛び出しをしないことなど約束して交通安全教室は終了となりました。

 


無量荘さんまパーティー

2016-11-11 | 板荷

10月29日(土)、今年も板荷コミュニティセンターを会場に「無量荘さんまパーティー」が開催されました

このイベントは、地域の民生委員さんやボランティアの方々にもお世話になりながら、無量荘ご利用のみなさんや板荷中学校のみなさんが交流を深めることのできるとても有意義なイベントで、今回なんと20回目の開催(無量荘設立20周年) となりました

 

10:00 パーティーの始まりです

青田ホーム長のごあいさつの後、無量荘設立当初から施設を訪問したり、さんまパーティーに参加してくれていた板荷中学校のみなさんに、感謝状と施設の通所者が縫ってくれた雑巾の贈呈式が行われました

    

 

続いて、【ハーモニカの演奏】です        

 

 

ハーモニカの演奏に合わせ、元板荷中学校校長の星野さんが素敵な歌声をご披露くださいました

   

 

【3年生による『恋するフォーチュンクッキー』】 です

  

 

【食事の用意】 です

中学生のみなさんが、地域のボランティアの方々から、さんまを串にさす方法を教えていただいています

  

 

みなさん 真剣に、そして、楽しみながらさんまを串に刺しています

   

 

うまく串が刺さりましたね

 

さあ、これから焼いていきます

   

 

こんなにたくさんきれいに焼き上がりました

 

室内では、おにぎりやデザートの準備です

  

                                           

さあ、できあがりました。今日のごちそうです

 

無量荘の方々は、バンドの演奏を聴きながら昼食です

   

 

食事も終わり、バンドの演奏も終わると、板荷中学校の生徒による【黒田節】のご披露です

  

 

続いて、参加者全員で【合唱】です。

んな素敵な歌集もできていました

   

 

次は、【日本舞踊】

  

 

みなさん うっとり見とれています

  

 

いよいよ最後の催し物。

毎年恒例の無量荘職員の方々による【職員余興・ボールしりとり】です

   

 

しりとりをしながら隣の人にボールを渡していきます。

   

 

ボールが最後の人のところまで行ったら、着ぐるみに着替えて 

 

白い粉の中にあるマシュマロを口でキャッチします

 

さあ、どちらのチームが勝ったのでしょうか

   

 

次は、「スワン」と「茄子」のチームの戦いです。

  

 

最後は、余興の司会を担当した「水戸黄門」と「ギャル」チームの戦いです。

  

さあ、判定は・・・       どの回もすべて引き分けでした

 

総合司会の「殿さま」です

 

最後に、「無量荘設立20周年」を記念して万歳三唱で閉会となりました

 

本当に楽しい1日をありがとうございました 

関係者の皆様、大変お疲れ様でした

 

 


フラワーアレンジメントを作りましたヽ(^o^)丿(菊西小)

2016-11-11 | 菊沢

花弁イノベーション事業(花育)が、11月10日(木)午前9時30分から、菊沢西小学校の体育館で開催されました。

参加者は、5年生と6年生、希望の家の方、あわせて41名です。

最初に栃木県生花商協同組合の方の説明を受け、グループごとに大きな作品作り

    さあ、いよいよスタート    どんな作品が出来るでしょう    市長も真剣です。

    

見事に出来上がりました 豪華に仕上がった花の前で、各グループごとに「ハイ ポーズ」

   

これが、出来上がった作品です。とっても素敵です この作品は、菊沢西小、希望の家、市役所に飾られます。

  

さて次は、一人ひとり作ります。 お花の名前はわかるかな??

    

     こちらが、見本                          こちらが児童の作品。独創的 

     

最後に全員で記念撮影

       

自分で作った作品を大切に持ち帰りました。お花は癒されますね