鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

コミセン農園に作付けをしました

2015-06-30 | 北押原

梅雨に入った合間の晴れ間に、北押原コミュニティセンターの敷地内に整備した農園に、サツマイモの苗を植え付けました。

この事業は、北押原地区コミュニティ推進協議会農園部に所属する65才から90才までの部員の皆さんが行なったもの。

 

 さすが大ベテランたち。年季の入った麦わら帽子など、さまになっています。700本のべにあずまの苗を1時間もかからずに、あっという間にすべての植え付けが完了。

ほかにもダイコン、ニンジン、ネギ、サトイモなどを作付けして、10月25日に開催する「第2回北押原フレンドフェスタ」で焼いもや大鍋料理の具材として提供する予定。

 秋の収穫とフレンドフェスタの開催がとても楽しみです。

7人の侍のような7人の農夫のみなさま、お疲れ様でした。

90歳が2人もいるとは、思えないでしょ

 

 


雑草に癒されて、ジャノメソウ(蛇目草)

2015-06-27 | 花ごよみ

前回記事のお詫ビワ次の投稿でに、

若干名、食いついたものがおりまして・・・

http://blog.goo.ne.jp/community_2007/e/5e3376e20115c24ce354b732c67f95b5

 

キレのないダジャレで、すみませんでした。

 

それでは、気分を一心太助、、

 

雨上がりの黒川河川敷が黄色い絨毯でござる。

 

 

この花はなんでしょう。

ミニミニ向日葵のような花ですね。

ハルシャギク、別名のジャノメソウ(蛇目草)というらしい。

 

 

 

じめじめした気分が吹き飛んだよ!

 

 


板荷の各地区でミニほっとサロンが 始まりました

2015-06-26 | 板荷

板荷の各地区でミニほっとサロンが 始まりました

 

  今年度も板荷の各地区においてミニほっとサロンが開催されます。

 今年度のテーマは、

《いきいきはつらつ介護予防 ~ 寝たきりにならない秘訣を教えます。 ~》

    6月12日(金)に板荷地区で第一回目の 『板荷1区ミニほっとサロン』    が、

  板荷1区生活向上センターにて開催されました。

 

 

 講師は、一回目ということもあり、鹿沼市保健福祉部高齢福祉課の 高橋保健師 、

  同じく 口保健師 、 鹿沼北地域包括支援センターの 小太刀保健師 の三人の方で、

   ①   鹿沼市の高齢者の状況について  

   ②   介護予防の6つのポイント

        (講座前にチェックした「日常の生活チェック」の結果を踏まえて)

    についてお話をしてくださいました。

 

 

    

 講師の皆さんは、とてもお話が上手で、おもしろおかしく皆さんと言葉のキャッチボールをしていたようでした。

 クイズ形式の 脳 トレ などもありとても盛り上がっていました。

      

 

 この日は、あいにくの雨   でしたが、後半のお茶飲み会では、 エレキギター の生演奏をBGMに

みなさんとても楽しそうにお話が弾んでいました。

  

 

  

 

   2回目は、翌日の6月13日(土)で  『板荷2区ミニほっとサロン』 が開催されました。

    この日は、お天気に恵まれ、外はとっても暑い日でしたが、板荷2区生活向上センター内は、

  心地よい風が入り、とてもさわやかな中、鹿沼市保健福祉部高齢福祉課の 口保健師

  鹿沼北地域包括支援センターの 小太刀保健師 によりお話がありました。

  

ほっとサロンが始まる前に 《 日常生活のチェック 》            

しているところです。 

  

   この日は、後半の お茶飲み会  も、とても盛り上がり終了時間が過ぎてもお話に花を咲かせていたようでした

 

   3回目は  『板荷4区ミニほっとサロン』  です。  6月20日(土)に開催されました。

    前日の雨がすっかり上がり、お天気がよく、「皆さんの行いがいいんですね。」 と、

      自治会長さんからのあいさつもありました。

  講師の鹿沼市保健福祉部高齢福祉課の高橋保健師さんは、「どこの芸能人がいるのかしら」と言われ、

みなさんとても盛り上がっていました。

     

 

    

 

今年度は、この後、

      5区・6区 ミニほっとサロンが 7月10日(金)

      7区・8区・9区 ミニほっとサロンが 9月13日(日)

    に開催されますので、ぜひ、たくさんの方の参加 お待ちしています。

    きっと、楽しいお時間を過ごせることでしょう。


「加蘇芸術村」村開き

2015-06-26 | 加蘇

6月20日(土)加蘇コミュニティセンターで

加蘇芸術村の村開きが行われました

 

▲前日はかなり雨が降っていたので、天気を心配していましたが、

なんと当日は快晴でした

きっと強力な晴れ男・晴れ女が参加された方たちの中にいたんでしょう 

まずは、「村開き」の式典です。

 

▲加蘇芸術村実行委員会小林委員長のあいさつです。

 

 来賓としてお二人にごあいさついただきました。 

▲鹿沼市議会大貫議長 

 

▲文星芸術大学 長島総合政策センター長 

 

▲小林委員長による『加蘇芸術村宣言』です。 

▲加蘇芸術村宣言(全文)

  

村開き終了後、3つの作品の作家さんとの交流です

まずは、「Nexus(ネクサス)」【展示場所:加蘇コミュニティセンター】から

スタートです。

 

▲参加者の方たちに説明をする作家の橋洋直(たかはしひろなお)さん 

 

この作品は、フタモンアシナガバチを題材に作成したそうです。

 

作品そのものだけでなく、題材となったハチについてのマニアックな質問も

飛びましたが、橋さんはきちんと答えてくれましたよ

題材にした昆虫のことを細かく調べて、作品に反映しているんだなぁと感心

 

この作品に橋さんが込めた思いどおり、

ハチが巣に集まるように、

コミセンが地域の人たちが集まる場所になっていくといいですね

  

続いて、「生きること」【展示場所:旧加蘇出張所跡地】です。

 

▲道路沿いに突然、作品が目に飛び込んでくるので、かなり目立ちます

 

▲新聞社等から取材を受ける作家の稲葉友宏(いなばともひろ)さん

 

この作品は、3つの作品の中で一番、抽象的な作品ですね。

色も白で印象的です。

特定のモチーフはなく、人や動物などを要約したそうです。

下を向いているのは、生きるもの・人が自分の居場所を見つめるイメージとの

ことでした。

 

他の作品もそうですが、作品の周りの景色もあわせて、楽しんでほしいです。

この作品の前には川が流れ、その奥に里山、そして今日の快晴の青空との

コントラストもとてもきれいでした

  

最後は、「SOBANOMI KOYOMI」【展示場所:そば処久我】です。 

▲参加者の質問に答える作家の吉田俊雄(よしだとしお)さん

 

▲作品はピンクです。そばの原種にピンク色の実があると地元の方から

 聞いたことから、 この色にしたそうです。

 

この作品は、見る角度・見る人によって見え方が異なります。

 

 

 

▲この角度だと、「そばの実」でしょうか。

 

▲この角度だと、「ハート」ですかね。

 色もピンクなので、カップルがよく写真を撮っていくそうです

 

▲この作品は中が空洞になっており、先に穴が開いています。

 新そばの時期の正午になると、その穴から太陽の光が差し込み、作品の

 影の中に星形の光が浮かび上がるそうですよ

 

 

いろいろレポートしてみましたが、やはりアート作品は自分の目で見て、

感じるのが一番です。

みなさんもぜひ、鑑賞してみてくださいね

 


で、で、で、出たーーーッ!!

2015-06-26 | 西大芦

で、で、で

出た―ッ!!

何が?

フォレストビレッジの花壇が、こんなことに・・・。

芝生や植木が掘り返され、

悲惨なことになっています。

 

いったい、何者の仕業!?

妖怪?

妖怪のせいかしら??

いえいえ

実は、これ

 

イノシシの仕業です。

 

花壇に植えられていた

お花の根っこが美味しかったのね

 

こんなかんじで、

西大芦地区は各所

野生動物の被害が目立っています。

 

ワイヤーメッシュなどの策で自衛していますが、

被害が後を絶ちません。

まさかまさか

フォレストビレッジまでやられるとはねえ

 

ここは公園ですよって

看板が立っててもイノシシには読めないからねえ

 

イノシシに限らず、

サルシカが畑や花壇を荒らしたり、

クマも出ます。

 

そこが、自然のいいところなんですが・・・

 

看板が読める皆さんにお願いです

 

ごみを放置して帰ると

野生動物が寄ってきます。

「まあ、いいや。このくらい」 という

いい加減なきもちでした行為が

あなたの愛する西大芦が荒らされてしまうことにつながります。

 

置いて行かれたごみによって

生態系が崩れることもあります。

生ごみには、当然小動物が群がります。

小動物が増えると、それを食べる動物も現れます。

この写真は、旧字穴橋の親柱です。

灯篭の上に一メートル以上もある蛇がいました。

大芦川を訪れる人たちが

マナーを守ってくれているか、見ているようですね。

 

いいところだなあ、

また来たいなあ、

と思っていただいたら、

どうぞ、ごみはお持ち帰りください

 

 

 

 


ツバメに悪戦苦闘

2015-06-25 | 南摩

  梅雨の晴れ間に、南側の窓から、北側の排煙窓から

事務所をさわやかに風が吹き抜けていきます。  

お昼休みに、ツバメが排煙窓に止まりました。 

 

ツガイなのでしょうか?兄弟なのでしょうか  

なんと、のどかな風景ですよね。 

突然、ロビーに侵入してしまいました。

たいへーん ツバメもあわてたでしょうが、私たちもも大あわて

だってツバメさんは、外に出る方法がわからないんですもの

 片手にほうきを持って、廊下を行ったり来たり・・・・はぁはぁ。  

1羽がガラスにぶつかって、外に逃がすことができました。  

もう1羽が、しつこいしつこい・・・はぁはぁ。 息も切れます。

10分は悪戦苦闘・・・はぁはぁ・・・  その1羽が排煙窓から逃げることができました。

よかった。よかった。  胸をなでおろしました。  

お昼休みのできごとでした。     

 


ビワ、枇杷、びわ

2015-06-24 | 東部台

東部台コミュニティセンターの第二駐車場に

オレンジの果実が鈴なりでござる。

 

 

これは枇杷ですね。

鳥が突いて味見してますけど、

 

 

鳥は味にシビワなんだよね?

 

 

このお詫ビハ、次の投稿で・・・

 

 


シルバー交通安全教室in板荷

2015-06-24 | 板荷

 6月22日(月)板荷コミュニティセンターにおいて、65歳以上を対象にした「シルバー交通安全教室」が開催されました。

当日は19名が参加され、鹿沼警察署の方、市の交通指導員の方の話をみなさん熱心に聞いていました。

板荷地区シルバードライバークラブ山本支部長

 

最初は、鹿沼警察署交通課 清水交通総務係長のお話です。

交通事故に遭わないためには「安全確認」

係長は今まで悲惨な事故をたくさん目撃してきたそうです。

「一瞬の不注意で命を落としてしまうのは本当に怖いこと」

「年を重ねると、反射神経、運動神経など衰えていくが『よく見る』ことが大切」

とのことでした。

 

次に、運転上の注意点に関するDVD「運転者の心得と義務」を観ました。

「思い込み」や「予測しなかった」ため、事故はおきます。

 

車内にいる人全員がシートベルトを着用しないと・・・

こんなことになります

シートベルトを着用していた運転手にも被害が生じます。

 

今回は、鹿沼警察署生活安全課 原生活安全係長から「特殊詐欺」のお話もありました。

被害に遭われる90%以上は65歳以上の高齢者。

その中でも、老人会等に参加していない人の方が被害に遭いやすいそうです

 

また、「今日聞いた話を、家族や近所の方、いろいろな人に話をしてください」ともおっしゃっていました。

普段から家庭や地域で話し合うことが大切ですね。

 

板荷駐在所 根岸さんからは、小さいところで気をつければ大きい事故も止められるとのお話がありました。

 

最後に、筋頭交通教育指導員といっしょにケンちゃんの登場です。

ケンちゃんのファンは多いんです。

 

昨年度もやった「横断歩道の渡り方」をもう一度チェックします。

右・左・右・・・顔を向ける方向が違う人もちらほらいたような・・・

 

1時間があっという間に過ぎました。

講師の方々、ありがとうございました。

 

「自分だけは大丈夫」と思わず、交通事故や特殊詐欺の被害に遭わないように気をつけましょうね


さわやかフォレスト

2015-06-22 | 西大芦

昨日の雨のせいか

今日の大芦川はいつもよりだいぶ水量が多そうです

芦の子橋の欄干に

かわいいとんぼちゃん

 

もう、この時期は緑ばかりで

お花は咲いていないかと思ったら

夏椿がきれいに咲いていました。

森の奥から、

物音が・・・

フォレストビレッジの下草刈りをしてくれていました。

花を残して

周囲をきれいに刈り取ります。

丁寧にきれいに刈り取ります。

下草をきれいにすることで、

草むらにごみを捨てられることを防止できます。

芦の子橋の際には

あかいグミの実

夏至の日のフォレストビレッジです。

 


やったね、準優勝!

2015-06-22 | 西大芦

このブログは、

表彰式の音楽を脳内再生してお読みください。

6月16日(火)

宇都宮市の陽南第一公園で

栃木県レディスゲートボール選手権大会が開催されました。

県内から選りすぐりの23チームが参加!!

 

その中で、

われらが西大芦

 

「鹿沼西チーム」

強豪をなぎ倒して

なんと準優勝!!

写真中央が監督の大貫輝夫さん

そして、

おそろいのユニフォームに身を包んだチームの皆さんです!!

おめでとうございます!!

手に持っているのは、賞品の寄せ植えです。

女性らしくかわい~いお花です。

 

しかし、

準優勝の称号に甘んじているメンバーではありません。

写真撮影を終えると

今日も練習!

楽しみながら体も鍛えて、

とっても元気で明るい皆さんです。

これからもご活躍、期待してますよ!!


水無月の 夏越しの祓い する人は

2015-06-22 | 南押原

150620:晴れ

覆面ブロガー2号さんも思いをはせる、この時期恒例の磯山神社の紫陽花祭・茅輪神事をレポートします。

今年も善男善女、大勢ご参拝です。

花の発色もよく、

宮司様のお話では、境内には現在28種2,500株のアジサイがあるそうです。

まだまだ楽しめそうですよ。

みなづきの なごしのはらいするひとは ちとせのいのち のぶとゆうなり

石ノ森章太郎先生のようなタッチの、手水のつかいかたイラストもいい感じ。

ではまた。


初夏だね~

2015-06-20 | 花ごよみ

覆面ブロガー2号だ。

 

梅雨の晴れ間、

清々しい一日だったよな。

 

日差しが戻って洗濯日和だわ。

布団も干せたか。

 

雨上がりは、空気中のちりやごみが落ちて

透ける様な青空だ。

気持ちいいわ。

 

 

梅雨空の

物憂げな6月といえば

紫陽花だよな。

 

 

 

今年も磯山神社の紫陽花、壮観だろうな。

間違いなく賑わってるよな。

見事だぜ。

 

http://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?1509:0

 

 

 


【 板荷の取り組み(鳥獣被害対策)を紹介します 】

2015-06-19 | 板荷

宇都宮大学の公開講座のひとつであり、農作物や森林被害、生活安全など、全国各地で深刻化しつつある、人と野生鳥獣の軋轢問題を解消するために必要な知識と技術を学ぶ「鳥獣管理士養成講座全13回」の4回目が、6月13日(土)に板荷地区で開催されました。

 講座の内容は、平成24から25年度にイノシシによる農作物被害が顕著であった上板荷5区から9区の住民と地元のスーパーであるヤオハンさんとが協働でワイヤーメッシュ柵を約9.2km余り設置して被害が軽減しただけでなく、板荷でできた柚子や小ナスをヤオハンさんの店頭で販売していただくという成功事例を紹介するものです。

 

この取り組みは、平成27年2月に第2回全国鳥獣被害対策サミットの鳥獣被害対策優良活動表彰で農林水産省生産局長賞を受賞しました。

詳しくは、平成27年3月4日のデジコミ【平成26年度鳥獣被害対策優良活動表彰&受賞プレゼン】をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/community_2007/e/0c3ae9cfe6c424d89aa1c1cc9a0d1043

 

東京大学で行ったプレゼンテーションを当事者である齊藤秀男さんが説明しました。

 

 

遠くは、三重県や徳島県などから、26名が参加して、真剣に聞き入っていました。

みなさん、それぞれが今抱えている問題を解決しようと取り組んでいる方たちや、退職後地域に貢献できることとして目指している方たち、反対にまだ小学生のかわいいお子さんまで、鳥獣管理士の資格を取得しようと、本当に真剣に目指している方たちばかりでした。

 

 

 お天気に恵まれ、無事、現地見学も終えることができました。

大変お疲れ様でした。


雨にもマケズ、高齢者サロン

2015-06-19 | 永野

6月17日

あいにくのドシャ降りとなった雨の中

下永野の高齢者のみなさんが元気に会場に集まりサロンが開催されました

お手伝いしてくれる民生委員のみなさんと笑顔のあいさつ

さあ始めましょう

まずは準備体操を兼ねて転倒防止のための筋力トレーニング

座ったまま、右の足を上げ、左の足を上げ

いち、にぃ、さん、しぃ、にぃ、にぃ、さん、しぃ

そのまま、両手を前に出し、指の体操

    右左同じじゃないですよ

これは、お手玉ダーツ

黄色は3点、青は5点、赤は10点、穴に入ると20点

さあ集中、狙いを定めて

穴にはいったぁ~ 見ている方も自分の事のようにうれしくなります

2投目は、あぁ さあ3投目は ますます白熱していきます

ペットボトルで作ったピン ボーリングですね

1人5セット

勢いが強すぎてピンを飛び越えたり・・・柔らかいボールは逆に難しい

投げ方を工夫したり狙う位置を変えたりしてコツを掴んできました

スコアも上がってきたところで本日はお疲れ様となりました

 

 

 

 


女性学級(健康料理講座)

2015-06-18 | 南摩

 先日、第2回の女性学級が開催されました。

第1回目の健康体操に続いて、健康料理講座です。

 健康課の栄養士を講師に、体にヘルシーな料理を学びました。

『高齢者の健康食生活』や『1日3食3つの器』の話があり、学級

生は熱心に聞き入っていました。

 日頃、健康であると思っていますが、話を聞いてみるといかに

食生活が大切さなのかが理解されたようでした。

まず、材料の下処理です。

 皆さん、さすが主婦です。手際よく・・・     

 

「にら入りつくね」

フライパンで焼き上げます。 おいしそう~

「きのこのホットサラダ」  エリンギ・しいたけ・シメジをオリーブ油・

塩・こしょうでいためてます。

間もなく出来上がり、盛り付けもきれいで、

おいしさを増しますね。

本日のメニューは、ニラ入りつくね・きのこのホットサラダ・

かんぴょう入り野菜スープ・ごはんと季節の果物が添えられました。

公民館長がごあいさつ・・・・  全員で「いただきまーす」 

見た目も味も抜群でした。おいしかった~    

24名の参加者で調理室・和室はいっぱいでしたが、みなさん満足

されたようでした。満足度94%でした。ありがとうございました。