鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

鹿沼にJリーグを!

2007-07-29 | 井戸端会議
宿敵韓国にPK負け。オシムジャパンは、アジア杯4位という残念な結果に終わりました。
アジア杯3連覇、ドイツW杯の結果を癒すために臨んだ大会でしたが、厳しい現実が待ち受けてました。
期待値が大きいほど、それに比例して落胆も大きいもんです。
強敵豪州に勝ったことで、選手のモチベーションが萎んでしまったのかもしれません。
猛暑やトラブルの中、選手、監督はよく頑張りました。勝負は時の運ですから…
手に汗握る興奮と感動をありがとう。

さて、ここ鹿沼でもサッカー熱が、高まりつつあります。
地域活性化の起爆剤として、栃木SCのホームグラウンド誘致合戦に名乗りを上げ、
市サッカー協会や市職員などが精力的に運動を展開しています。
今後、栃木SCのJ2昇格をにらんで、いろいろな角度から建設地が検討されるはず。
サッカーを通したまちづくりに向けて、市民・企業・行政が一体となって誘致運動を展開、
関係者を突き動かすような大きなうねりとなって、是非、栄冠を勝ち取って欲しいですね。
将来、FCバルセロナのソシオのようなファンクラブが鹿沼に誕生、
試合の翌日は、街中が黄色い洗濯物で一色に染まる日を願って、、

鹿沼にJリーグを
市民に夢と感動を
デジコミも熱く応援します。

まちなか盆踊り

2007-07-27 | 粟野
「まちなか盆踊り」は、あなたの力で大きな輪になります!

どうぞ皆さんお誘い合わせておいでください。
 日 時  8月13日(月)
 場 所  足銀粟野支店及び金子医院そばの広場
多数の出店者・ボランティアを募集します。
詳しいことは、下記の地域プランナー担当者にご連絡ください。

粕尾:若林キミ(83-0846)斎藤道雄(83-3127)
永野:斉藤幸男(84-0210)
清洲:高橋佐喜雄(75-2368)
中入粟野:市川正義(85-3213)
口粟野:山名常夫(85-3746)小暮真由美(85-3155)
粟野地域プランナーネットワーク:小林(85-3270)

虫キング大相撲大会

2007-07-27 | 粟野
虫キング大相撲大会を開催いたします。

君の自慢の昆虫も参戦しないか!?果たして最強の2007年度王者は?
 日 時  8月11日(土)午前10時~
 場 所  いいあんば愛(旧カノヤショッパーズ)粟野商工会入口
 主 催  粟野地域プランナーネットワーク
ムシ虫クイズもあるよ!ムシ大好き虫博士大集合!

お問い合わせ:代表 小林清一郎 TEL.85-3270
       代表 若林 キミ TEL.83-0846
          大串 徹 TEL.85-2973
   (月・火曜日を除く9:00~21:00)
 

かぬま夏まつりマンボ

2007-07-26 | まちなか

わたしの隣のおっさんは
ナンマの生まれでちゃきちゃき鹿沼っ子 
お祭り騒ぎが大好きで
ねじりはちまき揃いの浴衣
雨が降ろうが槍が降ろうが
朝から晩まで御神輿かついで
ワッショイワッショイ、ワッショイワッショイ
景気を付けろ、塩撒いておくれ
ワッショイワッショイ、ワッショイワッショイ
そーれそれそれ お祭りだ

と き 8月4日(土)・5日(日)
ところ 黒川河川公園

詳細はここにアクセスhttp://www.kanuma-kanko.jp/event/summer.html


小・中・高生のみなさ~ん!夏休みに会議室を開放してますよ

2007-07-26 | 東大芦


夏休みですね~

小学生・中学生・高校生のみなさん宿題は進んでますか

東大芦コミュニティセンターで 

夏休み期間中、空いている会議室を小学生・中学生・高校生のみなさんに学習や読書の場所として、無料開放してま~す。

待ってるよ

期 間  8月31日まで(土・日・祝日をのぞく)
時 間  午前9時~午後4時まで
対象者  小学生・中学生・高校生で、利用上の注意事項を守れる人です
利用される場合は、窓口で簡単な受付が必要です。

お問い合わせ   0289-65-4055 

横根高原ハイキングに行きませんか?

2007-07-25 | 東大芦


象の鼻展望台からは、雄大な自然のパノラマが楽しめますよ~。
井戸湿原は高山植物の宝庫です。

と き  8月26日(日)
ところ  横根高原(井戸湿原・象の鼻展望台)
集合場所  東大芦コミュニティセンター
集合時間  午前9時
募集定員  15名(先着順)
      親子(小学生以上)・一般
参加費  無料
用意するもの  お弁当・飲み物・雨具等・ハイキングに適した服装、靴

申し込み  8月1日(水)午前9時から
      東大芦コミュニティセンター TEL65-4055へ
     なお、地区外の方は8月6日(月)から受付となります 

お待ちしてま~す 



運動しナイト

2007-07-25 | 東部台
みなさん! 元気ですかー
元気じゃない… そんな貴方のために耳寄りな情報です。

“火曜夜” 7時30分から、東部台コミュニティセンター体育館で、エアロビクス教室を開催しています。

美容と健康、ストレス解消、身体と心のリフレッシュのため気軽に参加してみて
は、、
ビリーもサプライズ素敵な貴方に変身すること間違いなし

みんなで楽しい夜を過ごしてみませんか。
誰でも参加できますので、ぜひ、足を運んでみてください。

初心者の方、大歓迎です。200円握り締め大集合。。
火曜日の夜は、運動しナイト


大正琴の調べと語り部の夕べ

2007-07-23 | 粟野
夕涼みコンサート
「大正琴の調べと語り部の夕べ」開催のお知らせ

○みんなで歌おう夏の夜○
  人には誰でも、心に深く刻まれた思い出があります。そして、忘れられないメ ロディーがあります。
  大正琴の音色に人生の悲喜こもごもを重ね、語り部の語りによみがえる数々の 風景に想いめぐらすひととき。
  地元で活躍されている皆様の”演奏”と”語り”をお楽しみください。

と き  平成19年7月28日(土)pm6:00~pm9:00
ところ  いいあんば愛(旧カノヤショッパーズ)

コミュニティ・ルネッサンスの策定始まる

2007-07-23 | 井戸端会議
粟野地域では、7月10~20日にかけて4地区コミュニティセンターで、地区別行動計画地元説明会が開催されました。

これから約半年をかけて、地域コミュニティの活性化や一体感の醸成を図るため、新たな地域振興の指針、「粟野地域活性化地区別行動計画~コミュニティ・ルネッサンス~」を各コミュニティ推進協議会を中心に策定します。

粟野地域の明るい将来に向けて、住民の創意工夫による地域の特性を活かした事業を盛り込んだ、住民の英知が存分に発揮される計画を策定し、元気で住みよい魅力ある地域づくりを目指して取り組んでいきますので、ご期待ください。

清洲ふれあい盆踊り大会

2007-07-20 | 清洲
夏だ清洲だ輪になって踊ろう

8月14日、清洲地区コミュニティ推進協議会主催による“ふれあい盆踊り大会”を盛大に開催するよ!
コミュニティ推進協議会が合併後、初めての大大大イベントになりますので、地域のみんなで参加して盛り上げよう!

また、当日、5人以上で踊りに参加するグループを募集します。「踊りコンクール」を実施し、上位入賞チームには豪華賞品をあげちゃいます。

絶対来てね

と き 8月14日(火) 午後7時
ところ 清洲屋外コミュニティスポーツ施設

双体道祖神 其の四

2007-07-19 | 粕尾
双体道祖神は、男女二神の形となっています。

その形は、酒瓢と盃を持ち肩を抱き合う「祝儀形」、肩を抱いて手を握り合う「握手形」、たがいに向き合って双手で抱き合う「歓喜天形」などに分けられます。

粕尾地区に8体ある双体道祖神を、粟野の町中を通り、粕尾から粕尾峠を越えて足尾に抜ける粕尾路(ほっとするライン)に沿って、紹介していきます。
ほっとするラインで癒されては…

■中粕尾の鬼平橋近く
①鬼平道祖神 形:握手形 年代:不詳 高さ:53cm



大好きな場所やとっておきのスポットを教えて下さい!

2007-07-17 | 南押原
今秋、コミュニティ推進協議会が開催する第2回南押原文化祭では、①南押原名所写真コンクール②ふるさと南押原「三行詩」コンクールの作品を募集します。

私たちのふるさと南押原のことや家族のことなど自分なりに表現してみませんか。作品は文化祭で展示します。

①南押原名所写真コンクールの部
【テーマ】南押原の神社・仏閣・風景など、自分にとっての名所を題材にしたもの
【サイズ】六ツ切以下、デジカメ可
②ふるさと南押原「三行詩」コンクールの部
【テーマ】ふるさと南押原や大切な家族、大切な人への希望や想いを自由に書いてください。
【募集内容】三行程度の短い自由詩

☆応募方法・宛先・作品展示等詳細は、後日、コミセンだよりでお知らせします。
 作品の応募をお待ちしています。

祝 鹿沼中央スポーツ野球部県大会出場

2007-07-15 | まちなか
最近、まちなかのあちこちで「祝鹿沼中央スポーツ野球部県大会出場」の看板を見かけませんか。

そ~なんです。昨年に引き続き、7月28日から始まる第38回栃木県学童軟式野球大会に、地区優勝チームとして出場するんです。

地域の誇りである子どもたちの雄姿を、ひとめ見に野球場まで足を運んでみませんか。きっと、子どもたちから勇気と元気をもらえることでしょう。

野球部の皆さん、昨年のベスト16以上、いや、“てっぺん”目指して頑張ってください。

地域みんなで熱く応援しましょう。

奈佐原文楽クラブ

2007-07-13 | 北押原
奈佐原文楽は、昭和52年に栃木県の無形民俗文化財に指定された、県内に現存する唯一の浄瑠璃人形芝居です。

昭和53年に市中央公民館が実施した「ふるさと運動かぬま」の一環として、北押原小学校に『奈佐原文楽クラブ』が創設されました。

今年度のクラブ員は、4年生10名、5年生3名、6年生2名の計15名で、奈佐原文楽座の荻原座長を含む3名、先生2名体制により、熱心な指導を受けています。

文楽人形1体の重さは、重いもので約10キログラムあり、それを3人の児童が操るのですが、操作は大変そうです。

児童全員が人形に触れるよう、浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」を前後半にわけて、語り組と人形を操る組と交代で行い、工夫を凝らしているとのことでした。

みんなの練習の成果が、多くの人に披露できる日を楽しみにしています。

地域発見講座

2007-07-12 | 南摩
地域の名所旧跡をみ~んなに知ってもらおうと、この講座を計画しました。

夏休み中に、美しい自然と歴史に育まれた「私の住む地域」を、
お父さん・お母さんそして友達と一緒に歩いてみませんか。

楽しかった去年の夏 きっと新しい発見が・・・。
楽しいひと時を過ごしましょう!(小雨決行)   
講師 竹澤善次 先生 協力者 高野徹雄 氏   

とき 8月 8日 (水) 南摩コミュニティセンター 
午前9:00集合開校式後コミセン出発(9:20)→日吉神社→一丁目の不動尊→けやき地蔵(木の股地蔵)→勝願寺→(いぼなしの鐘)→滝尾山城(滝尾神社)→招魂社→正蔵院   (館の鼻)→(米滝)→八坂神社→四十九流(里)→浄海橋→大大法師(だいだいぼっち)→ コミセン着(お昼) 
<勝願寺にて、鹿沼民話語り部の会の語りあり。「けやき地蔵・北向き地蔵」をお楽しみ下さい。

とき 8月23日(木) 南摩コミュニティセンター 
午前9:00集合コミセン発→雷電神社→油釜冠薬師(あぶらかまかぶりやくし)→左郷神社→八坂神社→佐野道→お姫屋敷→赤石(橋)→小豆とぎ婆→お姫様の腰掛石→青竜神社→コミセン着(お昼) 
*南摩七不思議  いぼなしの鐘・けやき地蔵・百間土橋・北向き地蔵・館の鼻・四十九流(里)・象間(夜鳴き石)