鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

清洲地区青少年健全育成研修会開催

2017-01-31 | 清洲

1月26日(木)午後6時45分から清洲コミュニティセンターにて「清洲地区青少年健全育成研修会」が開催されました

第1部では、はじめに「親切」標語の入選作品表彰が行われ、清洲第一、第二小学校の児童8名が賞を授与されました
その後、粟野中学校1年生による少年の主張の発表があり、子どもの目線でとらえた社会への問題提起と考えは参加された皆さんの心に残りました。

第2部では、上都賀教育事務所ふれあい学習課福田先生を講師に迎え、「ノースマホ運動 わが家のルール」と題し、スマホに潜む危険性、子どもたちにスマホを持たせるときのルールや地域で協力して子どもたちを守っていく体制づくりの大切さについて学びました。

皆さん、お疲れ様でした


板荷地区環境学習会

2017-01-31 | 板荷

1月24日(火)市環境課の主催で『板荷地区環境学習会~もしもの時の安心と安全のために~』が開催されました。

これは11月に板荷コミセンの敷地内に設置された「太陽光発電設備」のお披露目を兼ねた学習会です

 

たくさんの地域住民の方々が集まってくださいました

 

 

まずは市環境課職員によるお話です

クイズ形式でわかりやすく説明してくれました

例えば・・・

Q、日本の電力消費量は世界で何位でしょう?

   

   

   

   

A、なんと第4位!(2015年度)

こんなに上位とは驚きです使いすぎですね

 

日本の電力需要はライフスタイルの変化に伴って伸び続けています。

環境への負担が少ないエコなエネルギー、つまり『再生可能エネルギー』の有効活用が求められているそうです。太陽光発電ももちろんそのひとつです 

 

このような形で進められ、中にはたくさん正解を出されていた方もいらっしゃいました

 

その後は、設備のメーカーさんからのご説明があり、実際に外に出て太陽光パネルと、コミセン内にある蓄電池の見学をしました

 

 

板荷コミセンに設置された太陽光発電設備では、発電した電力を蓄電池に充電することができます。もし災害で停電してしまっても、その充電した電力を使うことができます

ただ通常どおりに電気を使えるわけでなく、限られた所のみの使用となります。

大会議室の蛍光灯ものように、5列あるうちの2列のみが点き、最低限の明るさは確保することができます

コミセンに避難するような事態にならないのが一番ですが、もしもの時の為に備えておくことが大切です

参加してくださったみなさん、お疲れ様でした


NO!!ゴミのポイ捨て

2017-01-30 | 永野

1月27日(金)、大越路トンネル永野側出口付近のゴミ拾いをしてきました。ここは永野の玄関口であり、ゴミが落ちているとやっぱり気になります。

ゴミ拾いをする前の様子です。

別の角度から。

大量のゴミが捨てられているのが分かります。ペットボトルやら、空き缶やら、弁当の容器やら。よくもまあこんなに捨てられるなあ、と呆れてしまいました

そしてこれがゴミ拾いをした後の様子です。前の写真と比較してみてください。

別の角度から。だいぶ綺麗になったのではないでしょうか。

またゴミをポイ捨てする人がいないとも限りませんので、これからも定期的に様子を見ていきたいと思います


独居高齢者宅への弁当配布事業

2017-01-25 | 板荷

1月19日(木)に、12月に改選された新民生委員児童委員のみなさんにより、今年度3回目の独居高齢者宅への弁当配布事業が行われました

新民生委員児童委員さん方は2回目でしたが、前回より慣れた様子でお弁当の準備にとりかかりました

 

まず、お届け先の確認です

 

 

お弁当にお箸と掛け紙をセットし、輪ゴムで止めます

   

 

ご自分のお届けする分を用意し、いざ出発です

気をつけていって来てください

   

 

コミュニティセンターに戻ってきてから、回られた時のご様子を記録したり、みなさんで情報を共有しています

   

 

今日のお弁当です

社会福祉法人 東京愛隣会鹿沼愛隣福祉センターさんにお願いしています

 

 

さあ、次は、民児協定例会の始まりです。みなさんで、「民生委員児童委員信条唱和」です。

 

板荷の独居高齢者の皆様、来月もお弁当を持って民生委員児童委員のみなさんがお宅へ伺います

来月は、2月16日(木)です。楽しみに待っていてください


芦の子 田中さん家のもちつきが行われました。

2017-01-23 | 西大芦

 21日(土)に西大芦 芦の子田中さん家で恒例のもちつきが行われました。

 

かまどに火をおこして・・・                 まき割りも重要な役目です。

 

   右奥では間もなくもち米が蒸し終わります。

 

うすと杵を使って  最近ではあまり見受けられない もちつきの風景です。

 

もちをつく人とこねどりをする人のタイミングもばっちり・・・息が合わないとむずかしい・・・。  

 

 

 

                              そろそろかな?  おいしそう・・・ やったー   

   

    納豆もち                         大根からみもち

    

    きな粉もち                         あんころもち

 う~ん。どれもおいしい。

 

 

  

どれを食べてもおいしかった。~ 前日の雪で寒さも一段と厳しかったのですが、

アツアツのもちをほおばって寒さを吹き飛ばしました。

関係者の皆さん大変お世話になりました。お疲れ様でした。     

 

 


地区別研修会を実施しました

2017-01-20 | 北犬飼

1/19(木)に北犬飼地区青少年育成市民会議と北犬飼地区PTA連絡協議会の合同で研修会を開きました

今回は鹿沼市出身の「お笑い芸人・ラジオパーソナリティー きーぽん」氏をお招きして、

「人間関係を深めるコミュニケーション講座」~笑いで家庭や地域を豊に~

と題した講演会をして頂きました

青少年役員、PTA、先生方、約80名の参加者が集まりました

講演が始まると、さすがはお笑い芸人という感じで、参加者はきーぽん氏の空気に引き込まれていきました

  

講演の中で滑舌が良くなる方法の紹介がありました

割りばしを奥歯で噛んで

「ブラジル人のミラクルビラ配り・・・」

これを唱え続ければ滑舌が良くなるとの事ですなんだか変な宗教のようですが・・・(講師より)

講演中、実際に何人かの参加者が挑戦したところ、確かに滑舌が良くなったようで

「なまばなな」  「きゃりーぱみゅぱみゅ」  「ろうにゃくにゃんにょ」

  

割りばしを噛む前よりうまく言えていましたこれには参加者のみなさんも拍手でした

最後には

「幸せだから笑っているのではない、笑っているから幸せなのだ」

という講師の大好きな言葉を参加者に送って頂きました

とても楽しみながら、地域でのコミュニケーションについて考えることができた、素晴らしい講演会でした

きーぽん氏ありがとうございました

 

「ブラジル人のミラクルビラ配り・・・」みなさんも唱えてみてはいかがですか

 


加蘇地区善行篤行青少年表彰式・研修会を開催しました!

2017-01-20 | 加蘇

 1月19日(木)、加蘇コミュニティセンターにて毎年恒例の「加蘇地区善行篤行青少年表彰式・研修会」を開催しました

今回表彰された善行篤行青少年は、加蘇中学校3名、加園小学校3名、久我小学校1名の、合わせて7名です

加蘇地区青少年育成市民会議の小林俊明会長から一人ひとりに賞状が手渡されました

 

地域をますます良くするために、今後も頑張ってください

 

表彰式に続いて、研修会を行いました

 

講師は(株)スキットの福田恭広先生です

~「ネットトラブルの防止について」~

スマホを持つ、ネットをするということは、便利で楽しさがある反面、個人情報が漏れてしまったり、トラブルに巻き込まれたりという危険が隣り合わせです

自分が被害者になるだけでなく、加害者にもなってしまうかもしれないということを常に意識しながら使うことが大切ですね


板荷の健康寿命を延ばすために…!

2017-01-19 | 板荷

1月16日(月)今年最初の 元気アップくらぶ が板荷コミセンで開催されました

『元気アップくらぶ』とは鹿沼北地域包括支援センターと市役所高齢福祉課によって毎月開催されている介護予防教室です

 

今日の前半は高齢福祉課の保健師さんより、今後の元気アップくらぶについてのお話がありました

 

 

後半はいつものように体と頭を使ったトレーニングです

 

ストレッチをしながら「輪投げでワイワイ わえいうえおわお」などと読み上げていきます

 

こういったトレーニングは『健康寿命』を伸ばすのにとても効果的だそうです

まだ参加したことのない方も、是非参加してみてください

お待ちしています


いたがじどうかんの人形劇

2017-01-19 | 板荷

1月13日(金)板荷児童館の行事でまざあぐうすさんによる人形劇が上演されました。

 

すぐ近所にある児童館から子ども達が列になってやってきました

 

先生の言われたとおり、ちゃんとキレイに靴を並べていますお利口さんですね

 

今日は約30名の子ども達の他に、近所に住む高齢者の方々がご招待されていました

皆さんがそろうまで手遊びです

ぐーちょきぱーでぐーちょきぱーでなにつくろーなにつくろー

すでに大盛り上がりです

 

  

それでは皆さんそろったところで、まず初めはパネルシアターで『お団子ころころ』です

 

パネルの上でお団子がころころと動くと「わぁーーー!!」と歓声が上がりました

 

次は人形劇で『王さまと魔法のこな』です

 

アラビアが舞台となっているお話を真剣に聞いていました

 

人形劇が終わるとみんな「たのしかったー!」「おもしろかったー!」と感想をお話ししてくれました

 

子ども達が帰るとちらほら雪が降ってきました(わかりづらい写真ですみません)

 


親子スケート教室に行ってきました

2017-01-16 | 粕尾

 1月13日(金)上粕尾小学校・粕尾小学校・粕尾地区青少年育成市民会議・
粕尾地区公民館合同事業で「親子スケート教室」を日光市霧降スケートセン
ターで開催しました。



 当日はこの冬一番の寒波が来ているといういことで、のちらつく中
屋外リンクでスケート教室開始です。


 毎年1回開催しているこの事業、昨年は雪のため中止になったということ
初めて参加する1・2年生はおっかなびっくりリンクにあがります。

 

 屋外リンクって、外側に柵がないんですね。捕まるものがなくなかなか氷の
上に
上がれない子どもたちにインストラクターさんが、「はいはいして上がれば
いいんだよ」
とアドバイス。何とか氷の上にあがって立ち上がる姿は生まれたて
の小鹿のよう


 



 親子スケート教室なので、楽しくお母さんとすべる子や

 


 後姿ではどちらがお母さんかわからないくらい立派に成長した子や




 お母さんは来てるけど、友達といる方が楽しい微妙なお年頃の子たちがいて

 


 雪の降る中、それぞれ楽しそうにすべっていました。




 高学年の子たちはさすがにじょうずですね




 午後になるころには、朝の内生まれたての小鹿状態だった低学年の子たちも
じょうずにすべれるようになって、子どもの順応能力ってすごいなぁと感心し
ました。


 午後は、降り続く雪でリンクが覆われ、氷がボッコボコの状態でしたが、
子どもたちはそれも気にせず時間ぎりぎりまでスケートを楽しみました。
帰りのバスの中
ではみんな夢の中…寒いのも気にならないくらい楽しい1日
になったようです。



お雛様を飾りました!

2017-01-12 | 西大芦

外はヒューヒューと風が吹いていますが、窓から入る日差しは春の日差しです。

本日お雛様を飾りました。コミセンのロビー内は、春・春・春・・・・       

 

 

       お内裏様                   お雛様  お澄まししてますが、いい顔してますね。

 あかりをつけましょ ぼんぼりに             おだいりさまとおひなさま  

おはなをあげましょ もものはな             ふたりならんで すましがお      

ごにんばやしの ふえたいこ                 およめにいらしたねえさまに      

きょうはたのしい ひなまつり            よくにたかんじょのしろいかお         

ついつい口ずさんでしまいます。     

 

 

 

 

 


第4回給食サービス(*゚▽゚*)

2017-01-12 | 南摩

 1月7日(土)、第4回給食サービスを行いました 

今回調理を担当してくれるのは、なんまサロン運営連絡会のみなさんです
朝早くからお世話になります。
どうぞよろしくお願いします
どんなお弁当ができあがるか、楽しみです

さっそく、調理開始


手際よく、どんどんお料理ができあがっていきます
 
 

調理室から、煮物のいい匂いが…
 
 
 

お料理ができあがる時間に合わせて、南摩中ボランティアのみなさんが到着
今回は、礼儀正しい野球部の1~2年生10名が参加してくれました
よろしくお願いします。


まずは、エプロン・頭おおい・マスクを装着して作業の準備にとりかかります
 

インフルエンザやノロウイルスなどが流行る季節
全員ビニール手袋をしてから、お弁当のパック詰めをします


今日の献立は、
野菜の煮物
コロッケ
ほうれん草の胡麻ドレッシング和え
プチトマト
みかん
梅干し

見本のお弁当がこちら
おいしそうですね~


さぁ、できあがった料理をみんなでどんどん詰めていきますよ~
 

 
 

最後に、包装紙でくるんだらできあがり


今回のお弁当希望者は24名。
配達を担当してくれるのは、自治会長さんと民生委員さんです。
10名の中学生が6台の車に分かれてお弁当を配達します。
気を付けて、行ってらっしゃい
おいしい手作りお弁当を、元気な中学生が高齢者のお宅に届けに行ってきま~す
 

配達後は、みなさんでお昼をいただきました


どれもおいしいものばかり
  
  



さすが、食べ盛りの男の子たち。
ご飯のおかわりも、たくさんしてくれました
 

残さずきれいに食べて、ごちそうさま


最後にみんなでお片づけ。
洗い物も、掃除機かけも、男子パワーで頑張りました
野球部のみなさんは、とっても仲良しでチームワークもばっちりでした
  
 
 

最後に、調理を担当してくれた、なんまサロン運営連絡会のみなさんにご挨拶
会長の上﨑ヒデさんから、感謝と労いのお言葉をいただきました
 
 

みなさん、お疲れ様でした。
気を付けて帰ってくださいね

おいしいお弁当を作っていただいたなんまサロン運営連絡会のみなさん、お弁当の盛り付けや配達で大活躍の
南摩中ボランティアみなさん、引率の小林先生、配達を担当してくださった自治会長・民生委員のみなさん、
ご協力ありがとうございました

次回の給食サービスは、2月11日(土)
調理を担当してくれるのは、南摩地区民生委員児童委員協議会のみなさんです。
どうぞお楽しみに

 


『親子団員表彰』 消防出初式

2017-01-12 | 菊沢

1月9日(月・祝)に毎年恒例の消防出初式が行われました。

市民文化センターでの式典では、模範消防団員や永年勤続の団員の表彰が行なわれました

 

その席上で、栃木県消防協会長から第2分団の梅澤健一さん・健太郎さん親子(栃窪)に『親子消防団員表彰』が授与されました。

 親子で消防団員 なかなか出来るものではありません 

地域の防災のために昼夜を問わずご活動いただき大変ありがとうございます。

  

式典の後は、古峯原宮通りでの分列行進 

鹿沼とび工業組合や婦人防火クラブ連合会の皆さんのパレード、消防団員や消防団車両などによる分列行進が行われました  

  

   

 また黒川河川公園では、消防団ポンプ車による一斉放水訓練が行われました   

                 

     お見事 

              

                 “火の用心”     


おせち料理を配達しました(給食サービス)

2017-01-11 | 南押原

12月28日、29日に、南押原地区福祉活動推進協議会によるおせち料理の給食サービスが行われました。

作り手は『ボランティアみなみ』の方々と、強力な助っ人『南押原中学校』の生徒会役員です

28日は、『ボランティアみなみ』大塚代表から真心のお言葉をいただいた後、

各担当に分かれて調理開始です。先生もお手伝いくださいました

さらに今年も、森澤校長が激励に来てくださいました

みなさん慣れた手つきで、大量の食材を順序良く調理されていきます

 

29日は、調理したものをお重に詰め、受給者のお宅に配達です

今日は渡邉教頭が応援に来てくださいました

今年は手際が良すぎて作業が速く進み、取材待ちなんて嬉しいハプニングもありました

鈴木協議会長からお褒めのお言葉をいただいた後、

皆さんで配達前の試食タイム

平成4年から続いているので今年で25回目です

お正月、一人で迎える高齢者の方がよいお正月を迎えられたことを期待しつつ…