鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

ご長寿を祝福

2014-09-30 | 東部台

9月28日、東部台地区敬老会が、東部台コミュニティセンターで盛大に行われました。

 

 

敬老招待者として526名が参加。

午前10時から式典、その後余興として、フラダンスショーや歌謡演舞、歌謡ショーが繰り広げられました。

 

 

 

 

また、佐藤市長も「ぶっつけ秋祭り」を熱唱し、長寿をお祝いしました。

フィナーレは大抽選会、会場は歓声と熱気に包まれ、大いに盛り上がりました。

 

 

 

ご協力いただいた関係者の皆さまに、心より感謝を申し上げます。

 


わらでっぽう♪

2014-09-29 | 板荷

 9月27日(土)、午後3時30分から板荷小学校に親子連れが続々と集まってきました。参加者は約40名。

  「わらでっぽう」とはなんぞや。という声が聞こえてきそうですが、十三夜に子供たちが1軒ずつお宅を訪問し、地面をたたいてもぐらを追い払い、神様に祈りをささげ豊作を願って行われる行事に使う道具のことです。

 指導者は板荷地区子ども会育成会連絡協議会の竹澤 靖 会長。材料のわらも調達して頂きました。わらに触れる機会もほとんどなく、特に保護者でも縄をなうことができる人は竹澤さんを含んでも3名程。板荷地区でもこういった文化の伝承が乏しくなってきています。

 さて、竹澤さんのデモのあとでいよいよ親子が協力してわらでっぽうを作ります。

 最初に、一掴みのわらを綺麗にさばいて、地面にたたきつける部分を結束バンドで縛ります。

 次に紐を硬く巻きつけるため、親子で綱引きのように引っ張り合います。

 そして、持ち手の部分は縄をなって(これがなかなか難しい)作ります。

 そして完成した後、試し打ち?です。持ち手の部分は補強のためと、藁の手触りがやや痛いのでビニールテープを巻いておきます。

 最後に全員で試し打ちです。掛け声はかけるのは6年生の佐藤君です。でも恥ずかしかったのかちょっと元気が足りなかった?ようです。

 この事業は下野新聞社の石井さんと鹿沼ケーブルテレビの田中さんが駆けつけてくれました。報道日は決定していないようです。皆さん、お楽しみに~。

 今年の十三夜は10月6日(月)です。板荷地区は各区の育成会が中心になってこの行事を行うようです。本番の様子はまた改めて。


自分の命は自分で守る!

2014-09-26 | 板荷

 平成26年9月25日(木)板荷コミュニティセンターにおいて、板荷地区婦人防火クラブ連絡協議会主催の「防災講習会」が開催されました。

 講師は鹿沼市消防署(救急管理課)の宇賀神消防士長です。

 最近多い地震や竜巻、集中豪雨による床上浸水など、災害はいつ自分の身に降りかかるかわかりません。「震災から命を守るために」というお話に、みなさん真剣に耳を傾けていました。

 時々、宇賀神さんの一言で笑い声も聞こえ、終始和やかな雰囲気でした。

 防災クイズもやりました。3択ですが結構迷います・・・

 3年前の東日本大震災の映像が流れると、忘れかけていた、当時の記憶が蘇ってきます。

 地震で倒壊する建物、津波で逃げ惑う人々、ニュース映像、ガソリンスタンドの行列等、どれも見ていてつらく苦しい映像でした。でも、みんなで団結して助け合うことで苦しみを軽くすることができることもわかりました。

 いつ起こるともわからない災害に備えて日頃から防災意識を高めることは非常に大切だと思いました。参加者された方々も、今回の講習会が防災について考えるまた一つのきっかけになったことと思います。

 「自分の命は自分で守る!」

 

 忙しい中、講話をしてくださった宇賀神消防士長さん、ありがとうございました!

 


温泉・給食ツアー

2014-09-25 | 板荷

 9月24日、恒例となっている地区内研修(施設見学会)を開催しました。

 午前中に栃窪にある「ニューサンピア栃木」で日帰り入浴を楽しみました。しかし、24人の参加者の内、温泉を楽しんだのは10人。板荷地区は大字の名称が一つですが自治会は九つあるため、他の区の方とお風呂に入るのは気恥ずかしかった?のかもしれません。

 温泉に入らない方も休憩所で持参したお茶菓子をつまみながら楽しいひと時を過ごしていました。

 次に、茂呂にある「学校給食共同調理場」に移動して、給食の試食会と施設見学会です。

 配膳が終わるまで、今の小・中学生がどのような給食を食べているのか、提供する塩分の量など石塚場長さん、鈴木主任栄養士さんのお二人から、わかりやすく事例を用いて説明していただきました。

 鹿沼市では①学校給食共同調理場、②拠点校(単独調理校で調理したものを同一地区内の別の小・中学校に配送している方式)、③単独調理校の3つの方式で給食を提供しています。詳しい説明はいただいた資料のとおりです。

 いよいよ試食会です。今日のメニューは魚を食べようとする「かるちゃんランチ」です。カルシウムをふんだんに摂取してもらうように、さんまの開き(骨は取り除いてあります)、のり和え(キャベツやもやしなどの野菜をのりであえてあります)、なめこ汁(なめこの他にんじんやじゃがいもなどの野菜がふんだんに入っています)、牛乳、ヨーグルトでした。

 今日は小学5・6年生向けのカロリーでしたが、お年寄りにはややボリュームがあったようです。感想も大変美味しかったと非常に好評でしたが、一部の方はもう少し塩味があった方が……。という感想もありました。

 給食の塩分は1食2.5gで提供しており、子供のうちから薄味に慣れてもらい高血圧などの病気にならないような工夫がふんだんに盛り込まれたものとなっています。

 (食べるのに夢中になって給食だけの写真を撮り忘れました。なくてスイマセン)

 続いて施設の見学です。お昼の時間帯だったので既に調理は完了していたので、中の様子をみるだけとなりました。

 作業用の大きなへらが置いてあり手に取ってみたらかなりの重量。これで毎日作業をするのはタイヘン重労働であることがわかります。

 最後に参加者全員で記念撮影。石塚さんと鈴木さんにも加わっていただきました。

 このあと、まちの駅新・鹿沼宿に寄り道して板荷コミセンまでもどりました。午後には雨が降る天気予報でしたが、参加者の日ごろの行いが良いので、楽しい秋の一日となりました。


守る!

2014-09-24 | 西大芦

9月22日(月曜日)

西大芦小学校で、防犯訓練が行われました。

小学校に不審者が現れ、包丁を持って大暴れ、という設定です

先生方はさす股で応戦、子供たちに被害が及ばないよう不審者を校庭に追い出します。

学校の不穏な様子に、隣の西大芦コミュニティセンターからも応援に駆けつけました。

こんなときは、連携して協力しないとね!隣同士の絆っていいですね。

 不審者役の先生は、暴れる演技をしながらもさす股の使い方や不審者の押さえ方を指導と大活躍です。

さす股は、足元を狙って不審者の動きを封じます。 

仰向けに押さえつけただけでは暴れられるので、不審者がうつぶせになるよう押さえつけるのが良いそうです。

不審者(役の先生)を押さえつけ、警察も駆け付けた・・・ということで訓練は終了。

こんなことが本当に起きないよういのります。

でも、どんな時でも訓練は必要!

皆さん、お疲れ様でした。


ゆずりあい♪

2014-09-22 | 板荷

 平成26年9月22日(月)午前7時20分から東武線板荷踏切(板荷駅北側)で交通安全協会板荷支部による「街頭啓発活動」が行われました。

 毎回この時期は「ゆず」2個の袋詰めを配布しながら、通勤等で通過するドライバーに「ゆずりあい」を呼びかけています。

 安協板荷支部(女性部・シルバードライバークラブを含む)と、自治会協議会・コミュニティ推進協議会・自然体験交流センター・板荷コミセンから16名の参加があり、ドライバーに「ゆず」を手渡します。

 朝の忙しい時間帯ですが、ドライバーのみなさん、窓を開けて手を伸ばしてくれます。

 運転するときは、気持ちにゆとりを持って「ゆずりあい」の心で事故を起こさないようにしましょう!

 


秋空晴れて

2014-09-22 | 西大芦

9月も下旬に入りました。

四季折々の美しさを見せてくれるフォレストビレッジですが、

今は萩の花が咲いています。

フォレストビレッジから対岸の古峰ヶ原街道を望むと、

西大芦小学校の前に、のぼり旗が立っています。

そう、

秋空にたなびく旗は、

9月21日から始まった秋の交通安全運動の実施中をアピールするのぼり旗です。

鹿沼地区交通安全協会西大芦支部では、22日(月)の午前7時30分から、

子どもたちが登校を終える8時20分まで

西大芦小学校前の信号機のところで、交通安全街頭指導を行いました。

 

通行中の車に、交通安全を呼び掛けました。

車を運転する人も、歩行者、自転車・バイクに乗る人も

3S

SEE(よく見る)、SLOW(減速する)、STOP(止まる)を

心がけましょう。

それから、

秋の味覚を肴に飲むお酒はおいしいと思いますが、

楽しいお酒を後悔に変えないためにも、

「飲んだら乗るな」「乗るなら飲ませない」でお願いします。

飲酒運転は、お酒をすすめた方も罪を問われます。

もちろん、自転車やバイクも飲酒運転は禁止されています。

さあ、明日は祝日、秋分の日ですね!

マナーを守って、西大芦のドライブをお楽しみください。


無病息災を祈願する奇習@生子神社 泣き相撲2014

2014-09-19 | 井戸端会議

安産子育ての守護神を祀る生子神社の境内(土俵)において、

子供の健やかな成長と、無病息災を祈願して開催されている奇習(伝統)行事。

役員氏子がまわし姿の力士に扮し、東西から幼児を抱きかかえ土俵に上がります。

そして、掛け声と共に頭上高く3回ほど持ち上げて、元気な泣き声を競います。

昔から「泣く子は育つ」と言われているため、先に泣いた方が勝ちとなります。

(現在では、お祝い事のため、両者勝ちとなります。)
【国選択無形民俗文化財】

 

 

 東北自動車道鹿沼インターより車で15分{駐車場:約200台(無料)}

※駐車場や周辺道路は大変混み合いますが、順番で必ず停められます。

駐車場係員の誘導がございます。[特に午前中が混み合います。]

9月21日(日)雨天決行 午前9時~午後4時(受付は午前8時~)

生子神社 栃木県鹿沼市樅山町1167【電話無し】

4,000円 【当日のお申し込みでも、ご参加いただけます。】

首の据わった6か月位~3才位まで

主催:生子神社氏子

問合せ:鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園内)

 電話:0289-60-6070

詳しくは→http://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?1554:0

 

 


クリーンマナーアップ作戦実施

2014-09-18 | 北押原

秋晴れに恵まれた9月14日(日)、1週間後に泣き相撲を控えた生き子神社とその周辺を

北押原地区青少年育成市民会議のメンバーと地元の小・中・高校生が清掃作業を行いまし

た。これはクリーンマナーアップ作戦と称して毎年実施されています。

 

 

 鹿沼南高校の生徒は土俵づくりのお手伝い

 北押原中学校の生徒は階段磨きです。

ホースの届かない場所はバケツリレーで水を流します。

生子神社周辺もゴミ拾い。

きれいになった神社が間もなくたくさんの赤ちゃんを迎えてくれそうです。

 

 


清洲地区敬老会

2014-09-17 | 清洲

 清洲地区自治会協議会と清洲地区福祉活動推進協議会共催に

よる平成26年度清洲地区敬老会が9月15日に開催されました。

昨年は台風のため中止になってしまった敬老会、今年は穏やかな

天候のもと無事開催することができました。 

 主管者  佐藤 信  市長

 主催者あいさつ  黒川義久  清洲地区自治会協議会長

 来賓祝辞      横尾武男  市議会議員

 

 お礼のことば    駒場栄一  敬老者代表

 清洲地区の敬老者の方約100名が会場に集まってくださいました。 

   清洲保育園園児によるお遊戯    かわいいね!!

 

   朗読活動グループ「どんぐり」さんによるろうどく  

  「笑う門には福来る」   岩船亭服地さんによる漫談 

   とりは小又由香さんの歌謡ショー   

  敬老者の方々も一緒に手拍子をとり口ずさんでおられました。 


だぁれかさんが、だぁれかさんが・・・・・・

2014-09-16 | 西大芦

赤とんぼが飛んでいます。

澄んだ空、さわやかな風、緑の山々、清流。

西大芦へのドライブ・・・すてきですねぇ。

例幣使街道を、鹿沼市街の石橋長交差点で折れて約20キロ。車で40分くらい行ったところに、

古峯神社の入り口、

ひときわ目立つ一の鳥居があります。

昭和49年に完成した、4代目の大鳥居。

耐候製の特殊な鉄製で、高さは24メートルを超え、8階建てのビルに相当するそうです。

柱の直径は2.4メートル、鋼板の厚さはなんと1.2センチもあるそうです。

古来、修行僧が往来し、天狗伝説もある、古峯ヶ原の神域です。

神秘の力を秘めた場所、パワースポットとも言われているそうです。

なるほど。

大鳥居の手前の字穴(あざあな)橋から望む大芦川も絶景!

こんな、神聖な、清らかな場所に、

だぁれかさんが、だぁれかさんが・・・・・・

やってくれました。

気持ちの良いお天気の三連休、西大芦で楽しんでくれたのでしょう。

最後まで、気持ち良くお帰りいただきたかったものです。

はっきり言って、地元はとても迷惑しています!

違法駐車や無断駐車、ごみや糞尿の放置!

こんな注意書きが、不要になるといいですね。

ちなみに、橋の反対側には、

でも、「危険」とあればあるほど、やりたい方もいるようで、

わざわざ危険なところから飛び込んでいる動画をネット上にアップしている方もいます。

お断りしておきます。

地元の方の話では、川の流れで堆積物が増え、以前は深かったのに浅くなっている個所もあるとのこと。

まさかもうこの季節に飛び込む方はいないと思いますが、

今年セーフだったからといって、来年も大丈夫とは限りません。

自然の川の流れは一定ではないことをご承知おきください。

大芦川の楽しみをブログ等に載せてくださる皆さん、

どうか、自然を大切にすることも併せて書いてください。

ゴミは持ち帰る。マナーを守りましょう。

来年も、再来年も、ずっと、

西大芦の清らかさを楽しむことができますように。


大丈夫だ。無事に行ったようだよ。

2014-09-16 | 南押原

キジバトニュース

  ちょうだい!ちょうだい!

 もうおしまい?

 あー 行っちゃったー

先週末、9月12日の写真です。

ずいぶん大きくなったなー。と思ってたら、連休明けの今朝見てみると、大きいほうの子鳩は、休み中に無事巣立っていったようで、小さいほうだけが残っています。

今日、明日が見納めかもしれないですね。

ではまた。


木を植える音楽キャラバン@うつのみやぐるり市2014&ネコヤド商店街 霜月

2014-09-15 | MUSIC

木を植える音楽家の皆さんが、第10回うつのみやぐるり市に登場します。

宇都宮のシンボル二荒山神社の階段下、バンバ広場の青空市。

カフェ、雑貨屋、パンなどなど、宇都宮のいろんな所から素敵なお店が集まります。

 

 

出演は、マンマリカ、小川倫生、イワサキカズヒロ、マツシマヒデキ、タエナル

 

日時:2014年10月19日(日) 11:00~16:00

場所:バンバ広場(二荒山神社鳥居横広場)

 

詳細は→http://gururiichi.blog76.fc2.com/blog-entry-415.html

 

 

そして、11月2日(日)には鹿沼にも!

ネコヤド商店街に参加する予定みたい。

 

詳細は→http://ameblo.jp/nekoya-do/

 

 

 

芸術の秋、食欲の秋、八代アキ…

 

うつのみやとかぬまの街中をぐるり、ブラブラ、

お腹を満たしながら、心地よい音楽に浸る。

贅沢の極みですね