鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

年越し蕎麦・・・の花

2015-12-31 | 東部台

2015年も押し詰まってまいりました。

大晦日といえば年越し蕎麦。

 

年越し蕎麦(としこしそば)とは、大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べる蕎麦で、

歳末の日本の風物詩ともなっている、日本の文化であり風習である。(Wikipediaより)

 

今年1年、無事に過ごせた事に感謝しながらいただきましょう。

 

 

 

それでは、皆さん、良いお年を!

 


板荷フラワーアレンジメント教室

2015-12-28 | 板荷

12月26日に板荷コミュニティセンターにて『フラワーアレンジメント教室』 が開催されました。

講師は毎度おなじみの、「いわい生花」(http://www.f-iwai.com/)のトップデザイナー、岩井道子先生。

長年にわたり、当教室の講師を務めていただいております。

 

今回は、「フリースタイル型」とのことです。

材料は

根引松、モンステラ、レザーファン、千両、ピンクスカシユリ、スプレーション、オンシジューム、チューリップ、スプレーマム、葉ボタン、銀柳 の11種類。

そして、花を活けたらこんな感じになります。

            

 

 

それでは、開講です。

岩井先生が、参加者の皆さんに花の切り方や活け方などを説明しながら、実演してくれます。

  

 

参加者のみなさんの様子です。

岩井先生が要所要所でアドバイスをしてくださいました。

 

 

出来上がったばかりのフラワーアレンジメントを何点かご覧ください。

  

 

参加されたみなさんは、素敵なお花を飾って新年を迎えることができますね。

来年も良い年でありますように

 


冬休み書道教室

2015-12-28 | 西大芦

いよいよ、冬休みです

西大芦コミュニティセンターでは、

平成27年最後の公民館事業

「冬休み書道教室」が開催されました。

 今日集まってくれたのは、小学生7人です

書道の先生が、事前に名前入りのお手本を書いてきてくれました。

お隣の小学校の先生も様子を見に来てくれました。

今冬のテーマは「」ですね

「ここは止める」

「ここは、きっちりはらって」

一人一人丁寧にご指導いただき

枚数を重ねるごとに上手に書けるようになりました

次は、名前の練習です

「もっと大きく堂々と書こうよ」

「バランスを取ってね」「お手本を見ながら書いてごらん」

先生がj持ってきてくださったコシの強い、使いやすい筆を貸してもらったり

「ほら、上手に書けた!その調子!!」

最後に一番うまく書けた2枚をお持ち帰りです

「お習字って、苦手。だって、服が汚れるでしょう?

手も汚れるし・・・」

なんて、口では言うものの

毎年、夏休み冬休みと書道教室に参加してくれている子は

呑み込みも早く、上手にできました。

 

「来年は、中学生になっちゃうからなあ」

でも、いいよ。

中学生もお習字あるでしょ?

中学生になっても、西大芦コミセンのお習字教室においで

 

2学期を過ぎて、ぐんと成長した子どもたちです

「大変なんだよ

冬休みの宿題のドリルが60ページもあるの!」

なんて、話を聞いていたら

様子を見に来た担任の先生に

「そうだよ!

色んな問題集がある中で、先、一番分厚いのを選んだんだから」と言われて

「え~!?」

 

元気いっぱいのかわいい小学生たち

良く学び、よく遊び、楽しい冬休みを過ごしてね

今年もお世話になりました

来年もよろしくお願いします

 

 

 


お正月のフラワーアレンジメント教室開催♪

2015-12-28 | 清洲

12月26日(土)、花吉(粟野地区のお花屋さん)の吉田三惠さんを講師に迎え、毎年恒例となりましたお正月のフラワーアレンジメント教室が開催されました。

 

使用した材料
大王松、千両、牡丹、ラメのついたキラキラの葉牡丹、カーネション、バラ、アルストロメリア、金色に染まった枝、蝋梅、黄色の小さなお花

土台は竹の器にオアシス(吸水スポンジ)をセットしたものを使いました。
和を感じる竹の器はお正月のフラワーアレンジメントにぴったりです 

はじめに、大王松をオアシスの中心に少し前傾になるようにぷすりと挿します。
松の細い葉がキレイに広がり、花火みたいになるんです

続いて牡丹、葉牡丹…バランスを見ながら大物を配置していきます。

次はカーネーション、バラ、アルストロメリアなどのお花を配置します。
カーネーションやバラは、花の顔が正面にくるように角度を見極めて配置します。

アルストロメリアはお花の向きが揃っている2つを残して、ほかのお花は根本からポキンと折って取ると先生からお話があり、えぇ可愛いのに取っちゃうの
キレイなのにもったいない…
どのお花を残そうかなぁ…と考えながら、お花をくるくる…くるくる

 

取るのを躊躇っていたら、先生から「取ったお花もあとで使うからね」のひとこと。
取ったお花も使えるんだとわかって一安心

ひとつひとつもキレイだけど、作業が進み、どんどん素敵になっていくお花たち
世界に一つだけのフラワーアレンジメントの完成です

 

お正月が来るのが待ち遠しいですね

今回の教室で驚いたことは、先生のお話を聞きながら、同じ材料、同じ手順でつくっているのに、花や木の持つ表情の違いや、ひとりひとりのセンスで全く違う個性豊かな作品になっていくことでした

 

年末の忙しい中、フラワーアレンジメント教室にご参加いただいた皆さん、素敵なフラワーアレンジメントづくりを教えていただいた吉田先生、大変ありがとうございました


下永野「御嶽山冬至星除祭り(お焚き上げ)」

2015-12-25 | 永野

12月22日(火曜日)は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つ、

冬至(とうじ)です。

一年中で一番夜の長い日(日の短い日)ということです。

冬至を境に日が長くなることから、昔は冬至の日を年の始めと考えた

こともあったそうです。

毎年冬至の日、ここ下永野にある御嶽山神社では、厄除け祈願の行事

のための「御嶽山冬至星除祭り(お焚き上げ)」が行われます。

 

この御嶽山神社のご祭神は、国之常立神(くにのとこたちのかみ)。

弘仁三辰年(812年)に空海上人が開山したと伝えられ、三峯山大神・

御嶽山大神が祭られています。

長野県木曽御嶽山の信仰をひき、関東一円に信仰されている方が多く

いるそうです。

星除祭りの日、御嶽山には朝から地域の皆さんが集まってきています。

お焚き上げは、どんど焼きの源流とも言われているそうです。

神事的には、火の神の力で天界へ還すという意味があるそうです。

 

いよいよ1年間のお礼と今後の願い事を書いた紙を燃やす

「お焚き上げ」の始まりです。

 

願い事を書いた紙が、炎と共に舞い上がるとよいことがあるそうです。

来年も皆様にとって、よい年でありますように。

 

なかなか見られない行事に触れることができました。

豊かな自然とおいしいお蕎麦屋さんがいっぱいある永野へ

ぜひお出かけください。

 

 

 


一足早い 年越しそばを・・・

2015-12-25 | 永野

粟野・粕尾・永野・清洲の4地区の福祉活動推進協議会では、

12月25日、粟野地域の独り暮らしや寝たきりで70歳以上の

高齢者の方に一足早い年越しそばを味わってもらう

「ふれあい年越しそば」の配付事業を行いました。

同事業は、高齢者に弁当を配付している「友愛訪問ボランティア

の会」と農村レストラン「そばの里 永野」さんの協力を得て毎年

実施している事業です。

 今年は200食分のそばを打ちました。 

 

配達するのは、各地域の福祉活動推進協議会の皆様です。

見守りもかねています。

みなさん 毎年楽しみにしてくれています。

 

よいお年を・・・


永野保育園にサンタがやってきた♪

2015-12-24 | 永野

12月22日(火) ちょっと早いクリスマス会

永野保育園のこども達はワクワクしてこの日を迎えました。

みんなで作った折り紙のリースとオーナメントがてんこ盛りの

ツリーで準備万端

 なんと、どこから聞きつけたのか!ブラックサンタがやってきた

なにやら呪文を唱え始めるブラックサンタ。

「永野保育園のクリスマス会を乗っ取りに来たのだー」

あれあれ ブラックサンタのプレゼントってねぎ~

こども達に受けてますね

実はお茶目なブラックサンタ。

こども達とすっかり仲良しになってめでたしめでたし

 

今度こそ本物です

お待ちかねのサンタクロースがやってきました

あの大きな袋には何が入っているのかしら

 

わくさくドキドキ、プレゼントをもらいます。

サンタさん ありがとう

 

サンタさんと記念撮影です

みんなプレゼントをしっかり握りしめてますね

黒メガネのサンタクロースと過ごしたクリスマスを憶えていてくれるかな


「安」は「交通安全」の「安」

2015-12-24 | 西大芦

師走も押し迫ってまいりました

西大芦です

 

年末年始に向けて

あれもこれも忙しいこの頃

でも、どんなに急いでいても、運転中の気配りはわすれないでくださいね

 

というわけで、

今年も12月21日に、

鹿沼地区交通安全協会西大芦支部では

青色警告灯の青パトで

地域の巡回を行いました。

 

これから、年末年始

車に乗る機会も増えますね。

忘年会・新年会

親戚のおうちを訪問したり

お酒の席も増えるかと思いますが、

どんな時でも、運転する方は

お酒を飲んではいけません

もちろん、

運転者がお酒を飲んでいることを知っていて同乗した方

車を貸した方

運転することを知っていてお酒を進めた方

自分がお酒を飲んで運転したわけでなくても、罪に問われます

田舎道だから、検問がないから大丈夫

なんて

甘いことを考えてはいけません

交通事故を起こしたら、

被害者の一生も、あなたの一生も台無しです

車を運転するときは、

ほんのわずかでも、お酒はいけません

時間がたったから大丈夫

なんてこともありませんよ

周囲の人も、気をつけてくださいね

 

ところで

これからの季節

初詣などで西大芦を訪れる方も多いかと思いますが

カーブの多い坂道

いえいえ比較的平坦でまっすぐな道でも

山陰で日当たりが悪く、

道路が凍結してしまう場所がありますので

くれぐれも

スピードの出しすぎにはご注意ください

鹿沼地区交通安全協会西大芦支部では、

危険箇所に

オレンジ色の「ここはすべる」

黄色の「スリップ注意」

注意を促すのぼり旗を立てました

遠くから、この旗が見えたら

急ブレーキはかけずに、

スピードを落とし、

急ハンドルを切らないようにしてくださいね

 

それから、

山道に慣れない運転者も来訪するので

あー、

前の車がカーブの度にブレーキ踏んでるわ~

え~40キロ出てないんですけど~

なんて

ちょっとイラつくこともあるかも

逆に、後ろの車にせかされるのも不安ですよね

古峯ヶ原街道には、

ところどころ、追い越しスポットがありますので

路肩の広いところでウィンカーをだして、

道端に寄って

「お先にどうぞ」も大切です

 

デジコミブログをご覧の皆様

車を運転する方も

同乗する方も

自転車やバイクに乗る方

歩行者

みなさん交通安全を心がけ

良いお年をお迎えください。

 

 

 

 


年末の交通安全県民総ぐるみ運動 in 南摩

2015-12-21 | 南摩

12月11日(金)から「年末の交通安全県民総ぐるみ運動」が始まりました

その運動に合わせて、鹿沼交通安全協会 南摩支部 女性部では11日に交通安全のための『お手紙作戦』を実施する予定でしたが、朝があいにくのお天気だったので延期となっていました

そのお手紙作戦を17日(木)に実施しました

注:お手紙作戦とは、道行くドライバーさんに、安全運転への感謝やお願いを書いたお手紙をお渡しして、意識啓発をするものです。

まずは、配布前のミーティング。

配布する際の注意点などを西沢警察官駐在所のおまわりさんからお聞きしました。

そして配置について早速配布開始

袋の中には、地区内の南摩小学校と上南摩小学校の児童さんが書いてくれたお手紙と交通安全に関するチラシ(いろんな種類があって、写真は飲酒運転に関するもの)、反射タスキが入っています。

赤信号で止まっている車に声を掛けて、受け取ってもらいました。

年末は何となく気忙しく、忘年会などの飲酒の機会も増えると思います。

ドライバーの皆さん、交通ルールを守って安全運転でお願いします。

~マナーアップ!あなたが主役です~


蝋梅(ろうばい)の里へ 来てね!

2015-12-21 | 永野

上永野「蝋梅(ろうばい)の里」 12月19日オープン。

12月19日(土曜日)のオープンに向け準備で忙しい上永野「蝋梅

(ろうばい)の里」さんへ行ってみました。

 永野小学校の裏手に蝋梅の里はありました。駐車場も広く、

大型バスが数台停められそうです。

 ↑ここが入口です。

 4000坪の園内に約5000本、日本最多の4種類の蝋梅が

植えられています。「基本種」が観られるのはここだけだそうです。

 園内を歩くと、蝋梅のあまーい香りでいっぱいでした。

   

 透明感のある黄色い花は蝋細工のようにも見えます。

 

開花の時期は、種類によって異なりますが、3月頃まで楽しめるそうです。

蝋梅(ろうばい)の里では、切り花や苗木、蝋梅の香水のほか、このような

水晶の置物も販売するそうです。見る角度により七色に変化し不思議でした。

 

期間中は無休ですが、開園時間は午前10時から午後4時頃まで。

大雪の日などはお休みだそうです。

 

花の少ない冬にあまーい香りの漂う「蝋梅(ろうばい)の里」へ、そして

おいしいお蕎麦屋さんがいっぱいある永野へ出かけてみませんか。

 

上永野「蝋梅(ろうばい)の里」について詳しくは→コチラ 

 

 

 


冬至を味わう会

2015-12-18 | 板荷

冬至を味わう会

     12月9日(水)、自然体験交流センターにて  毎年恒例の

  「 冬至を味わう会  (別名:ゆず湯を楽しむ会) 」 が開催されました。

       参加者は、昨年より2名多く19名、そこに民生委員児童委員の方々、

       自然体験交流センターの方々、そしてコミセン職員 計33名  で

  半日楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

    始まる前からみなさんお話が弾んでいます。

 

   開会式  です

 

            自然体験交流センターの佐藤所長   

 

      板荷地区民生委員児童委員協議会の向田会長

 

  

         自然体験交流センターの倉澤係長

 

自然体験交流センターの職員紹介です。このほかに3名の職員がいます。

 

     レクリエーション がはじまりました。

  

     高山先生と じゃんけん です。

   みなさんとっても楽しそうでした。

 

  次は、 「 木の実のクラフト作り 」 の時間 です。

 皆さん必死に右脳を働かせ、何をつくろうか考えていました。

 

 

 その間 調理室では、

 高山先生をはじめ自然体験交流センターの職員の方々が

   おいしい けんちんうどん を作ってくれていました。

 

 

さあ、いよいよ本日の メインイベント

    「ゆず湯」 です。 

 浴室の扉を開けるとゆずの香り でいっぱいでした

 なさん本当に気持ちがよさそうです。

 お風呂から出てきた皆さんの肌は、すべすべ・・・

 近づくと、ほんのり ゆずの香り がしていました。

 

 皆さんの体が温まったところで、昼食になりました。

 今日のお昼はけんちんうどん です。

 

 

 とってもおいしくて、ほとんどの方が、 お代り をしていました。

 

今日は、とってもお天気がよかったけれども、外はとっても寒い日でした。

 そんな日に、ゆず湯につかりほっかほかで

 また、 アツアツのおいしい手作りのけんちんうどん をいただき

     これなら今シーズン風邪などひかずに過ごせることでしょう。

 

 

         皆さん楽しい一日を本当にありがとうございました。

 

       最後に、みなさんが作った 木の実のクラフト作品展 です。

                 どうぞご覧ください。

   

 

  

 


いきいき講座2015⑤ 新そばで年越しそば

2015-12-18 | 西大芦

 年の瀬も押し迫り、

少々気忙しい今日この頃

デジコミブログをご覧の皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

 

西大芦は、毎日元気!!です

団塊の世代の男性を対象とした「いきいき講座2015」も

いよいよ12月17日で第5回!

皆さん、お待ちかねの「新そばで年越しそば」です

なんと欠席者なしの全員参加

会場は、西大芦東生活改善センターです

まず、和室にブルーシートを敷いて

その上にそば打ち台を組み立てます

最初は先生のお手本から

先生は、

そば天国でもおなじみ

西大芦のそば処「一庵(いおり)」の店主星野さんです

そば打ちで大切なのは、「水回し」

ふるったそば粉に水を振りかけて

こねます

いや、

最初はこねない

粉を両手でかき混ぜると

細かい粉がパン粉くらいの塊になり

やがて小石のサイズになり

だんだんとまとまっていきます

この時、

あわててまとめようとして

水が多すぎると柔らかすぎるそばになってしまいます

逆に

いつまでもかき回していると

手の熱が伝わって乾燥しすぎてしまいます

まとまったそば粉を麺棒で

最初はまるく

やがて四角になるように薄く伸ばしていきます

細く切って出来上がり

なるほどね

先生のお手本を見ながら話を聞いていると

そういう理屈か

こう動けばいいのね

わかったような気分になりますが

手打ちの道はそう簡単ではありません

みなさん、がんばりましょう

先発・後発に半分ずつに分かれてスタートです

手の空いている人は、

こねている人の周りで

静かに観察

いや、ちょっとにぎやかに観察

そば打ちの写真が少なくてすみません

私も打ちました

ひもかわ級のワイドサイズのそばになってしまい

「うどんじゃねーぞー」と

皆さんに笑ってもらいました

でも、味はばっちりのはず

初心者でも打ちやすいように、

そばの種類やブレンドを考えて用意してくれたそば粉なんです

いや、ほんとうに、いい香りが

さて、みんなの指導が終わったら先生は生活改善センターの屋外で

試食の準備

お店で 打ってきてくれたそばですが

ゆで方にもコツがあるので、みんな見に来てね

そば天国などのイベント用の屋外用のかまどや流しを用意してくれました

対流に載って麺が踊るようにお湯を沸かし

タイマーをセットして短時間に挙げるそうです

おいしそう

みんなが作ったそばはお持ち帰りです。

先生の作ったお手本は、さすがに香り、コシ、最高!!

さあ、皆さん、年越しそばに向けて

おうちに帰ってからも練習してくださいね

いきいき講座

いよいよ次回は最終回

1月25日の予定です

 

お楽しみに

 

 


*南摩イルミネーション2*

2015-12-18 | 南摩

先日、南摩地区内の西沢町にイルミネーションが出現したのは、ブログにアップしましたが、今度は南摩コミュニティセンターにイルミネーションが出現

来年2月7日(日)に南摩フェスティバルが開催されることを告知するために着々と準備を進め、一昨日、ついに点灯となりました。

せっかくなので、メイキングを少し紹介します。

まずは土台の作成。12月11日に慣れた手つきで地元の人が1時間程度で作ってくれました

 

次にイルミネーションの飾り付け。12月13日に1日がかりで看板や電球の設置をしてくれました。

 

そして、16日、ついにイルミネーション点灯

周りに明かりがあまりないので、点灯するとその場がパッと明るくなりました。

これから南摩フェスティバルが開催されるまで、毎日17:30頃から21:30頃まで点灯します。

是非皆さん見てください


「防犯・防火診断 実施中」 in 板荷

2015-12-18 | 板荷

暗がりの中で、怪しく光る反射板を付けた人影が集まっています。

  

目が慣れてくると背中に 防犯パトロール の文字が・・・

  

 

12月12日の夜に、鹿沼市板荷防犯協力会主催により 「防犯・防火診断」 が行われました。

「防犯・防火診断」は例年この時期に行われており、板荷消防協力会、消防団第8分団、板荷地区自治会協議会、板荷駐在所の協力をいただいて実施しています。

 

18時15分より、渡辺昭雄防犯協力会長と、根岸孝明板荷駐在所駐在官からのあいさつ及び注意事項の説明のあと、鈴木光輝分団長の指示に従い、担当地区に分かれ数人一組になって、地区内の各世帯を巡回し、啓発チラシを配りながら、犯罪や火災への注意を呼びかけます。

  

 こちらは、根岸駐在官、渡辺会長、鈴木分団長の3人が、啓発活動をしている様子です。

 

今回配布した「黄色いチラシ」とレトロな感じの「火の用心カード」がこちら。

  

 

土曜日の夜、寒い中での「防犯・防火」への地道な取り組みですが、板荷地区はこのような取り組みの積み重ねで安全で住みやすい地域となっていると感じました。

参加したみなさん、ありがとうございました。


『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』公開記念ライティング@鹿沼市富士山公園より

2015-12-17 | ブログ

いよいよですね。

なにが!

あれですよ。

あれって!

決まってるでしょ。

だから何よ!!

スターウォーズよ。

 

もうドキドキ ワクワク。

胸が張り裂けです。

 

最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒フォース』の公開前日から4日間限定の記念ライティング

http://www.tokyo-skytree.jp/special/sw/

 

いくしかないでしょ!

どこへ。

鹿沼の富士山公園でしょ!

 

 

今日はフォースがとても強かった。

スカイツリーから約100km離れた彼方から

くっきりはっきり見えました!

新キャラクター”カイロ・レン”が操る十字型の赤いライトセーバーかな?

 

 

 

やりました母上!

フォースを信じることです。

 

 


https://youtu.be/Mn8hy2aDL98

 

 

May the Force be with You.