鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

ふれあいコンサート

2015-11-30 | 永野

11月21日(土曜日)

永野小学校体育館にてふれあいコンサートが開催されました。

今年は、スウィング・トワイライト・ジャズ・オーケストラによるスウィングジャズです。

バンドマスターからごあいさつ。

 

ビッグバンドによる生演奏はなかなか聴く機会がないので、

来場のみなさん、ビッグバンドの迫力に酔いしれていました。

昔よく聴いたなあ・・・と懐かしむ方も。

テナーサックスソロ。ノリノリにスウィングしてます

トロンボーンのやわらかい音色にみんなウットリ。

バリトンサックスソロ、バリバリの低音は大迫力。

トランペット1本だけで自分のパートを吹いても何の曲かわかりませんが、4本一緒に演奏する

ことで、きれいなハーモニーが生まれました。

最後は、アンコールの声。

アンコールは、総立ちでスウィング。

聴衆約100人の方みなさん、楽しんでくれました。


板荷のパン作り教室

2015-11-27 | 板荷

11月26日(木)、板荷コミュニティセンターにおいて、板荷地区公民館主催の「パン作り教室」が開催されました。

「パン作り」は板荷では初めての講座です。

講師は板荷在住の福田文子さんと助手の福田靖子さん。

 

午前10時、パン作りスタートです。

メニューは「マスタードウインナー」と「ポンデケージョ」。

「ポンデケージョ」はブラジルのチーズパンです。

 

まず「マスタードウインナー」の生地から作ります。

材料を混ぜ合わせて

こねます。

先生がこねると軽~くやっているようですが、実際は結構力がいる作業のようです。

これを10~15分くらい。 

「明日筋肉痛かも・・・」なんて声も。。。

 

生地を丸めて

発酵器へ

その間に、次のメニュー「ポンデケージョ」作りに入ります。

こちらは白玉粉を使うので出来上がりがもちもちした食感になります。

材料を混ぜてこねた後・・・

16分割にして丸めます。

オーブンで20分焼いて・・・

                          出来上がり 

                「おいしそう~」   「いい匂い

 

今度は発酵器から出した「マスタードウインナー」の生地を4分割します。

       

生地をめん棒で伸ばして平らにした後、ウインナー、粒マスタードをのせます。

      

生地を巻いていき、最後にはさみで切りこみを入れます。

      

2次発酵へ

 

 その後、生地の表面に卵を塗り、パン粉、パセリ、油をふりかけ焼きます。

 

           焼き上がりました~ 

 早速いただきます。

                         「熱々でおいし~い

  

調理中、先生や参加されたみなさんから、何回も「楽しいね~という声をお聞きしました

「家でもまた作りたいとの声も。  みなさん、とても満足したご様子でした。

この日は板荷コミセン中がパンのいい匂いに包まれました。 


おしゃれなクリスマスリース

2015-11-26 | 西大芦

とうとう横根山には初冠雪

クリスマスまであと1か月です

西大芦です

 

西大芦公民館では、

11月25日(水)

下大久保のおしゃれなカフェ ポム・ド・パン を会場に

クリスマスリース教室を開催しました。

ポム・ド・パン というお店の名前はフランス語で

松ぼっくりという意味なんです。

パン というので、パン屋さんだと勘違いする方がいらっしゃるそうですが、

パン(pin)は英語でパイン(pine)、松のことなんです。

 

お店に松ぼっくりとつけるくらいですから、

カフェのマスター松ぼっくりの達人

お店には、松ぼっくりを利用した色んなリースが飾ってあります

マスターの手作りなんですよ。

コミュニティセンターの玄関にも、大きなリースを飾らせていただきました。

 

今回は、モールやオーナメントを利用したリースです。

市販のツルでできたリースの土台に、モールを巻いていきます。

どんな色の組み合わせがいいかしら?

 

リースの土台ができたら、

飾りを選びます。

思い思いの飾りを

土台に並べて接着します

この、バラの花のように見える飾りは松ぼっくりです。

マスターがあらかじめ成形、彩色しておいてくれました。

どうですか?先生

皆さん、すてきなリースができました。

 

ちなみに、私の作品はこれ

うふ

ゴールドをベースにリッチな感じに仕上げてみました。

 

それでは、みんなで出来上がったリースをもって記念撮影を・・・・・・

と言いたいところですが

まだ接着剤が乾いていないので

1日くらいこのままでそっとしておきます。

 

乾いたら

どこに飾ろうかな

そろーっとそろーっと持ち帰りました。

楽しいリース作り教室でした。

マスター、参加者の皆さん、ありがとうございました。


とうとう雪が・・・・・・

2015-11-26 | 西大芦

おはようございます。

今朝も冷えましたね。

西大芦です。

連休明けの24日は暖かかったのに、

昨日25日からぐんと冷え込み、今日26日は雨の朝・・・

西大芦から望む横根山は初冠雪

もうストーブが必要ですね。

風邪をひかないように、うがい、手洗い、デジコミブログ

みなさま、ご自愛ください。

 


災害に備えて

2015-11-25 | 南押原

11月24日午後、南押原小学校と南押原中学校を会場に、公開授業がありました。

この活動は、南押原地域の学校が国県の支援を受けて今年度取り組んでいる「防災教育を中心とした実践的安全教育総合支援事業」の一環として、両校児童生徒をはじめ、地元磯町の自主防災会、自治会連絡協議会、市内各学校の防災担当者ら約300人が参加して行われました。

 

午後1時45分、緊急地震速報がながれると、ふだんから訓練してきた子供たちは、その場にしゃがみ込んで頭を守る姿勢をとります。

 

しばらくして、保護者の皆さんが集合場所に駆けつけ、列を作って名簿に記入、わが子と対面します。

 そこへ隣の南押原中学校から中学生が合流し、弟や妹がいる生徒はここで対面、保護者とおちあいます。

 

保護者が来られない児童には担当の中学生がつきそい、家まで送り届けるという手筈になっているそうです。(今回は省略)

 

いっぽう、中学校の体育館わきでは、磯町自主防災会のみなさんと中学生が協力して、炊き出し訓練です。

アルファ米にお湯を注いでご飯を作りますが、やけどしないように気をつけてね。

 

ご飯と豚汁を配膳。

 

体育館を避難所として、避難者名簿に記入してもらいます。(9月の豪雨災害を思い出す。)

 

おかわりもありますよー。                輪になっていただきます。

 

試食してみました。アルファ米は、コシヒカリの新米を食べなれた舌にとっては、味はいま一つですが、災害時のお腹を満たすには暖かくてじゅうぶんと思われます。豚汁はたいへんおいしくいただきました。ごちそうさま。

 

食後、まったりしていたところへ、もう一発、予告なしの緊急地震速報 ”ケロン ケロ~ン!!” 

児童生徒はすかざず対応できました。 大人たちも見よう見まねでポーズをとっていました。

 講話。家にある防災マップをもう一度確認しましょう。自主防災会を作りましょう。

 

ではまた。フォースとともにあらんことを。


いきいき講座④手作り餃子を楽しもう

2015-11-24 | 西大芦

晩秋の候・・・

鮮やかだった紅葉も散り始めてしまいました。

しかし、秋風に感傷に浸っている場合ではありません!

デジコミブログをご覧いただいている皆さんに、

今日も元気をお届けします!

西大芦です!!

 

何で、こんなに元気なのかというと

今日は、いきいき講座で作った

手作り餃子を食べたから―――――!!

 

11月24日(火)

西大芦東生活改善センターで「いきいき講座2015④」で

餃子を作りました。

 

小麦粉は薄力粉と強力粉を混ぜて使います。

粉をボウルに入れて、ぬるま湯を注ぎ・・・

 こねこね

こねこね

一旦寝かせている間に…

野菜を刻みます

 

そして先ほどこねた小麦粉を麺棒でのばす

 

のばす

 

いい感じです

薄くなったら・・・

円形の容器のふたを使ってくりぬきます

底に野菜やひき肉を混ぜて作ったあんを入れて包みます

公民館で用意したくりぬき用の容器が大きくて

ジャンボ餃子になってしまいました

(わざと??)

油をひいたフライパンに並べます

じゅわ~

じゅわ~

出来上がりは、プロ並み!!

 

皮を作った人

あんを包んだ人

焼き方

色んな美味しさの餃子が出来上がりました。

お皿を交換しながら楽しくいただきました。

鹿沼の名産品ニラなど、

たっぷりの野菜を使って

みんなで楽しく作る餃子

たくさん作ったので、食べきれない分はお持ち帰りです

家庭でも、楽しい話題に花が咲くでしょう

元気が出ますね!!

 

いきいき講座は、西大芦を楽しむ講座です

次回は12月!

西大芦の蕎麦屋さんを先生に呼んで、

新そばで年越しそばを作ります

お楽しみに!!

 

 


お誕生会♪

2015-11-24 | 南摩

11月19日(木)霧雨のち晴れ

なんま保育園でお誕生会が開かれました。

毎月お誕生会は開かれているそうですが、今回は、南摩地区の公民館事業、高齢者ふれあい教室も一緒に参加させてもらいました

まずは、園長先生からご挨拶をいただき、園児のみなさんと参加した高齢者が対面し、「おはようございます。よろしくお願いします。」の挨拶

 

次は、11月がお誕生日の園児と、偶然にも11月がお誕生日の参加者を囲んでの記念撮影

みなさん、素敵な笑顔でした

そして、お誕生会のはじまりはじまり~

お祝いされる人がみんなの前に出て、名前を言って、みんなからの質問タイム

好きな食べ物や飲み物などの質問がありました。

そして、一緒に歌を歌って・・・

会の最後には、お誕生カードのプレゼントがありました。

その後は、ラジオ体操で体をほぐし、お買いものゲームやバケツを使ったゲームをしました。

そして、とっても大きな絵本「ねずみのえんそく もぐらのえんそく」を読んでもらい、手遊びもしましたよ

お待ちかねのお昼ご飯は、5つのテーブルに分かれて「ミートソーススパゲッティ」と「野菜スープ(鮭入り)」、「ヨーグルト」をいただきました。

とってもおいしかったです

最後は、始めに撮った記念写真を園児のみなさんから手渡してもらって終了。

とっても楽しいお誕生会でした


民謡鑑賞会in板荷

2015-11-20 | 板荷

 11月18日(水)板荷小学校体育館で板荷小・中学校合同家庭教育学級と板荷の教育を考える会共催の「民謡鑑賞会」が行われました。

当日は板荷小・中学校の児童・生徒さんや、PTA、地域の方を含め190名が伝統芸能のすばらしさを味わいました。

 

演奏は、左から「太鼓はやし」の長谷川京子さん、「三味線」の斎藤実さん、「民謡歌手」の古田佳子さん、「尺八」の増渕貢風さんです。

古田佳子さんは民謡大会で日本一になり、その後プロの歌手として大活躍しています。

日光市に在住しながら民謡の魅力を多くの人に伝えるべく、テレビやラジオ、日本各地で演奏会を行っているそうです。

 

最初の「ソーラン節」が始まると、観覧席から手拍子が鳴り始め会場が一体となりました。

「こきりこ節」、「日光和楽踊り」と続き、「黒田節」では、中学生が素敵な舞を披露してくれました。

 

後半、希望者はステージの方へ出て、実際に楽器をさわらせてもらいました。

「ささら」  これは鳴らすのにコツがいるそうです。

  

尺八も最初はなかなか音が出ないんですって。

 

 三味線、上手に弾けたかな?

 

アンコールの「外山節」です。

会場にいるみなさんが、はりのある美しい歌声、生の演奏に酔いしれました。


葉牡丹の植栽

2015-11-20 | 北押原

 

北押原地区青少年育成市民会議主催による毎年恒例の花壇の植栽を実施しました。

 11月17日(火)、樅山町の国道352・293号大門宿交差点東側の花壇に、鹿沼南高校の生徒たちにより葉牡丹の植栽を実施しました。

 植栽した葉牡丹は丸場系と、ちりめん系です。 丸葉系は、東京丸葉系と大阪丸葉系があります。 東京丸葉は江戸時代から続く最も古い系統、耐寒、耐暑性があります。 大阪丸葉系は東京丸葉系とちりめん系の交雑種です。葉打ちが少ないのが特徴です。

 ちりめん系は葉の縁が細かく波状に縮れて、やや寒さに弱いです。

 葉牡丹は大きな葉牡丹と小さな葉牡丹二種類の葉牡丹を植え付けました。以下その様子を紹介します。

会長が花壇を耕し管理機を軽トラックに載せています。

 

耕起した花壇、若干草が残ってしまいました。

 

11月13日(金)午後に北押原コミセンに搬入された大きな方の葉牡丹です。

 

11月17日(火)午後1時30分頃大門宿に葉牡丹を搬入しています。

 

小さい白い葉牡丹です。

 

小さい赤い葉牡丹です。

 

大きいちりめん系の白い葉牡丹です。

 

大きいちりめん系の紅い葉牡丹です。

 

大きい丸場系の紅い葉牡丹です。

 

大きい丸場系の白い葉牡丹です。

 

植栽の様子、円形に葉牡丹を植えています。北側から撮影しています。

 

大きな葉牡丹を円形に配置して植栽します。南側から撮影しています。

 

散布した肥料です。

 

肥料を散布した状態です。

 

植栽後集合写真を撮影しています。

 

植栽後の写真です。南側から撮影しました。

 

植栽後の写真です。北側から撮影しました。

 

花壇の真中を北側から撮影しました。カエルが葉牡丹の中で読書をしています。

 

花壇の一番南側を北側から撮影しています。アヒルが葉牡丹の中から車の往来を見守って交通安全を願っています

植栽をしてくれた鹿沼南高校生のメンバーです。

ありがとうございました。お疲れ様でした。 

この花壇の花の植栽事業は、毎年春と秋行われています。今年の春は5月23日に実施してベコニア、インパチェンスなどを植栽しました。

栃木県道路河川愛護連合会の平成27年度道路愛護作業コンクールに参加して、フラワー部門で優秀賞を受賞しました。

鹿沼南高校生、北押原中学校生、関係者のご協力のお蔭です。ありがとうございます。

 

 

 

 


芋煮会を開催しました

2015-11-18 | 南押原

11月14日(土)南押原地区青少年育成市民会議主催の子ども農園収穫祭
「芋煮会」を南押原コミュニティセンターを会場に開催しました。

あいにくの天気となりましたが、大勢の参加をいただきました。

 

開会式に伴い、夏休みに募集した「あいさつ運動標語」の表彰式も行いました。

 

 

入賞された方、おめでとうございます。


開会式の後は、いよいよメインイベント!畑に出てさつまいも掘りです。

 
小雨の降る中、どろどろになりながらも皆さん夢中で掘っています。


「ね~、見て見て。」 と成果を見せてくれるのかな?



おっ、


おおぉ??



わぉなかなかのBIGサイズが!!


9月の台風でこの畑も完全に水没してしまったので、出来具合が心配でしたが
無事実っていたようですね。


コミセンに戻り、中に入る前に長靴の泥を落として…



中では、戻ってくる子どもたちのために地元のお母さんたちがお料理に大忙しです。

  

手もきれいに洗ったら、みんなで「いただきま~す。」

 

外で焼いていた「焼き芋」も焼きあがったみたいですよ。

 

ひとしきり料理に舌鼓を打ったら、レクリエーション。

 

さつまいもの重さ当てや、掘ってきたお芋の重さ比べ。重さ比べは基準となるお芋に
どれだけ近い重さかを競いました。

 
                 どのくらいの重さか、真剣に覚えるの図。
 
見事ぴったりを当てた子にはプレゼントを贈呈。



雨でもみんな楽しく過ごしてくれたようです。


雨にもかかわらず来てくださった皆さんありがとうございました。

そして、前日当日の準備に関わってくださった方々お世話になりました。
本当にありがとうございました。

 


南摩地区女性学級 (多肉植物の寄せ植え)を開催!!

2015-11-18 | 南摩

 11月16日(月)、今年度最後の女性学級は、「季節の寄せ植えを飾ろう」と題し、

<多肉植物>を寄せ植えしました。

多肉植物は季節がら、冬に色づいて小鉢にかわいらしく植えられています。

かねてから希望者が多く最終回に開催しました。

講師の先生から、お話を聞いて・・・

 

かわいい!!こんなにたくさんの種類があるんですね。びっくり

この中から選んでいただきました

 

<ベキニーズ>  かわいいものを紹介します。

 

 

・・・・・コンペイトウみたい。 

 皆さん真剣ですね。    

 

 少しづつ形になってきました。   

  

かわいい寄せ植えです。大切に育てたいですね。

参加者全員で・・・・

 寄せ植えが終わって、閉講式が行われました。    

今年度は、

1回目『介護予防のお話と健康体操』 身近に体操を心掛けて元気に過ごせる身体をつくる。

2回目 『体によい料理を学ぶ』健康料理講座でした。大勢の参加者でした。

3回目 『悪質!特殊詐欺に注意』 絶対詐欺にあわないための講座でした。

4回目 『地区外研修 富岡製糸場』明治時代の女性の働く様子を学んできました。

5回目 『季節の寄せ植えを飾ろう!』 多肉植物の寄せ植えでした。

シリーズの講座でしたが、ご協力ありがとうございました。     

次年度も参加者が満足していただける講座を企画したいと思います。

委員のみなさんよろしくお願いいたします。      

 


【活動の総決算!キノコ収穫祭】

2015-11-17 | 東部台

11月14日、東部台地区コミュニティ推進協議会(奈良部実会長)主催による

ヒラタケの収穫を祝うキノコ収穫祭が行われました。

 

 

 

あいにくの雨でしたが、会場に大型テントを設置、住民約200人が参加しました。

今回で5回目となる収穫祭は、ヒラタケ植菌、本伏せ、圃場清掃など、年間を通して取り組んだ地域活動の集大成です。

 

 

 

ヒラタケを使ったキノコ汁が参加者に振る舞われ、秋の味覚に舌鼓を打ちました。

 


富士山からトリコロールライティングのスカイツリーを望む

2015-11-16 | ブログ

東京スカイツリーが、昨日15日、今日16日、明日17日と

フランスのパリで発生した同時多発テロにより被害にあわれた方々を追悼し、

トリコロールカラーのライティングを点灯。

 

 

曇り空で条件が良くなかったのですが、

富士山公園から撮影。

 

なんとなくぼんやり、トリコロールライティング。

 

 

 

 

黙とう。

 

 


第2回北押原フレンドフェスタ報告(第2弾!!)

2015-11-13 | 北押原

前回の北押原フレンドフェスタの模様をご覧いただき、ありがとうございます。

鹿沼市内各地のイベントの様子が次々とアップされて、本当にどのイベントもスゴイですね~。

ちょいと日が経ちましたが、10月25日に行われた第2回北押原フレンドフェスタの第2弾の模様をご覧ください!!

9時から敬老会招待者の皆さんの受付。当日、650人以上の方々が受付されました。

ご来場ありがとうございます。

おめでとうございます!!!

開会式で主催者あいさつをする荒井会長

みなみ小学校児童の空手演武

同じくみなみ小児童のヒップホップダンス

バルーンアートで会場を盛り上げてくれた北押原中学校剣道部の皆さん

公民館利用団体の皆さんの空手演武も素晴らしかった~。

 

ちょいと屋内の様子をご紹介。。。

ニュースポーツ「ディスコン」を体験(みんなは知ってっけ?)

おなじみの卓球

輪投げに挑戦中のお子さんと、イベントボランティアの中学生

ワークショップも大人気!こちらはグラスアート(ガラスじゃないから軽い!)

紙バンドでかご作りも人気です。

折り紙も年齢問わず

 

外の会場の片隅では、、、、

災害を想定した炊き出し体験

これは、婦人防火クラブ主催の消火訓練

消防団のお兄さんによるベリーちゃん焼の販売(新商品です。よろしくお願いします)

かぬま和牛串焼き、シャモの焼き鳥、はとむぎ製品など鹿沼を代表する品々もたくさん販売されました。

子ども育成会のかたによるおもちゃくじ。

実は前回も含め当日の記録写真は全て、子ども育成会の方が撮ってくれたもの!感謝!感謝!

ご来場いただいた皆様お一人おひとりのおかげで、北押原地区の一大イベントが大成功に終わりました。

北押原のパワー、本当にスゴイです!

鹿沼ケーブルTVの放映も始まりましたので、是非そちらもご覧くださいね~