鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

サンキャッチャーで運気アップ!?

2016-02-29 | 加蘇

2月26日(金)に加蘇コミュニティセンターで「パワーストーンサンキャッチャー講座」を開催しました。

 

みなさん、サンキャッチャーをご存知ですか?

トップに吊るされたクリスタルガラスが太陽の光を受けて輝き、プリズム効果によって、たくさんの虹のような光のかけらを作り出すインテリアです。

風水でも家の邪気を払うために使用されるそうです。

今回の講座では、効果の高いとされる天然石を組み合わせて作りました

 

今日の先生は、石川美絵先生です。

石川先生には、昨年もパワーストーンで作るブレスレット講座をお願いして、好評だったので、今回が第2弾となります。

 

こちらが、先生が見本で持ってきてくれたサンキャッチャーです。

 

 

まずは、先生から説明を受けます

 

 

続いて、順番に自分の好みの石やビーズを選んでいきます。

 

 

こんなにたくさんあると迷っちゃいますね

 

 

材料を選んだら、並べる順番を考えて、ワイヤーに通していきます。

う~ん、色とりどりの石やビーズをどういう順番で並べるかによって、印象も変わるので難しいですね

 

最後は、先生に留め金を付けてもらって完成です

 

みなさん、それぞれステキなサンキャッチャーができたようです

 

これで、家の運気がアップすること間違いなしですね


第14回 マスつり大会開催しました!!

2016-02-29 | 北犬飼

2/21(日)に毎年恒例の北犬飼地区青少年育成市民会議主催「マスつり大会」が

株式会社アルメックスの東側を流れる植竹川で開催されました。

 

前日には雨が降り、当日は濃い霧の中で始まったマスつり大会ですが、

子どもたちの元気な声でその霧もどこかへ行ってしまったようです

今年も昨年同様 90名の子どもたち の参加があり、保護者や青少年役員等を含めると、

なんと 総勢約250名 ほどの方々が集まりました

 

こんなにもたくさんの方々に参加して頂けることはうれしいことですね

さて、いよいよつり始め

この日を待ち望んでいた参加者の子どもたちが一斉につり竿を川に入れます

30分経過、今年はみなさん苦戦なかなか釣れないようです。

「釣れないな~」「去年はもっと釣れたのに

こんな声が聞こえてきます・・・

 

そんな中、鹿沼市長も釣りに挑戦

でもやっぱりなかなか釣れません

 

みんなが釣れるように青少年の役員たちが川を濁しますが、それでもダメ。

今年のマスは来る前にいいものを食べてきたな

なるほど。そういうことか 笑

それでもあきらめないのが子供たち

  

なんと1位は14匹も釣り上げましたすごいおめでとう

そして1位~15位の参加者に賞品として

これまたなんと とちおとめ が渡されました

 

少年指導員さんが調理した焼きそばと食改さんが調理した豚汁も配布されました。

  

来て下さった方全員に感謝です

また、来年も参加してくださいね

来年のマスは空腹でありますように・・・

 

関係団体の皆様、準備から当日までご協力ありがとうございました。


思い出のアルバム

2016-02-26 | 西大芦

こんにちは

暖かな日差しに道路の雪もすっかり解けたようですね

 

 西大芦です

古峯神社での小学生のお茶会の記事をアップしたばかりですが

お茶会の歴史を知る

貴重な写真が見つかりました

21年前のお茶会の写真帳です

お茶の先生をお招きして

コミュニティセンターの和室でお茶を立てていたこともあったんですね

このほかにも、

平成5~7年の小学生対象の公民館事業

お茶会、陶芸教室、スケート教室などの写真が

コミュニティセンターの倉庫から見つかりました。

懐かしいB5サイズ、

ワープロで作成、フィルムを現像した写真が張り付けてあります

時代だな~

この写真帳の子どもたちは、

たぶんもう30代ですね

 

そこで、

西大芦コミュニティセンターでは、

「懐かしのアルバムコーナー」を作ってみました

西大芦児童館の昭和49年~58年頃?のアルバム

(たぶん、今40前後の方と保護者、当時の保育士などが映っています!

モノクロの写真も!超貴重!!)

小学校?の昭和の初めの卒業写真

なんと、一番古いものは昭和4年です

もしかしたら、

知っている顔が写っているかも

 

コミュニティーセンターの開館時間中は

事由にご覧いただけるようにしましたので

ぜひ、

見に来てください

お待ちしています

 

 


雪ザクラが咲きました。

2016-02-25 | 東部台

「勝手にかぬま新八景」の東部台桜並木に雪ザクラが咲きました。

鹿沼が誇る桜の名所、さつき大通りの桜並木。

冬に「雪ざくら」、幻想的です。

 

 

 

さて、今年の東部台ふれあいさくらまつりは、4月10日(日)。

今回はプレイベントとして9日に、お花見人力車の運行を行う予定です。

気象庁発表の宇都宮のサクラ開花予想は4月2日。

 

まさにぴったしランラン。

桜花爛漫の「花見 DE 人力車」になりそうな予感ですぞ。

 

 

詳しくはそのうちね。

http://www.city.kanuma.tochigi.jp/13,43846,169,616.html

 


春が来る前に♪

2016-02-25 | 西大芦

春はもうすぐ

と思っていたのに

まだ少し気が早かったようです

 

2月24日の夜の雪は、

25日の朝までには止んでいましたが・・・・・・

西大芦の一の鳥居の先の、あるお宅の風景です。

積もった雪は17センチ

テーブルの上が

まるでアイスクリームのケーキのようになっています

大芦川の清流も・・・

しんとして別世界のような美しさです

風情がありますね

 

西大芦も広いので

上と下ではだいぶ積もり方も違います

コミュニティセンターはこんな感じ

大楓も見事に雪の花が咲きました

14センチくらい積もっています

植込みのドウダンツツジの上にも

こんもり積もって

まるでクリーム大福のよう(あら、またたとえがお菓子に。。。

古峯ヶ原街道は、融雪剤を撒いてもらったのですが、

陽当たりの悪い場所にはうっすら雪が残っている可能性もあるので

おいでの際は、気をつけてくださいね

必ず雪道対策をしてくださいね

昨夜は風も強かったので、

学校とコミセンの境のフェンスにも

吹き付けた雪が固まっていました

でも、子どもたちは元気に登校

 対岸のフォレストビレッジは、

まだ誰も来ていないようで

真っ白です

朝日に雪が光って銀色に輝いています冬の西大芦も

とってもすてきですよ

 

 

 


古峯ヶ原で日本の美を学ぶ

2016-02-25 | 西大芦

いつもデジコミブログをご覧いただき、ありがとうございます

西大芦です

 

梅の花もほころび

少しずつ春が近づいている気がします。

2月23日(火)の午後

西大芦小学校では、

5年生6年生が、先生の指示に従って集まっています

おやおや

バスに乗ってどこに行くのかな

この日は、

西大芦公民館主催の「親子お茶会」

西大芦小学校の5・6年生

7人(残念ながら1人欠席)と

保護者、先生

コミセンの全部で16人が参加しました

会場は、古峯神社の日本庭園

古峯園(こほうえん)の中のお茶室、

峯松庵(ほうしょうあん)です

古峯神社の境内から

古峯案の入り口を入って杉林の中の坂道を登っていきます

わー、先生も小学生も登るのはやいわ~

待って~

おお、峯の茶屋と池が見えてきました

初夏には菖蒲が美しい池もすっかり凍りつき

庭園は冬景色です

杉木立の中に見える屋根が峯松庵です

 お茶の指導をしてくださる皆さんです 

 

茶道について

小学生にもわかりやすいようにお話してくれました。

お作法用の扇子と懐紙をいただきました

保護者の皆さんも、一緒にお話を聞きます。

峯松庵とは、

パナソニックの松下幸之助氏の命名だそうです

茶室に入る前に蹲踞(つくばい)で手を浄めます

自分の番が来るまで、ちょっとドキドキ

順番に茶室に入ります

入り口で膝をついて座ったまま膝で進みます。

「にじる」という動き方です

みんな、懐紙と扇子を前に正座です

あいさつの仕方を教わります

お茶の前にお菓子をいただきました。

今日のお菓子は焼ききんとんです

懐紙の上に載せて、楊枝でいただきます。

お菓子が盛られた器の見方、受け取り方

隣の人へのあいさつ

一つ一つ気配り心配りを教わります

茶碗の持ち方、お抹茶(お薄)のいただき方、鑑賞の仕方

一つ一つ意味があるんですね

お茶は淹れるではなく立てるですね

所作も優雅です

丁寧に茶碗を持って

いただきます。

西大芦小の5・6年生の中には、

西大芦児童館でお茶を習っていた子もいます

みなさん、

奥ゆかしく日本的空間を堪能

最後に、美しい所作、姿勢や歩き方のコツも教えていただきました。

せわしない時間に丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

正座の時の足の痺れの取り方も教えていただき、

姿勢よく、すっと立つことができました

お茶室を後にして

最後は古峯園の入り口で記念撮影

茶室の掛け軸にあった「一期一会」の言葉が

胸にしみるなあ

春に卒業する6年生を見ると

ちょっとジーンと来てしまいます。

5年生のみんなは、今日のこと覚えていてね

来年も

コミセンはお茶会を計画するから

きっと来てね

でも、来年も峯松庵にお茶会に来たとしても

今年の、今日の子どもたち

今年の今日の自分とは

同じではないのです

子どもたちは、日々成長していくのですから

大人は・・・

大人も成長したいものです

西大芦地区公民館の親子お茶会

楽しく学ぶことができました

 

 

 

 


万金留男師匠、北押原コミュニティセンターに来る

2016-02-22 | 北押原

 なんと、あの相撲甚句で有名な金留男師匠が、北押原コミュニティセンターに来所されました。

 万金留男氏はCRT栃木放送で金曜週末情報館満金留男の笑いの宅配便を担当しています。

 今回は、北押原地区福祉活動推進協議会が3月3日(木)に実施する「友愛の集い」繋がりで来所されました。

 目的は北押原地区の紹介でした。突然の訪問でしたので北押原コミュニティセンターは慌ただしい対応になってしまいました。

 放送は、10時35分から10分間、実況放送されまた。ラジオ放送だったのでその一部を紹介したいと思います。

コミセンのロビーで放送直前のちょっとした打ち合わせです。

放送中の様子です。笑いが溢れています。さすが、満金留男師匠、話がうまくおもしろいです。

師匠曰く「所長の目がキラキラしていますね」

所長「目だけでなく頭もです」と言いたかったそうです。

放送終了後のちょっとした談話と記念写真です。

談話終了後、記念に万金留男氏の法被にサインをしました。

万金留男氏がサインした法被を着たところです。どこかで、この法被をご覧になったときはよく見てください。北押原コミュニティセンターのサインがあります!

お帰りの際、再度の記念写真を北押原コミュニティセンター駐車場で撮りました。

3月3日(木)もよろしくお願いします。

 

 


西大芦からリオ代表!!

2016-02-22 | 西大芦

うれしいニュースです!!

西大芦(草久)の石原奈央子さんが

クレー射撃女子スキート

リオデジャネイロオリンピックの日本代表に決定しました

クレー射撃スキートは

横から不規則に飛び出す素焼きの皿(クレー)を散弾銃で撃つ競技で

 女子のオリンピック出場は、

石原さんが日本初!です。

 

リオデジャネイロオリンピックは

8月に開催されます。

 

西大芦に幸運の女神がやってきた

金メダル目指して、

頑張ってください。

  


第10回南押原文化祭開催中

2016-02-20 | 南押原

2月20日(土)・21日(日)の2日間、南押原コミュニティセンター

大会議室・小会議室で「第10回南押原文化祭」を開催しています!

 

地域の皆さんのいろんなすごい作品を展示中!

 

2月20日(土)は午前9時から午後3時まで

2月21日(日)は午前9時から午後2時まで

 

21日(日)は「南押原史跡巡りウォーキング」も開催されます。

ウォーキングはコミセンから72カントリークラブの山を越え

医王寺を見学し、小籔川沿いを清掃しながらコミセンへ戻って

くるコースです。当日参加も受け付けます。

 

ウォーキング後はトン汁と焼きそばが待ってますよ~。

 

さらにさらに、21日はKLVさんによる紙芝居や

とのうちさぶろうさんによるギターの弾き語りライブも

予定されています。

 

20日・21日は南押原コミセンへGO!

 

早く来ないと終わっちゃうよ。


五郎○!?

2016-02-17 | おいしんぼ

鹿沼市内、国道293号線を「石橋町」交差点で西に曲がり

古峯ヶ原街道を約19キロ

美味しいお店が開店したと聞いて

行ってきました

 

その名も「五郎八

え?「五郎丸」じゃないよ。

「五郎八」 とはなんて読むのかというと

そう、「いろは」なんです。

伊達正宗の娘に「五郎八(いろは)姫」という方がいらっしゃる。

由緒ある名前です。

 

古民家を改装した店内は、

じゃーん

レトロなグッズで飾られています。

あら、ビールのジョッキに入っているのは、こだわりの蕎麦の実ですね

そう、ここは、蕎麦屋さんなのです。

おすすめランチのそば&天丼のセットです。

どっちを先に食べるか、迷うな~

のびないうちに、お蕎麦からどうぞ

こだわりのおしゃれな器

店主が京都まで行って修行してきたそばつゆ

でも、まずは、

ピンクの岩塩を振って

蕎麦そのものの味を感じてみてください。

天丼も、からりと上がった天ぷらに

しっとりつゆが絡んでおいしい!

なんと早春のふきのとうの天ぷらも入っていました。

いつもは、こんなメニューなのね。

 

草久地内、小川橋そば

駐車場は、大芦川の向こうです。

これから少しずつ暖かくなっていく時期

ドライブがてら、来てみてはいかがでしょうか?

なお、「五郎八」の看板は、

古峯神社から市内に向かっていく方向からしか

見えませんので、

通り過ぎないようにご注意を!

 


おじいちゃん・おばあちゃんと一緒♪

2016-02-17 | 粕尾

まだまだ寒い2月16日(火)、粕尾保育園の交流事業と粕尾地区公民館事業共催で、まざあぐうすさんの人形劇を観賞しました

今日はおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に過ごせるので園児たちもとってもニコニコ

 準備ができるまで手遊び

お話を聞いた後、パネルシアター『ももたろう』とおねえさんの『焼き芋じゃんけん

 

さあ、人形劇『よわむしドラゴンのぼうけん』が始まります

お人形や小物がリアルに作られており、大人でも楽しく見られます

とっても楽しく観賞したあとは、お待ちかねの給食

しかも、今日は『鬼さんごはん』をみんなで作って食べるんです!

赤いごはんにウインナーのツノ、ブロッコリーのお鼻、海苔の眉毛…と自分で飾り付け

MY『鬼さんごはん』の完成~

写真がありませんが、この他にからあげやシチューなど、豪華な給食を先生やおじいちゃん・おばあちゃんとみんなで一緒に食べました

みんなで食べるとおいしいね おかわりする子もたくさんいました

 とっても楽しいひとときでした

 


ヨガ&食育教室in板荷

2016-02-17 | 板荷

 2月12日(金)板荷コミュニティセンターにおいて、「鹿沼市体育協会板荷支部」と「板荷地区公民館」共催の『ヨガ&食育教室』が行われ、14名の方が参加しました。

 

最初に体協板荷支部:江田支部長からごあいさつです。

 

ヨガの講師は筒井みさと先生です。

フォレストアリーナで開催されている教室でも、ヨガやエアロビクスなどを教えている人気のある先生です。

先生の指示に合わせて体を動かしていきます。

 

 

心の状態が体に作用し、ストレスを感じていると自律神経を乱してしまうそうです。

「心がリラックスしていると、いいホルモンがでますよ

そう話す先生の声は、とても心地よくリラックス効果抜群でした。

 

  

「ヨガ教室」が終わった後は、「食育」についてのお話です。

 

講師は、板荷地区在住(NPO食育指導士)の福田文子さん。

 

福田さんが作ってきてくれた栄養満点の「しもつかれ」をいただきながらお話を聞きました。

 

多くの病気は口から入ってくるそうです。

「一口の幸せに感謝してよく味わって」と伝えていました。

福田さんは、「食」の大切さをみなさんにもっともっと知ってもらいたいとのことでした。

 

今日の教室で、みなさん心も体も元気になったと思います。

また、自分の健康について深く考えるきっかけになればうれしいです。

 

 


春の訪れ

2016-02-17 | 永野

 いつもより早く梅が満開になりました。

 とある永野の庭先で、雨上がり、庭木の落ち葉の下にせつぶん草のつぼみを

見つけました。 

 毎年、いつの間にかニョキニョキと出てきます。 

 満開のなるのは2月上旬から3月上旬。 

 咲きそろうと見事です。 雪が降ったように真っ白になります。

 咲き終わると、一転して真っ青な葉となり実を付けます。 

 来年の準備です。 


糖尿病講話を開催しました

2016-02-15 | 南押原

 2月5日(金)南押原地区食生活改善推進員・市健康課・

南押原地区公民館共催で「糖尿病講話」を開催しました。

 

 

 講師は、昨年12月に磯町に「いちだクリニック」

開業された市田勝先生です。

 

 

 40歳以上の国民3人に1人が糖尿病かその予備軍と言われて

います。地域の方の関心も高かったのか夜の開催にもかかわらず

50名近くの方が参加してくださいました。

 

 

  事前アンケートで糖尿病についてどれだけの知識を持っているのか

回答してからの講話でしたが、スライドを交えた先生のわかりやすい

説明で会場からは時折「へぇ~」とか「え~っ」という声が

聞こえて来ました。

 

 

 

 自分で不安に思っていてもなかなか行く踏ん切りがつかないのが

「病院」。今日はせっかく院長先生が来てくれているのだからと

質問タイムを設けてみました。

 

 

 どんな質問にも真剣に答えてくださる市田先生に、私も私もと次々と

質問の手が挙がっていました。

 

 

 約1時間の講話でしたが、事後アンケートの中に併設した糖尿病理解度

チェック問題はほとんどの方がパーフェクトでした!

 

 他人ごとではなく非常に身近になってしまった糖尿病。

 今日、講和に来てくれた方は予防も対策もバッチリですね!

 みなさんも気を付けましょう!