goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

赤カブの酢漬け

2012-10-26 09:55:01 | 料理
2つ目。




先日、母がわざわざ持ってきた赤カブ


白カブは、色んな料理に使えますが、
赤カブのイメージは、漬け物くらいしか
ありません。(私の中では、ですよ。)


検索してみても、赤カブのレシピの数自体は
やはり少なかった。

(スープ、煮物くらいかな。
スープは牛乳を入れたポタージュだと
ピンク色になってました。
何となく、不思議なスープ。絵本の世界、
そう、「魔法使い」がクツクツ煮てそうな・・・



で、仕方ないから、
手っ取り早くできそうな酢漬け。
(アラ、やっぱり漬け物じゃないか!)




大きな赤カブなので、スライサーでスライス。
これに塩を振って、しばらくおきました。


甘酢を作ってスライスしたカブを
入れて、冷蔵庫で一日おいておくと・・・・




赤く色づきましたよ~。


もう数日したら、もっと酢につかって、
鮮やかな赤になる事でしょう。


一口食べてみたら、
まだ少し辛みがありますが、
サラダ感覚でいいなら、
これですでに食べられます。




日本人は、好きですよね。
漬け物が。


そういえば北海道の教会に赴任していたときは、
婦人会のみんなで漬け物の教室を開いて
身欠きニシンを使った漬け物と、
大根の漬け物を作ったのを思い出しました


おいしかったんですよ、とっても。


冬は漬け物の季節ですよね





 

階上町の野生のキノコからも
基準超えが出ましたよね。
十和田市に続いて2件め。

「原因不明」と言うコメントです。
そんなはずないでしょ?!


基準が100と言うのも論外だけど、
じゃ、山菜とか野生のキノコとかは、
99でも出荷されてしまうでしょ。

野生物、天然物は注意が必要なんですよ


上十三地方の汚染マップ
必要なんじゃないのかな・・・。


だって、盛岡の北部でも
ミニホットスポットがあったんだから。



「青森」は安全だということが
言われ続けているけど、
全地域が本当にそうかどうか、
ちゃんと調べるべきだよね。



青森は面積が大きいのよッ!





ここあでした。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。