先日紹介した、りんごの麺、食べてみました。

これです!
「中まで赤いりんご「御所川原」」と、
普通のりんごだけで練った麺。
袋を開けたら、ほんのりとりんごの香りが。

これが、「御所川原」という赤いりんごです。
生だと酸味が強いです。
この麺を5分くらい茹でて、水でさらして、
よく洗って、冷やして食べます。

ほんのりピンク色。りんごの香りも少し。
麺は、冷や麦くらいの柔らかさです。
これに薬味をトッピング。

つけ麺で食べました。
昨日は27℃だったので、冷たい麺はおいしかったです。
薬味は、みょうが、青じそ、オクラです。
***
さて、先日頂いた赤いりんごのジュース

そして、プロテオグリカン入りのジュース

味はどちらも同じでした。
プロテオグリカンは、無味、無臭なのでしょうね。
プロテオグリカンは、鮭の骨から抽出された健康に良い成分。
化粧品や食品に取り入れられています。
効能は、美肌、関節炎、腸の環境を整えるなど。
興味のある方は、検索してみてくださいね。
赤いりんごのジャムについても全く同じでした。
***
昨日は、頂いた「落ちりんご」で、
ジャムやサラダを作っていました。
明日アップしますね。
「りんご三昧②」です。
「落ちリンゴ」と書きましたが、
台風による落ちリンゴではありません。
知り合いの農家さんから、
規格外れのりんごをタダで頂けることがあります。
小さかったり、色が良くなかったり、
少しキズがあったり、落ちて一部変色していたり、
こんなりんごが結構ありますが、
大抵は、こんな風に頂けたり、
加工用に出荷されたりします。
産直などで、たまに規格外れのりんごを
安く売っている農家さんもいます。
県内でも、りんごがなかなか手に入らない消費者もいて、
そういう方には、規格外でも安くて嬉しいものです。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます