goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

きょうは一日「農」

2011-05-06 14:40:50 | 
きょうのこの良いお天気に誘われるようにして、朝から私は「農作業」。
農夫ならぬ農婦です。
いでたちはエプロン、アームカバー、草刈りがま、種、そしてカメラを
持って、いざ庭へ。

うちは庭と言っても「猫の額」より狭い庭だから、庭と呼べるかどうか疑問。
ま、でも、憩いの場所であることに変わりなし。

きょうはまず草取り。庭の反対側で日陰の所にコンクリートだろうが、
石だろうが容赦なく生え出る草たち。
彼らもまた生きているのよね~。

かまを動かしながら、石をどかしながら、聖書の言葉を思い出す。
「種まきのたとえ」の話。
それにしても聖書の言う通り。
「岩地」に落ちた種(この場合、雑草の種だが。)、実に根が浅いから、すぐに
手でもぽーんと取れてしまうのだ。
そして、「良い地」に落ちた種。実によく根をはって、草が取りづらい。
雑草の場合は、できれば「悪い地」に落ちてほしいものですなー。

そんなことを感心している場合ではなかった。きょうは次々と仕事がある。

きのう買って来た「姫りんご」の木を植え替えなくては。
ところが、代えるはずの鉢が木でできていたので、底が腐って抜けかかっていた。
また次回に持ち越し。残念!

つぼみは濃いピンクです。きれい。

それじゃ、いよいよ畑の為の種まきです。
苗用のカップやセルトレイに種を蒔くのです。
きのう購入したとうもろこし、枝豆、グリンピースの種を。
土を入れ、2粒ずつ蒔きます。土の中に種を入れ、土をしっかりかぶせて、
水を優しく注いで完成。1週間か10日で発芽予定です。


あまり農業に関心の無い方のために、種が「赤い」のは、消毒しているから
ですよ。決してはじめから赤いわけではありません。

これ、グリンピース。


これ、とうもろこし。


これ、茶まめ。つまり枝豆であり、大豆です。
ドラマ「江」の「茶々」のような名前ですね。

発芽したての苗を外に出すと危険なので、はじめは家の中に置くのです。
危険というのは、「鳥」ちゃんたち。発芽したての豆を食べてしまいます。
油断できないのですよ。

一仕事終え、他の植物の様子を見て、カメラにおさめました。
春本番ですねえ・・・。

黄もっこうバラです。いち早く咲くはずなのに今年は遅いですね。


バラのフラミンゴ。今は葉が赤いんですが、もっと後に緑になりますよ。


ばら・ブッシュ・ノアゼット。


ばら・ブルーリバー。


ばら・アンジェラ。

花たちも咲き出してます。うちはよそより遅いです。

姫ツル日々草は紫のかわいい花がたくさん咲きます。まだつぼみです。


ムスカリ。元気旺盛。


プリムラ。年々減ってます。管理がいけませんね。


たいつり草。植え替えたのにつぼみが出ました。これ、しばらくすると
ピンクのハート型に・・・。かわいいよ。


スノーフレーク。雪のように白い。緑の点々が愛らしいでしょ。

種蒔く人・農婦のここあでした。