4月22日(月)、午前5時半に那覇の自宅を出発、大山ゲートには、午前6時前に着いた。先週は、朝から、識名トンネル問題の口頭弁論や県議会百条委員会に出席していたので、ここに来るのはちょうど1週間ぶりだ。
途中、近所の方が、お菓子や飲料瓶等の差し入れに来られた。この方は、時々、こうして差し入れをされる。本当にありがたい。
しばらく来ないうちに、案山子一家には、息子や娘たちが増えていた . . . 本文を読む
(ゲート前では、案山子たちも米兵に睨みをきかせている)
4月15日(月)、1週間ぶりに大山ゲートへ。今朝は、まだ体調のすぐれない連れあいを家に残し、私一人だ。
先週は、熱を出して保育所に行けなくなった孫を2日間、預かって以後、孫の風邪が移ったのか、私も、連れあいもダウンしていた。それでも、夕刻の保育所迎えは我々の仕事だったので、平和市民連絡会の高江行だけはしたのだ . . . 本文を読む
(久しぶりに大山ゲートに向かう米軍への提供区域に車を乗り入れた)
4月8日(月)、今朝も、連れあいと2人、午前5時半に家を出て普天間基地大山ゲートに向かった。
いつものようにゲート前で入ってくる米兵車両に抗議行動をしていたのだが、ふと気がつくと、なんと普段、検問をしている場所に、柵などは並んでいるのだが、警察官がいない。警察官たちは、少し後ろに駐車している小型バスの中にこ . . . 本文を読む
4月5日(金)午前、普天間基地野蒿ゲート前で、基地から出てきた米兵車両が一旦停止を怠り、国道を直進してきた車両と衝突事故を起こしたという。(普天間爆音訴訟団のブログ参照)
ゲート前では、朝から夕刻まで出入りする米兵車両に対する抗議行動が行われているが、この事故は、抗議グループが休憩に入り、ゲート前には警察官以外誰もいない時に発生した。
先日、沖縄海兵隊の週刊新聞で、ゲート前で . . . 本文を読む
沖縄で発行されている海兵隊の週刊機関紙の3月29日号に、普天間基地と北部訓練場のゲート前で続けられている抗議行動の記事が掲載されている(上の写真の左下の記事)。
http://www.okinawa.usmc.mil/OkiMar/OkiMar.html
「抗議行動が基地の返還を遅らせている」、「物を投げたり、ぶつけたりもする」などと言いたい放題だが、こんな記事を掲載せざるを得ないほ . . . 本文を読む
4月1日(月)、今朝も午前5時半に那覇を出て、6時前に大山ゲートについた。今日で、ゲート前の抗議行動も7ケ月目に入った。一昨日の集会で、皆、「絶対に諦めない」と、元気をつけたので、これからもいつまでも続きそうだ。
今日も、もう案山子が4体、立っている。電信柱には、5体目の「まじむん(妖怪)君」も登場。
大山ゲートに上がっていく道の左側には、亀甲墓が並んでいる。今朝、気がつくと、 . . . 本文を読む
(でいご娘・島袋艶子さんの「艦砲ぬ喰ぇーぬくさー」。いつも大山ゲートに立つ案山子親娘らも登場)
3月30日(土)、宜野湾で、「オスプレイ・基地撤去 普天間基地ゲート前抗議行動6ケ月集会」が開催された。昨年9月末以来、普天間基地大山ゲート、野蒿ゲートで、週末を除き毎日続けられている抗議行動が6ケ月を経過したので、その中間総括の集会だ。抗議行動を担ってきた平和市民連絡会、命どぅ宝・さらばんじ . . . 本文を読む
3月16日(金)、今日も午前5時半に家を出て、6時前から大山ゲートで米兵の車への抗議行動。
Mさん作成の案山子が今朝も登場。琉神マブヤーのお面が、基地に入る米兵らを怖い顔で睨みつける。
午後は、平和市民連絡会が知事に、「日本政府に辺野古埋立承認申請を行わないように申入れをせよ」との要請行動を行った。
参加者は約20名ほど。知事は、この間、「提出されたものは行政上の事務手 . . . 本文を読む
(普天間基地周辺で地域ビラ入れ)
13日(水)、14日(木)と、大山ゲート前での抗議行動の後、普天間基地の北にある喜友名地区で、地域ビラ入れをした。「命どう宝・さらばんじぬ会」として、基地周辺の住民に対して、ゲート前での抗議行動に参加を呼び掛けるものだ。
この辺りは、前回の宜野湾市長選でもビラ入れをしたところだ。アパートの階段を上がり、廊下を曲がると、目の前に普天 . . . 本文を読む
(今朝も普天間基地大山ゲートでは、米兵の車への抗議行動が続く。)
3月13日(水)、今日も午前5時半に那覇を出発、6時前に大山ゲートについた。
昨年10月1日から始まったゲート前抗議行動も、もう、6ケ月目に入った。この間、週末を除き、今も、毎日20名ほどの人たちが早朝からの抗議行動を続けている。オスプレイ配備に反対する県民の怒りの声は、まだまだ燃え続けている . . . 本文を読む
(野蒿ゲートには、昨日から、海兵隊広報部の写真部隊が登場、反対運動の監視を続けている)
昨日は、高江の県議会陳情の資料作成に深夜までかかったが、まだ出来上がらない。仕方なく、今朝(7日)の大山ゲート行きは休ませてもらった。ところが、午前7時過ぎ、突然、野蒿ゲートのTさんから電話が入った。
「警察官が大勢来て大変! すぐ来られない?」
あわてて車を飛ばし普天間に向かった。野蒿ゲー . . . 本文を読む
5日(火)、義母(93歳)の体調が悪く、つれあいは家を出ることができないため、午前5時半、一人で大山ゲートに向かう。私もこの間、高江行や、辺野古の公有水面埋立申請の問題で県庁に通っていたので、大山ゲートに行くのは久しぶりだ。
この抗議行動も、昨年10月1日にオスプレイが来て以来、毎日続いている。この3月で、いよいよ6ケ月目に入った。当初よりさすがに人数は減ってきたが、今日 . . . 本文を読む
(普天間基地に並んだオスプレイ)
3月3日(日)、普天間基地で、米軍によるオスプレイ親子見学会が開かれた。沖縄県民あげてのオスプレイ反対の声があがっている中で、子どもたちを巻き込んで宣撫工作をしようとするもので許せない。
見学会の場所は佐真下ゲートから入った、いつもオスプレイが駐機しているところだ。10月以来、毎日、大山 . . . 本文を読む
(2月26日(火)、大山ゲート前での抗議行動(午前6時過ぎ)。「さらばんじぬ会」の旗が翻る。)
25日(月)昼過ぎに沖縄に戻ってきた。寒い関西から帰ってくると、さすがに暖かくてほっとする。26日(火)から、さっそく普天間基地大山ゲート前での抗議行動に復帰した。10月初めからの抗議行動ももう5ケ月が過ぎようとしている。週末や米軍の休暇日等を除外しても、26日で、もう90日目だと . . . 本文を読む
(大山ゲート前に立つ京都からのSさん夫妻)
2月11日(休)、今日は日本の暦では振替休日だが、米軍は通常通りの勤務日だ。
数日前から京都からSさん夫妻が来ている。昨日までは伊江島に行かれていたが、今日は、沖縄滞在の最終日、是非、普天間基地での抗議行動に参加したいとのこと。早朝、ホテルまで迎えに行って、一緒に大山ゲートへ向かう。ただ、今日は、休日だと思っている人た . . . 本文を読む