goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

潮ノ岬をまわる ①

2007-03-07 07:41:29 | 和歌山県
      
                案内板
メチャクチャ省略した案内板です。これは 次男君が通う私も通った串本高校の近

く 馬坂(うまさか)という坂の見晴台にあります。きょうは 長男君が自分のデ

ジカメで いろいろ撮影したいと言うので手近な潮ノ岬をまわることにしました。

 春の嵐一過で青空が目に痛い!

      
                馬坂から
どうもきょうも海の色は あまり寒そうではない。JR湯川駅の海と変わらずか?

見晴らしが良いから 見晴台にしたはずがご覧のとおりのススキが邪魔しています

      
                三月の海
いま、潮ノ岬の灯台に向かっています。ここも見晴台になっています。

周遊道路の両側に高い見晴台と低い見晴台・・・昨日の影響か 波がたっていまし

た。

いよいよ潮ノ岬灯台に近づきました。久しぶりだからドキドキ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野那智山詣り ①

2007-03-07 06:36:34 | 和歌山県
      
               開運絵馬

恥ずかしながら 今年はまだ初詣に行っていなかった。いつもは 三が日を避け

一月最初の土曜か日曜におじいちゃん達とお参りするのだが、今年は長男君の成人

式やなんやかで、延ばしていたらもう忘れていた。春休みの帰省をした長男君が

「今年 初詣に行ってないんちゃう?」と言うので「あ~。そやった」で

三月三日のひな祭りに 今年は悪い年回り と心配するおばあちゃんと長男君、お

とうさん、ちのとの4人で出かけました。

      
                ご案内

詳しいことはご案内に ご案内してもらいます。(

      
                鳥居

下の土産物屋や駐車場があるところから 階段を上がってくると(もう息もたえだ

えに誰でもがなる)この朱色の鳥居が見えてくる。※私たちは 毎年一番上の駐車

場に上がる。だいたいの参拝者は下の駐車場に呼び込まれて 苦行の階段のぼりを

強いられ、もう二度と来るもんか!となるでしょう。上の駐車場は 300円高い800

円です。

      
                本殿広場から下を見る

これは上の写真の鳥居をくぐって一休みして、下の風景を写した。え、下にも朱色

の鳥居があったんだ。

      

                熊野那智大社 本殿

ほらね、楽してここまで来たってこんなに青空!私って 日頃の行いがいいことを

神様はちゃんとご存知なんだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする