goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記帳

思いつくまま・・・

WBC

2009年03月20日 | Weblog
なんとか3連休にたどり着きました。
ふぅ・・・

WBCを見ています。
結果はどうあれ、今日は接戦になりそうだね。

小さい頃の遊びは野球だった世代。
本気爆発の試合はわくわくさせてくれるよね。

ネタ探しにNapsterでマンドリンで検索してみました。

ヒットする!と思ったら、フラットマンドリンが半分以上。
フラットでも面白いのがあって、アイリッシュミュージックなんかはツボでした。
メジャーな曲は、アマディの降誕祭の夜、桑原氏の初秋の歌ぐらいかな?

入れ替わりがあるし、見過ごしてしまう時もあるので、きっちり落としておかないとね。
じっくり聞いてみて、面白いものがあれば報告します。

佐武と市捕物控

2009年03月12日 | Weblog
パソコンテレビGyao(無料)の、昭和テレビコーナーで始まりました。

読んだことあるのですが、1968年から1969年まで放映していたことは知りませんでした。

手抜きといえば手抜き。
アニメというよりは、動く紙芝居的な作りです。
フィルムシーンが挟まれていたり、絵をゆらして格闘シーンを表現するなど、現代ではあり得ない手作りな表現は、MAD作りの方には共感できる何かがあるかもしれません。
手作りの暖かみというのはあります。

ストーリーは、分かりやすい時代劇もので、影丸が好きな方はツボかもしれませんね。

長谷部瞳は日経1年生!

2009年03月09日 | Weblog
最近、聴きだしたpodcast。

その名の通り、日経新聞が運営するpodcastです。
2週間に1回更新されていて、最新が53回。
1回が30~40分あるので、なかなか進みません。

やっと昨年の10月末までたどりつきまして、リーマンショックが終わったところです。
もう一息でトヨタショックに追いつきます、ふぅ・・・
経済の研究は、現実の経済現象の観察、モデル構築、検証という一連のプロセスで進みますので、フラッシュバックで経済ニュースを聞くのもオツなものです。

現実逃避(?)を兼ねまして、昨日からバイノーラル録音のサウンドを聴いています。
ヘッドホーンで聴くと、普通は頭の中で鳴っている感じになるのですが、バイノーラル録音の場合は頭の外で鳴っているように感じます。
なんとも不可思議。

池上英樹(マリンバ)の奏者位置でのバイノーラル録音は、頭の中でイメージしながら聴かないと、目が回ってきそう。

特にカナルヘッドホーンで聴くと、強烈な感じ。

ワンダーランドです・・・

散歩 with α200

2009年02月28日 | Weblog
ひでよしの散歩にα200&75-300ズームレンズをもっていきました。
かるがも一家狙いです。
ひでよしがいるのでじっくりって訳にはいかないので、すべてAutoです、

花粉対策にマスク&帽子の完全防備。
長いレンズをつけたカメラをふらさげて、柴犬をつれて・・・
どう見ても、危ないおっさんです・・・

いつものところに着いて、あたりを眺めてみると・・・

いない

「今日は駄目かぁ・・・」と諦めて、近くの自販機で至福のココアタイム。



店構えが、どこか懐かしい昭和の香りを感じません?
ちょこっとお遊びして、さらに昭和の世界へ。



至福の時を過ごして、橋から下流を眺めてみると・・・

あれ?
遠くの方にいるのは?
双眼鏡がわりにカメラの9倍ズームで見てみると、かもちゃん?



早速、ひでよしをつれて、下流へGo!

その途中で、鳩がいたのでパチリ。


下から狙って、背景の色合いをぼかしていれるとそれっぽくなりますね。
余裕があったら、背景に赤系のものをいれて、フラッシュをたこうかと思いましたが、鳩を驚かすのも可哀想だし・・・

かるがもの近くにきて、数枚撮影。
明るいとはいえ、うろちょろするひでよしのリードを持ったまま、300mmズームの手持ちはきつうございます。
手ぶれが抑え切れてないのですが、仲のいいかるがもの写真を1枚。



対岸に私よりでかいズームを持って写真を撮っている人がいました。
妙な親近感を感じます。

気分をよくして帰り道で風景を1枚。


最後は、いつもより長い散歩につきあってくれたひでよしの食事風景をパチリ。


すかっとした気分になったので、ついでに車も洗車しました。

旧年中は・・・

2008年12月31日 | Weblog
色々とお世話になりました。

仕事のストレスを物欲でみたした1年でした。
来年はが高校3年生の受験モードに入るので、多少、自粛することもあるかもしれません。
塾代高そうだし、受験費用も必要だし・・・

物欲はみたしましたので、来年は物入りはないはずだし、わずかの小遣いは日常生活のちょっとしたこだわりに回そうと思います。

やりたいこと沢山あります。
やはりネックは時間。

年末ジャンボが当たったら、すべてを趣味で満たす人生にします。

「明日から出社しねえからな、そこんところよろしく

なんて言ってみたい・・・

妄想してもはじまりませんが、

楽器、しっかり練習したい

色々な所に行って写真撮りたい
 写真という視点で京都に行ってみたいんですけどね。

本読みあさりたい
・・・昨日はブックオフで時の行者を読み切ってきました。
   徳川家康読んでないなぁ、まだ。

食べ歩きしたい
・・・B級グルメでいいんです。

遊ぶためには、仕事を効率よくすまして、時間を作ることが大事ですねぇ・・・
ストレスためたら、遊ぶ気力も湧いてこないし。

一つ目標を立てようと思います。

楽器で10分のネタを持つ。

すごく難しいかもしれませんが・・・

一昨年は、ダイエット。
こいつは、やり遂げましたよ。
若干戻ったけど、ウエストは80cmないもん。

昨年は、パワーアップ。
前半は色々やってたんだけど、春先からそれどころじゃなかったからなぁ・・・
でも、週末、時間があればビリーは続けてます。
これは来年にも持ち越すこととしよう。

あほなことを書きつつ、今年も暮れていきます。
来年もよろしくお願いいたします。

背景は先走っています。

クルシミマス

2008年12月25日 | Weblog
パソコン、自作しました。

OS:Vista Home Premium
CPU:E8400 Core2 DUO(3GHz)
Memory:2GB×2 Pulsar DCDDR2(800)
マザーボード:GA-EG43M-S2H
ケース:SCY-0939-BK
HD:HITACHI 500GB

その他もろもろで、8万円でした。
OSが、Dell添付のXPを使えないのが痛かった・・・
Vistaが3万円だもん。
同時に二つ使うわけじゃないのに・・・

あとマザーボードが悪いのかメモリーの相性なんだろうか?
メモリーを2枚さすと、うんともすんとも動かない。
ソケット3に1枚さして立ち上げて、その後にソケット1に2枚目をさすと、両方とも認識しました。

なんやねん!
これで昨日、夕方から寝るまで費やしました・・・
クルシミましたです。

現在、ソフトやデーターをインストール中。
重いといわれるビスタも、ここまでやっとけば、サクサク動きまっせぇ。

またまた風邪・・・

2008年12月13日 | Weblog
私の前に座る○○○○さん。
大学生、高校生、小学生のお子さんを抱えているせいか、よく風邪をひくそうです。
先週は高校で流行っている風邪を職場に持ち込まれて、私も感染。
今週は、さらに強力な風邪を持ち込んできて、本人を含めて4人を病欠に・・・
私は大丈夫だろうと思ったら、昨日、きました。
朝から食欲なし、4時ぐらいに寒気がしてきて、家に帰ったら体温が37.6度・・・
平熱が35度台の私、この体温は普通の方の38度半ばに匹敵します。

昼もほとんど食べてなくて、食欲もないけれど、朝昼抜きではきついので、にうどんを作ってもらいました。
小学生ぐらいの時、風邪をひいて、おふくろに病院に連れてもらった時、昼ぐらいになり、病院の横の食堂でうどんを食べて帰ったことがあります。
妙に美味しく感じたのを覚えてますが、今回も不思議においしく感じました。

熱が下がったのは朝方、朝ご飯も軽く食べただけで、昼ご飯でやっと一人前食べられれました。

寝ているときのBGM、ライオネル・リッチーの「Back to front」にしました。
あまり聞かないけど、ふと聞こうという気になったんです。

メロディアスな曲を切々と歌うのが好きです。
エリック・カルメンやバリ・ーマニロウとかね。
弱ってくると、ルーツの戻ってしまうのかもしれませんね。

ボーナスも支給されて、色々と物欲が湧いているけれど、実行にうつせません。
パソコンも5年経過したので、そろそろ・・・だし、部屋の14インチテレビも替えたいけど、どうしようかな・・・

まだ、少し頭痛いので、布団かぶって、考えることとします。

誰か Somebody

2008年12月08日 | Weblog
宮部みゆき著「誰か Somebody」を読みました。

その中に印象的な文章が2つありました。

「山っ気とか野心とかは、薬味みたいなものだから、あった方が人生が美味しくなる。だけど薬味だけじゃ一品の料理にならない。」

目先の成功を追いかけてもうまくいかなかった。
妻と子供を大事にし、地道に働いて手に入れた今の暮らしを幸せに思う。
こんな感じで使われてました。



「手に入れたものはみんな宝物だけど、手に入れられなかったものは、もっともっと宝物なんです。」

これは、ミステリーの最後の展開の伏線になっていました。
主人公は、手に入れられなかったもので、妻と子供以上に欲しいものなどないと受け止めるんですが、言ってる本人は言葉通りに思っていた。


私はロマンチストじゃないので、居心地を求めてさまようよりは、苦いものを飲み込んででも目の前の「今」を良くしたいと思う方です。
大学を卒業して、すぐに結婚し、子供が生まれて、住宅ローンをしょって、仕事にしがみつかなきゃ、暮らしが守っていけなかったので、ロマンもへちまもなかったのかもしれません。

同じくミステリー作家の森博嗣が、その対極とも思える現代の若者像をブログで書いています。
「豊かであるほど、身近な環境が整えられ、グローバルな欲求が小さくなる傾向にある。自分の周辺環境が整っていれば問題がない、という発想だ。実は年齢を重ねるほどこの傾向になるが、それも物質的な豊かさと、社会に対して願っても自分には間に合わない、という諦めから来るものだ。この頃の若者は、僕たちが若かった頃に比べると、豊かであり、自分の周囲だけを幸せで固めてしまいがちだ。」

宮部みゆきは、私よりも10才ほど上の世代を山っ気と書き、森博嗣は35才以下を要求が小さいと書いています。

宮部みゆきも森博嗣も、私より年上ですが、ほぼ同世代。
どっちつかずの微妙な世代ってことなのかもしれません。
山っ気と地道な努力、物質的な豊かさやレジャー感覚の楽しさと家庭や社会とのつながりからくる幸せ・・・
これらを併せ持つことが望ましいのでしょうが、それは難しいということなのでしょう。

BAD LUCK!

2008年12月06日 | Weblog
ハッスルの高田総統よ、見事な攻撃だ・・・

と言いたくなるぐらい、BAD LUCKに満ちた一年が終わろうとしてる。
仕事では、過去の時限爆弾がすべて爆発し、サブプライム、リーマンショックなど社会で話題になった事象は、思わぬ形で私を飲み込んでいく。

例えば・・・

の高校で流行っているかなりしつこい風邪。
は感染しなかったので、「ふーん」ですませていた。
それが、の同級生が感染、そして家族に感染。
それが職場の先輩だったりする。
ただいま仕事が忙しく、無理無理出勤しているので、見事にうつされた・・・
熱は出なかったが、頭痛い、鼻炎、咳が出る、体が痛い、胃もおかしい。
うぅー、こんな状態では仕事にならないし、職場で蔓延させては・・・と思って、有給休暇を取った。

見事な攻撃だよ、高田君・・・
大殺界、畏るべしだよ、細木君・・・

すべてがこの状況なのだ。
風邪で寝ていても、だめ押しがやってくる。

昨日、注文していた楽譜が届いた。
が美容院に行っていて、私も寝ていたので、届けてもらったのに気づかず不在通知。
電話して届けてもらったのだが、あれれ、第3番を頼んだのに第1番が入っている
メールで連絡して、第3番を送ってもらい、同封した封筒で第1番を送り返すことになった。

こうした配送ミスはたまにある。
人間のすることだし、フォローさえしえいただければ気に止めない。
私だってすることだし、それで何か損害を被るわけでもないし。

送付不要ということで、手に入れたCDが2枚ある。
第1番が眺められたということで、Good Luckと解釈できないこともない。

復活のきざしとして、前向きに受け止めようか・・・