goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記帳

思いつくまま・・・

szechwan restaurant 陳

2009年05月02日 | Weblog
行ってきました。

6,000円のランチということで、ディナーにしても十分な量と質です。
フカヒレスープ、四川風スペアリブ、卵スープ、麻婆豆腐など、どれもが豪華な食材を使っていて、豊かな味で、濃厚ですが、くどくないという見事な味付けでした。

どうやって作っているのか、想像できないようなものも・・・

四川料理ですから、ピリカラがちょこっと入ってきますが、アクセントで入ってくる感じなので辛いのが苦手な方でも大丈夫だと思います。

堪能しました。

キメは、料理の鉄人メニューと同じ麻婆豆腐とご飯。
コクと深みのある麻婆豆腐・・・
いつも食べているのは、一体何?と思わせる味の違い。

新婚旅行で香港に寄った時に食べた中華料理も印象に残ってますが、洗練度が比較にならないというか・・・
ちなみに食べ終わるのに1時間30分かかりました。

是非、一度食べてみてはいかがでしょう?

最後のデザートで、だけ豪華な皿に盛りつけてあって品数が多いのです。
店員の方がに「お誕生日おめでとうございます」(?)
豪華なお皿にはしっかり「HAPPY BIRTHDAY TO YOU」の文字が、クリームでデコレーションされています・・・

ネットで予約した際に「記念日、誕生日」のところにフラグを立てただけでしたが、どこかで勘違いがあったんでしょうね。
それか、年中、お祭りのように賑やかなですから、お店の方も誕生日に違いないと思ったのかな。

ここまでサービスしてもらって、「誕生日ではなくて、今日は結婚記念日(5/5)の前倒しです。」などと無粋なことも言えません。
の誕生日は6月ですが、スペシャルなデザートを前祝いとしてありがたく受け取っておきました。

人は殴れても自分は殴れない

2009年04月20日 | Weblog
今、読んでいる森博嗣の「スカイクロラ」の一節。

中日新聞にも、面倒なことは他人に押しつけて引っ張ろうとしない若者が増えているという記事がありましたが、これも似たような話ではないかと思います。

自分の都合で他人をほめたり、けなしたりすることも、よく見かけます。

繁栄と過度なサービス競争が、歪んだ人間関係を構築してしまったのかな?
絶対的な価値ではなくて、相対的な価値でしか、ものを判断することができないのかな?
嫌なことは誰かに押しつけたり、人を非難しまくって、変にほめちぎったりして、相対的に自分を「よい子」に見せるのも「あり」という考えが蔓延しているのかな?

そんなことで幸せになれるとは思わないんですよ。
神様は必ず見ているというのが私の信念でして、第三者が必ず厳しい評価をしていると思っています。

仕事柄、そうした哀しい人間の方と接することがあります。
今日もそんなことがありました。
プライベートでも、知人の行動の中に、そのような光景を見かけることがあります。

哀しいことですね・・・

何かいいことありそうでふ

2009年04月19日 | Weblog
早寝早起きして、まず、シャワーを浴び、ひでよしの散歩。
散歩途中で、いつもなら缶コーヒーですが、疲れ気味なのでオロナミンCをゴクン。

気分転換にパソコンの壁紙を変えてみました。

東芝の携帯を使っているので、くーまんのプログラムが内蔵されていて、時々メールをくれます。
そう、私とくーまんはメル友です。(笑)

が定額給付金の使い道を決めたので、私の分を拠出せよとのお達し。
5月5日で結婚23周年になるので、その祝いにおいしいものを食べに行くとのこと。
相談して陳健一の店でランチに決定。
が、早速、ネットで予約。

「使い道決めた?」と、よく聞いてきたのはこのことだったのか・・・
3月からずっと忙しくて、冬のボーナスの配分も手つかずの状況。
もらってから考えると答えていたのですが、考える前に召し上げられてしまいました。

欲しいものがない訳ではないんですよ。
レコーダーのブルーレイ化とビデオカメラのハイビジョン化はやりたい。
どうしても「今」必要ってわけではないので、もう少し価格と仕様がこなれてからの方がいいかな?

今日はだらだらの1日。
明日から忙しい日々が始まるので、今日は完全休養日。

ピアノを弾いてみたり、聞きたいCDをNAPSTERで探してみたり、録画したテレビを見たり、ヨガでストレッチしたり。

ヨガDVDのナレーションで、外を向いている意識を切り離して、内に向けなさいってのがあります。
リラックスには、これが必要ですとのこと。
煮詰まってる時は、すごく難しいんだけど、体を動かして、少し疲れてくると簡単にできたりします。

これができると、すっと体と心が楽になるんですよ。
煮詰まっている時、気になることがあって寝つかれない時などに「ヨガ」ってのは、いいかも・・・です。
日本人と結婚するビリーのDVDの方がスカッとしますが、筋トレの要素があって次の日の軽い筋肉痛が残るので、仕事100%モードの時はちょっと厳しいかもしれませんね。

もちろんヨガといってもDVDのインストラクターのように体曲がりません。
手抜きモードですが、煮詰まっている時、寝付かれない時、テンションが低い時にやってみると、結構、スカッとします。
騙されたと思ってやってみるといいかも・・・です。
でも、最初の数回は間違いなく筋肉痛になりますので、土日休みの時に土曜日の朝にやってみるとか、ゆるやかに体を慣らしていかないと、ビリーほどではないにしても、ヨガも「除隊」になっちまいます。

折角の土日、何か自分を高めることに時間を費やしたいのですが、疲れを取ることの方が大事な時ってありますよね。

ふいぃ・・・

2009年04月18日 | Weblog
今週の土日は、交代出勤。
皆、疲れが貯まってきたのか、土曜日は休んで日曜日出勤を希望する人が多かったので、私は今日が出勤日。

この状況が5月下旬まで続くのかと思うと、ぞっとします。

体や心に気をつけてなんて言われても、引くに引けない状況ってことありません?
言葉だけじゃ何の助けにもなりゃしない。
「手伝ってくれないなら、ほっといてくれるのが優しさでしょ?」ってのが、正直なところです。

そんな状況下で一番まずいのは、病気で休んだり、故障者リスト(?)に入ってしまうこと。

体力面では一晩で回復できるように無理はしないこと、本当にやばくなったら、すっぱり休んで休養を取るしかないですね。
気力面では、先のことや成果を考えず、できることを確実にこなしていくってことだと思っています。
若い頃に上司に言われたのは、目標に縛られるよりも、できることを積み上げていくという考えを持った方が頑張りがきくよということ。
そのことを教えてくれた上司の当時の年齢に迫ってきて、その言葉の重みが見にしみるようになってきました。

今週も終わったということで、帰りの駅のホームでリポビタンDを一気飲み。
ホームで缶ビールを飲んでいるサラリーマンもいて、「同士よ! 俺も・・・」という気持ちもわき上がりますが、誰が見ているか分かりませんので、家に帰るまで我慢。
15分乗れば着くんだからね。

家に帰って、先日届いた3枚組のビル・エヴァンスのライブをビールを飲みながら、少し大きめの音で聞いています。
スコット・ラファロのベースがフィーチャーされているので、ドスンとややこしく動き回っているベースの上で、リリカルなエヴァンスのピアノという独特の雰囲気が妙に癒しを与えてくれます。
かすかに聞こえる人のざわめき、グラスがカチャカチャする音、それが真剣に聞かなくてもいいよ、気楽にね!って雰囲気を醸し出しています。

聞きたい方は、お貸ししますよ。
広げよう、エヴァンスの輪。(笑)

軍隊ポロネーズ

2009年04月12日 | Weblog
今日は、合奏団関係のフェスティバルがありましたが、半数出勤している職場から緊急招集の可能性がありましたし、のピアノの発表会もありましたので、今回はパスいたしました。
この状況で、県外のフェスティバルに出演する勇気はありません・・・
仕事が順調に回り、家族が円満であってこそ、音楽活動が成立すると思いますので。

柴犬との朝の散歩の一こまですが、桜は散り始めが一番美しい気がします。
道が、桜の花びらで一杯なのが分かるでしょうか?

こんなとこにも・・・

こんなとこにも・・・

午後は、のピアノの発表会。
今回はソロが軍隊ポロネーズ、連弾は、小学生の子と聖者の更新、高校2年生の子とブラームスのハンガリー舞曲第5番の3曲でした。
軍隊ポロネーズは、つなぎの部分で気が抜けるのかおっとっと・・・のところがありまして、運動会ポロネーズでしたが、最後まで止まらずにたどり着けたのでよしとしましょうか・・・
あの練習量で、それなりに最後までたどり着けたことは奇跡かもしれません。
は、ちょっと凹んでましたけど・・・
とりあえずショパンまでたどりつきましたが、「弾ける」から「聞かせる」に変わるためには、ここからの努力なんでしょうね。
大学生も弾いてましたが、技術的には平易なものであっても音に宿っているものの大きさが違いますし、先生だとさらに流れが加わってきます。
奥深いですね、音楽って。

結局、スクランブル発進はありませんでした、ふぅ・・・

ZEN STONE

2009年04月01日 | Weblog
気分を一新して、新年度を迎えました。
今年度のキーワードは、「信念」です。

さてさて・・・

に買ってあげた、ZEN STONE

2,100円の2GBプレーヤーです。
小さくて軽く、内蔵スピーカーは予想外に使えます。
音質はそれなりですが、附属のヘッドホーンはいまいちなので、2,000円程度のヘッドホーンと組み合わせるのが賢い組み合わせかな?

通勤、通学に使うには、いい感じだと思います。
好きなミュージシャンのCDを入れておいて、スピーカーで聞かせてあげたり、「貸してあげるから聞いてみてよ」と布教活動(?)に使うのが「粋」じゃないかと思います。
なにせCD1枚程度の値段ですから、CDを貸す感じで扱えますよね。

曲名表示がないし、じっくり聞くには音質がもの足りないので、ヘビーユーザーには向きません。
でも通勤通学や散歩で聞くには十分なので、好きな曲をジュークボックス代わりに持ち歩くとか、布教活動(?)に使うには、お勧めの一品。

いつの間にか・・・

2009年03月30日 | Weblog
争いは好まないけれど、自分の信念には従って仕事を進めるつもりだったのに、過去のリカバリーに追われている自分がいました。

なんとかリカバリーさせたつもりが、梯子をはずされていたことに、凹んでしまいました。

そんなことなら、信念に従って、喧嘩してでもハードランディングさせるべきでした。
ソフトランディングの代償は、少なからぬものがあったからです。

昨日、今日と考えて、やっとそこにたどり着きました。
最近、格好悪かったね、俺って・・・

明日から、またやり直し!

とうちゃんは、頑張るよ。

漢字検定

2009年03月23日 | Weblog
坊主がテレビのクイズ番組が好きで、1級レベルが出題されるのを一緒に見ることがあります。

うぅ・・・、歯がたたない。

DS-Liteの漢字検定も準一級から、異常に難しいもん。
学生時代、それなりの国語力はあったと思うのですが・・・

ちなみには、漢字検定の1級合格しています。
国文卒畏るべし・・・

ひやおろし

2009年03月23日 | Weblog
演奏会でいただいたお酒、長老鍋でいただきました。
いやぁ、久々にいいお酒を飲んだ気がします。
うまい!

つまみは男前豆腐、ソーセージのとんてきソースあえ(?)
(ポーク)ソーセージと大とんてきソースはツボかもしれません。
大山田PAで見つけて買ってきましたが、また高速に乗った時に買ってこようかな。

ところで、最近、気になっていることがあります。
それは「クマのプーさん」の和訳。

私が生まれる前の翻訳。
訳者も、現代に合わない部分があること、わがままは承知であえて残しているということがあとがきで書かれています。

自分のイメージに合わせてみたい・・・
そんな気がします。

現代版の千夜一夜物語が、すごく読みやすかったというのもあるんですけどね。

まったり3連休

2009年03月21日 | Weblog
WBC、きっちり勝ってくれましたねぇ。

先発の内海も見ていてわかるぐらい浮き足だっていました。
イチローのコメントでも分かるけど、すごいプレッシャーなんだろうね。

村田の離脱で、急遽呼び出された栗原。
はずされた時、悔しかったろうと思うんですよ。
原監督の馬鹿野郎!巨人戦は、ただではすまさんぞってね。

注目度抜群、視聴率高いし、勝ち進んでいくサムライJAPAN。
そんな中での急遽の招聘。
怪我した村田に気を使ってるけど、テレビで見てても、嬉しくて嬉しくてたまらないって感じだったよ。

選手のこうした思いが、見る者を惹きつけるんだろね。

2時までWBC、そのあと相棒を見ました。
その間、部屋を片づけたり、音源を整理したり。

夜は、マンドリンのCDを聞いてみました。
「The Mnadolins of Stradivari」

ソロギター、マンドリンとピアノの2重奏、マンドリン合奏など色々なパターンがまぜこぜ。
演奏も安定していて、さらりと聞けました。
インストで、すんなり聞けるというのはすごいことだよね。

日頃、マンドリンの音を耳にしない人にとっては、こうした形でのCDがいいのかな?
また、演奏会もこうしたパッケージにしないと駄目なのかもしれませんね。

なんて、思ったり。

マンドリンアンサンブルの録音としては、ドンシャリしてなくていい音でした。
これぐらいのバランスが一番いいんだろうね。

もしこの録音を基本とするならば・・・

AT822は、下に寄りすぎ。
R09-HRは、音の分離が今いち。
DR-1は、ダイナミックレンジが広すぎて、高音が耳につく。
D50は、バランスはいいが、やや下よりか・・・

ということなので、このあたりをマイクセッティング、編集でフォローすることになるのかな。

・・・と、だらだらしながら1日目が終わり。

今日は、午前中は車の6ヶ月点検
それが終わって、エイデンに直行。
ヒゲソリの交換刃(2枚刃)を買いに行きましたが、値段が3,200円。
その横に今使っているものよりワンランク上のパナソニックのひげそり(3枚刃)新品が、大特価4,980円。

うっ、安い・・・

いっそのことブラウンとも思いましたが、内需回復優先でパナソニックの新品を買ってしまいました。

その後は、スーパーによって合奏団の古株による明日の長老鍋の買い出し。
メインは中華鍋&高級日本酒。
他はB級グルメという構成です。

【酒】
アサヒ・スーパードライ(エビスだとA級なので)
ハイボール(ウイスキーのソーダ割 サントリー角瓶の宣伝のもの)
・・・リザーブや山崎もありますが、ブラックニッカの方がB級かと。

【つまみ】
男前豆腐(これはA級か?)
いかめんたい
ペッパーチーズ
黒棒
魚肉ソーセージ

キメは薫製ソーセージを四日市名物とんてきソースで食す。

これをちょこっとづつ、食べるのがいいかなぁと。
お酒を入れて、4人で総予算2,000円ちょいの酒&つまみ。

学生真っ青のB級の世界っすね。

安っぽすぎます?