goo blog サービス終了のお知らせ 

まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

第14回 梅小路蒸気機関車館

2015-01-19 09:02:16 | ふうけい
おはようございます。

昨日は京都まで走ってきました。目的地は梅小路蒸気機関車館、久しぶりに行ってみようかと思った次第。
機関車館の周辺は梅小路公園。きれいに整備されてからは初めて来たのですが、昔京都市内を走っていた市電が飾られていたり、レトロなチンチン電車の運転があったりで見所もいっぱい。日曜日で家族連れでいっぱいです。機関車館は国鉄二条駅旧駅舎、これは前から変わってない。その奥は工事中で養生されていたのですが、来年ここに『京都鉄道博物館』という施設ができるとのこと。






機関車館の中に入ると早速「ヴォーッ」と蒸気機関車の汽笛の音が響いてきた。ちょうどスチーム機関車の運転が始まったところ。次の運転に備えて並んでいる人がいっぱい、ほとんどが家族連れのようだ。自分(一人称)は専ら見る方撮る方、転車台や展示機関車、展示車両をいろいろ見て歩きます。






やがて運転の時間が近づき蒸気機関車がホームに入線、汽笛をあげ蒸気をまき散らしながら、黒い車体を威風堂々と見せてくれます。ホームの周辺では機関車を撮影する人でいっぱい。鉄チャンでなくともこの姿には心惹かれる魅力があるのでしょう。ちなみに自分(一人称)は鉄チャンではありません、昔多少かじったことはありますが・・・





いよいよ発車の時、トロッコを2両連結した蒸気機関車は停車時より一層大きな汽笛と蒸気をあげながら後ろ向きにゆっくり動き出した。ホーム周辺はしばらく静かになり人もまばらに散っていく。15分間隔での運転なのでホームに戻ってくるのはすぐ。少し待っていると蒸気機関車はまたさっきと同じようにホームに戻ってきた。実はこの一連の動きをデジカメの動画に撮っておいたのですが、ここのブログは動画は貼れないとのこと、迫力ある蒸気機関車の姿を見せることができなくて残念です。今回もいつものように写真でお送りしています。   まちみち

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。